奥さま、伊豆稲取にあるホワイトタイガーに餌やりできる事で有名な【伊豆アニマルキングダム】はご存知でしょうか!!
えっ?
ご存じない??
[list class=”li-mainbdr li-pastelbc strong”]
- ホワイトタイガーかライオンのすぐ側でランチが出来る。
- ホワイトタイガーに餌やり出来る。
- キリンに餌やり出来て、ベロンと舐められる事さえある。
- サイにも触る事が出来る。
- アルマジロ・カピバラ・ハリネズミ・アリクイにも触ることが出来る。
[/list]
こんな素晴らしい、伊豆アニマルキングダムに行ったことがない…?
ちょっと待って、何のために伊豆に行ってるの?w
伊豆に行くなら絶対にアニマルキングダムに寄った方がいいです。めちゃくちゃ楽しいし!!!
クリックできるもくじ
伊豆アニマルキングダムの場所・営業時間や割引クーポン
〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
TEL:0557-95-3535(代)
営業時間
4月1日~9月30日 9:00~17:00
10月1日~3月31日 9:00~16:00
※ 最終受付は閉園の1時間前
2018年 6月19・20・21日
2018年12月11・12・13日
入園料
一般: 大人2,400円 小人(4才以上)1,200円
checkチケットはasoview!(アソビュー)の無料登録でお安く入手できます!
私がうら若き乙女だった頃、ここは確か伊豆バイオパークとかいう…ちょっとほら、何ていうの?謎のレジャー施設だったんですよ。
だってバイオパークって…
名前全くそそらないじゃない?
だから1度も行ったことがなかったんです。
知らぬ間に、伊豆アニマルキングダム通称アニキンっていう、肉食動物大好き人間にとってパラダイスのようなレジャー施設に大変身していました!
伊豆アニマルキングダムは動物がめちゃくちゃ近い
引用元:asoview(アソビュー)
横浜のズーラシア、あそこなんかと比べたらびっくりするほど動物が近いです。
どれぐらい近いかというと・・・
ちっか!!!
すっごい食われそうな勢いで近い。
キリンにベローンと手を舐められてしまった息子は、この日以来キリンが大嫌いになっちゃったぐらいに近い。
そして、見せ場はそれだけではないんです。

ヒィィィィ!!!!
近い近い近い!
いやこれガラス越しなんだけど、大丈夫なの?!
絶対割れない?!
心配症発動しちゃうレベル!
すっごいリアル。
目の前を颯爽と走っていく肉食動物を見るのはドキドキものです。
動物に近いのはこれだけではありませんよ!
アニキンはホワイトタイガーの目の前でランチできる

こんな所でランチできる
どうですかこの状況。
時々、上から生肉が降ってきます。
ホワイトタイガーが寄ってくる。
その生肉めがけてホワイトタイガーがガラスにダイブしてくるという、超危険イベント。
子どもが喜ぶに決まってます。
レストランについては後ほど詳しくご説明しますね。
アニキンは普通の動物園では触れ合えない動物と触れ合える

引用元:asoview(アソビュー)
普通の動物園で触れ合える動物というと、モルモットやうさぎ等が多いですよね。
伊豆アニマルキングダムはアルマジロやハリネズミ、カピバラやアリクイ等の動物と触れ合うことができます。
更に上の画像のようにサイに触るイベントもありますよ!
ある日、カピバラの赤ちゃんがデビューしたタイミングで訪れました。

あぁぁああああ!!!可愛い!!
寒いから身を寄せ合っているんですね。
デビューしたてで、人間が沢山いるし、ちょっと怖いのかも。
赤ちゃんカピバラは触らないでねってスタッフの方が一生懸命何度もアナウンスしているのに…
4歳のうちの息子もそれを理解してジッと見守る事が出来るのに…

/
ベタベタ触ってたバ○親がいました!!
\
ほんとやめて?
そういうことやめて?
普通に考えて、生まれたての我が子を姑や他人にベタベタ触られたら嫌じゃないの??????
つまり、そういうこと。
ここをお読みの奥さまは聡明でらっしゃるから、そんな事はしないはず。
赤ちゃんではないカピバラは触ってもオッケーです。

