【幼稚園の親子遠足】ママ友がいなくてもパパ同伴・祖父母同伴はおすすめできない理由

幼稚園の親子遠足、ママ友がいなくて楽しめるか心配だからパパや祖父母を同伴させたいとお考えの奥さんに、パパや祖父母同伴がおすすめではない理由を解説します。
私は入園した時はおろか、春の親子遠足の時にもママ友だけでなく、顔見知りのママすらいない状態だったので、
春の親子遠足、正直悩みました…
夫は親子遠足に行きたがっていたし、夫がいた方が心強いかなぁとか思ったんです。
でも、今私が、当時の私のようにお悩みの奥さんにアドバイスするとしたら、
下にお子さんがいて連れて行かないとならないなどの事情がない限り、ママと子だけで行ったほうがいいと断言します!
ママと子だけで行った方がいい理由や、ママ友がいない状態で親子遠足がどんな感じだったかをまとめます。
ママ友いないと親子遠足が憂鬱!楽しめるのか不安ですよね
私はママ友ゼロの状態で息子を入園させましたので、春の親子遠足の次点では1人も仲の良いママ友はいませんでした。
正直言って、行くまでめっちゃくちゃ憂鬱でした…
と言うのも、この段階で既に「初回の保護者会」と「4月生まれの子のお誕生会」に出席していて、上の子繋がりで仲の良いお母さんたちが結構いるんだという事を知っていたから。
でも参加してみると、こんな感じでした。
ママ友がいてもいなくても、子どもは親の都合関係なく仲良しの子と行動します
例えば毎日の送り迎えで、他のお母さん同士は仲良く話をしていて、自分だけがひとりぼっち…そう感じても、遠足では全く問題ありません。
遠足は、まずクラス単位で行動することが多い。
息子の幼稚園では集合写真の撮影をし、親子体操をした後、クラスごとで昼食を取る事になっていました。
確かに、同じクラスの中でも仲の良いお母さん同士で楽しそうに話している事もありますが…
結局、子どもたちが勝手に仲の良い子と遊び出し、自然とその保護者の方と行動を共にすることになるんです。
子ども同士が仲良ければ自然と話すようになります。
だからそれほど、ママ友がいない事を心配する必要なし!
仮にあなたにママ友がいたとして、
ママ友同士「一緒に回ろうね☆」なんて話していたところで、子どもは親の都合関係なく仲良しの子と一緒に行動します。
ママグループの外側にはあなたと同じ、ママ友がいない人が絶対にいる
もし遠足の当日にママ友の輪に入れなくて不安に感じたら、そんな時は、冷静に見渡してみて下さい。
絶対に、輪の外側にいるお母さんがいますから。
確かに仲良さそうなママ達が話している姿ばかりが目に入ると思うんですね。
でもだからといってあなたをのけ者にしているわけではなくて、ただ顔見知りのママ同士で話しているだけなんです。
その辺は私のミニサイト「ママ友ハック」でも書いているので、一度読んでみてくださいね。
親子遠足はパパ・祖父母同伴だと損をする
親子遠足は、「知り合いがいないから家族で参加しよう」という考えでパパや祖父母同伴だと損をします。(ごめんちょっと大げさにいいました)
もちろん、下にお子さんがいて2人同時に見られないとか、そういう事情があるなら別ですよ?
そうではないなら、ママと子どもだけで行く事をおすすめします!
その理由をお話ししますね。
仲良しの子のママに挨拶しておくと、今後もスムーズ!
春の遠足なら、入園から1ヶ月半ぐらいたったころだと思うので、子どもからお友だちの名前がいくつか聞ける頃。
私自身「〇〇君のお母さんですか?いつもうちの子が〇〇君と遊んでもらってて~!ありがとうございます!」と挨拶をしてもらった事があって、それをきっかけに顔見知りのママできたんですね。
そういう風に言ってもらえると普通に嬉しいし、それ以降、園で顔を合わせれば挨拶しあう仲になることができました。
ママ友を作りたいわけではないけど、だからといって園に顔見知りのママが1人もいない状態よりいいですからね。
幼稚園生活は迷惑かけたりかけられたりが当たり前なので
春の親子遠足の時に自分の子と仲良しの子のママに挨拶をするのって、別にママ友になるとかそういう事ではないんです。
幼稚園生活って本当に迷惑かけたりかけられたりが当たり前。
仲良しだからといって子ども同士なので、悪気がなくても何があるかわかりません…
そういう意味でも、わが子と仲良しの子の親御さんに一言「これからもよろしくお願いします」「ご迷惑おかけしてませんか?」と挨拶をしておくだけで、それからの1年が円滑に行く可能性すらあると私は思ってる。
パパ・祖父母同伴だとどうしても家族単位で行動しがち
でもこういう声掛けって、パパや祖父母がご一緒のご家庭にはしづらいんですよね。
パパや祖父母同伴だと、どうしても家族単位で行動してしまいますよね。
もちろんそれはそれで家族の想い出になっていいんだけど、仲良しの子の親御さんと挨拶しあえないのって普通にもったいないと思うんです。
3年間ママ友を作ろうとしなかった私だからこそ言えるんですけども、
親子遠足の機会を逃すと、顔見知りのママを作るのは難しくなると実感してます。
ママ友がいないからこそ、親子遠足はパパ・祖父母同伴ではなくママと子だけで行った方がいいんです。
【幼稚園の親子遠足】ママ友がいなくてもパパ同伴・祖父母同伴はおすすめできない理由、さいごに
幼稚園の親子遠足は、パパ同伴・祖父母同伴ではなく、ママと子だけで行った方がいい理由を解説しました。
もちろん、知り合いが全くいない状態で遠足に行く事が強く心の負担になるのであれば別。
でも、ママ友が全くいない状態で幼稚園の親子遠足に参加した私の感想としては「思ったより楽しかった!」です。
この記事が奥さんのヒントになれば幸いです。