この記事は、ズボラが転じてシンプルな生活を送られているNさんの体験談を書いていただきました。
子どものお絵描きをしまいっぱなしにするのは勿体ないと感じてしまう方法を6つ紹介してくれます。
飾られる事で子どもの自信を育てる、素敵なアイデアいっぱいです。

我が家では、子供の絵は日常的に目が付く場所に飾るようにしています。
というのも、わたし自身幼い頃に両親から絵を褒められたことが絵を描くきっかけになった経験があるからです。
おかげさまで現在は、イラストの仕事とデザインの仕事で生計を立てています。
子供の絵をしまい込んでしまうのはもったいない!
子供が絵を描く事が楽しくなる、好きになるアイデアをいろいろと考えています。
「飾ってもらう」というのは子供にとってとても嬉しいこと。
でも親としては、できれば素敵に!と思います。額に入れて…という方法も良いですが、できれば一工夫して自分好みの形にしたい。
そんな方におすすめのアイデアをお届けします。
クリックできるもくじ
子どものお絵描きを刺繍してタペストリーに
わたしは刺繍をした経験がなく不器用。
でもどうしても刺繍にしたくて、Instagramでお見かけしたanimoさんにオーダーしてみました。
丁寧な手仕事、素敵な仕上がで、ずっと大切に飾りたいと思っています。
animoさんありがとうございました。
このオーダーをきっかけに、刺繍への興味がむくむくわいた私は、名前付けやワンポイントの刺繍ができるように刺繍グッズを買ってみました。
100均に売られているものもありますので、ご自分でやってみたい方はトライしてみるのもいいかも。
子どものお絵描きをぬいぐるみに
子どもの絵をぬいぐるみにしてくれるプリモン | My Pretty Monsters。
1体14,080円なので気軽に注文できる価格ではないものの「これ!」という絵をぬいぐるみアートにしてもらったら、子どもも大喜びしそうですね。
刺しゅうができる人なら、自作してもいいかも。
増えすぎた子どものお絵描きをアートパネルに
どんどん増えて行く子どもの絵をファブリックパネルにしてくれます。
か…かわいい。
10cm四方の正方形なら1,900円(税別)で注文できます。
子どものお絵描きがスマホケースに
子どものお絵描きをスマホケースに変身させるサービスもあります。
スマホケースなら持ち運びができるし実用的。
6,980円とスマホケースにしてはお値段張りますが、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにも良さそう。
子どものお絵描きをケーキにデコレーション
子どもの書いた絵をケーキにデコレーションしてもらいました!とても可愛くて家族にも好評でした。

似顔絵ケーキなどを受けてくれる近所のケーキ屋さんで相談してみてもいいですし、デコレーションケーキ.COMのようにお絵描きケーキを作り慣れている業者にお願いしてもいいですね。
子どものお絵描きを額に入れるなら縮小するといい感じ

インテリアの雰囲気に合った額を選んで組み合わせても素敵です。
小さめの額に、縮小コピーした絵や、絵の一部だけ入れるのがgood。
額はそれなりにこだわったものを選ぶとおしゃれです。
子どものお絵描きを絵本にする

ダイソーや無印良品でも売っている【絵本が作れるノート】を使って絵本作りをしました。プレゼントにもおすすめです。
絵本が作れるノートは別記事でまとめていますのでご覧ください。
お絵描きをウッドパネルにする

ダイソーで売っているはんだごてと、板などの木製品を使ってパネル制作をしました。
イラストを焼き写す技法ウッドバーニングで、味わいのあるパネルに。
部分的に色づけするとかわいいですよ。
小さな木の板を使えばキーホルダーも作れます。
ウッドバーニングは別記事にまとめています。
増え続ける子どものお絵かき、仕舞いっぱなしは超もったいない!自信を育てるアイデア8選さいごに
増えて行く子どものお絵描きをしまいっぱなしにせず、家族の目の届く場所に飾ってあげると明るい気持ちになりますよ。
飾る事で子どもが誇らしく感じ、絵に対する自信を育てていきます。
ぜひ取り入れてみてくださいね。