息子を支える夫。
っていうかどんだけ過保護なんだよww
ハリネズミを持つことも出来ます。
息子がめっちゃ可愛い。

わかります?
この手。
針に刺さらないように必死。
アニキンはホワイトタイガーやライオンに餌やりができる!
引用元:asoview(アソビュー)
ホワイトタイガーやライオンのエサやりは時間が決まっていますので、入場したら必ず確認をしてくださいね。
私たちが訪れた日は、ちょうど通りかかったタイミングでホワイトタイガーの餌やりを受け付けていましたので参加したのですが…
正直、檻越しだというのに、食われるかと思いました…
写真、確か撮ったんですけど、恐怖におののいて記憶が曖昧。
どこに保存したのかわからない。
伊豆アニマルキングダムのランチ、スムーズに着席するなら「ライオン側」
アニマルキングダムといえば、ホワイトタイガーのすぐ近くで食事をすることができるレストランアニマルキングダムが有名。
客席は窓の近くのエリアが1段下がっているので、窓に近くない列でもホワイトタイガーを見ることが出来ます。
ちなみにこちらが窓際の席。

そしてこちらが窓際じゃない席です。

窓から離れてしまうので遠目にはなっちゃいますが、窓際の席に視界が遮られるような事がない点はいいですね。
ホワイトタイガー人気の陰に隠れてあまり知られてないんですけど、このレストランにはライオン側とホワイトタイガー側に分かれています。
混雑する時は、別々の列で待つ感じになるので、早く食事をしたい方はライオン側を選ぶといいです。

レストランはトレーを持って順に移動して品物を受け取った後で会計をするセルフサービスです。
その場で品物を受け取るんで、けっこう混雑します。
フードコート形式にしてくれたらいいのになぁ・・・
ビービーって鳴るやつ。
注文と会計をするエリアからは、座席の様子が見えません。特にホワイトタイガー側は完全に死角。
だから夫婦であらかじめ注文をするものを決めて、1人は子どもと座席で待って1人は注文しに行くというようにしたほうがいいですね。
食事が出来るのはアニキンレストランだけではなく、繁忙期にはスポーツゾーンの展望レストランがオープンします。
そこではラーメンや稲取うどん、カツ丼などが食べられますよ。
他にもスポーツゾーンには売店がありますので、軽食で済ませたい場合はそちらが便利です。
子どもと行く伊豆アニマルキングダム「羽織を1枚持参して」
ここでは、特に子連れ旅行での注意点などをまとめます!
こんなところに気を付けると、より楽しめます。
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- 季節の変わり目は予想以上に寒いので羽織持参。
- 動物が本当に近いので親が誘導してあげるよ良い。
[/list]
アニキンは山の上のため予想以上に寒い
冬は当然として、春と秋はとにかく寒いです。

山の上だから当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。
マウンテンパーカーやウィンドブレーカーのような、風を防ぐ上着があるといいですよ。
屋内施設が殆どなく、暖の取りようがないので気を付けましょう。
撥水・UVカット機能のある軽めの羽織は1年中活躍するので1枚持っておくと便利。
アニキンは動物が本当に近いので親が上手く誘導すべし
冗談抜きで動物が近いんです。

息子はキリンにベロンと手を舐められドン引きし、キリンが嫌いになってしまいました…
そんな予定じゃなかったのにww
草食動物とはいえやっぱり大きいし、近付き過ぎるとびっくりして怖がっちゃう子もいると思うので、キリンさんが世の中の子供から嫌われないように、親が上手く誘導してあげるといいですよ。
動物だけじゃない遊園地併設のアニマルキングダム

アニマルキングダムは、アニマルゾーン・スポーツゾーン・プレイゾーンの3つのゾーンから成り立っています。
スポーツゾーンはドッグランとパターゴルフがあります。
子供に付き合うのがどうしても嫌!!!という協調性のない自由人パパはここでゴルフしてたらいいかもね!
そしてプレイゾーンはというと・・・
/
昭和を彷彿とさせる、昔懐かしい(寂れた)遊園地!
\
絶対に乗って欲しいアトラクションは次の2つ。
[list class=”list-raw”]
- 銀河鉄道
- 観覧車
[/list]
説明しましょう。
アニキン遊園地の観覧車はでっかくて絶景(夫談)
私はとにかく心配性なんで、海の近くの観覧車なんて海風に煽られてどうなるかもわからないし、絶対に乗りませんので聞いた話です。
とにかく絶景らしい。
それは間違いないらしい。
大島も見えるのかも知れない。
ムービーに映っていた息子が、乗って数分で真顔になり硬直したまま、何とか夫の話しかけに応じている姿が、絶景ぐあいを証明しています。
え?
私?
乗ってませんよw
だって息子がパパと乗るっていうからw
謎のラッパサービスを楽しめる【銀河鉄道】
銀河鉄道という電車からも海が一望出来ます。
こんな感じ。

銀河鉄道は絶景を楽しめるだけでなく、途中で運転手のおじいさんによる謎のパフパフラッパサービス付き。

これをぜひ、みなさんにも味わっていただきたい。
突如始まり、延々と続きます。
あまりにもリズミカルで延々と続くので、ちょっとどうしたらいいのかわからない…でも、愉快な気持ちになる。
自分がまだ少女だった頃の、昭和の景色を思い出す。
そんなサービス。
息子はキョトンとしていました。
伊豆アニマルキングダムの滞在時間と混雑状況
さて、アニマルキングダムですが、一体どの程度の時間、滞在できるのでしょうか。
ははらくをご覧の奥さまがたならもうご存知ですね?
うちの夫は超せっかちです。
そのせっかちの我が家がアニマルキングダムで過ごした時間は…
約3時間!
という事は、せっかちがいないご家庭であれば、十分に4,5時間は楽しめます。
つまり1日がかりのレジャーと言っても過言ではない。
混雑状況に関しては、私たちが訪れた11月の平日は比較的空いていました。
ただ人気のブースもあって、特に動物が放し飼いにされている【ふれあい広場】は、平日でもお子さんたちで賑わっています。
レストランは、1度目に関しては11時30分頃の入店で並ばずにホワイトタイガー側窓際席に、2度目は上段席に座ることが出来ました。
土日に行った時はそれなりに混雑していました。
キリンの餌やりでちょっと順番待ちしたかなって感じ。
レストランは11時30分頃には既に行列が出来ていて、ホワイトタイガー側の席の列とライオン側の列と別々に並ぶよう指示がありました。
ライオン側は殆ど待たずに入る事ができましたよ。
ホワイトタイガー側で並んでも、空いた席から順に案内されるので窓際に座れるかどうかは運次第です。
どうしてもホワイトタイガー側の窓際に座りたい!という方は、11時には入店した方が良いでしょう。
アニマルキングダムで使える割引クーポン
チケットはasoview!(アソビュー)の無料登録でお安く入手できます!
アニマルキングダムの入園クーポンは大人1人200円、4歳以上の子供1人100円割引になります。我が家の場合、500円お得に入場できました。
[box class=”box22″]
[btn href=”
asoview!(アソビュー)は、北海道から沖縄まで、日本全国のレジャーを約300種類・15,000プラン取り揃えた遊び・体験の予約サイトです。
有名レジャー施設の前売券がネットで買えて、スマホで入場できます。当日、お財布を出し入れしなくて済みますし、混雑する券売り場をスルー出来るのでスムーズに入園できますよ。
公示の最低価格で予約できるので安心ですよ。
[box class=”box77″]
こちらもおすすめ!
Check ドコモユーザー以外も使える【dエンジョイパス】なら、初月無料で優待が受けられます。

[/box]
伊豆アニマルキングダム子連れレジャー体験談【写真あり】滞在時間や混雑状況を解説、さいごに
アニマルキングダムは動物と近く、動物本来の姿を見ることが出来る動物園です。
チーターの最速の走りを目の前で見た時は思わず声が出ました!
他の動物園では肉食動物もぐたぁああっと寝ている事が多いですが、アニマルキングダムはなんか自由。
展示されているというより思い思いに過ごしてる感じで、見ていて安心する!
子どもが動物に飽きちゃった時も、遊園地で遊ばせられて、子ども連れに最適なレジャー施設ですよ。
そして…
個人的に超超超お勧めしたいのが、アニマルキングダム近くの風力発電機。
風車の真下って行ったことあります??
めちゃくちゃカッコイイからーーーー!!!

エヴァっぽい!
なんかエヴァっぽい!!
でかい
以上、アニマルキングダムのレビューでした!
ぜひみなさんも行ってみて下さいね。
関連記事:アニキン付近の宿泊施設
我が家が実際に利用して、そこまで高額ではないけど満足度は高い宿をご紹介します!
食事・お風呂の自由度の高い【ヴィラージュ伊豆高原】
我が家がよく利用するのは、お手頃価格のヴィラージュ伊豆高原です。

ヴィラージュ伊豆高原は夕飯を部屋食のしゃぶしゃぶ等にする事ができるので、時間が読めない子連れ旅行にとっても便利です!
客室は80㎡超えでとても広い上に、大浴場は好きな時に何度でも入浴できます。
ログハウスで癒される【離れのやど星ヶ山】
伊豆高原からもう少し東京よりに宿泊したい、帰宅時の135号線の混雑を回避しておきたいという方には、小田原根府川にある、離れのやど星ヶ山をお勧めします。

これからのシーズンはすぐ横の白糸川の上流でホタルが見られるそうです。
紫陽花も綺麗な季節ですね。
近くには、きのこ苑お山のたいしょう があります。
根府川付近は夏はカブトムシやクワガタ、秋は椎茸狩り、冬はミカン狩り、春はたけのこ掘り等、おばあちゃんちに来たような里山体験ができますよ。
みなさんの子連れ旅行が少しでも良い思い出になりますように!