【運動会の場所取り】ルール違反してまで徹夜で並ぶメリットはなし|体験談で解説

子どもの運動会の場所取りで良い場所を取ろうと、園や学校のルール無視で徹夜で並ぶパパママがいますけど、はっきり言ってメリットないです。その理由を解説します。
運動会の季節になると「運動会の場所取りのコツ!」とか「徹夜で場所取りする際の便利グッズ!」とか、初めての運動会を迎えるお父さんお母さんが鵜呑みにしてしまいがちな情報を見掛けますけど…
あれ物を売りたいだけですからね…
徹夜で並ぶことを禁止している園や学校もありますから。
「場所取りってみんな本当にしてるの?」
「前日から徹夜で並ぶって噂は本当なの?」
「前日は大袈裟でも明け方から並ぶ人多いの?」
「園(学校)からダメって言われたんだけど、本当はどうしてるの?」
…などなど、新入園児のお母さん(私だけそれ知らなかった系ママ)に聞かれる事があるんですけど、園や学校がダメっつってんならダメなんだよッ!!
まぁはっきり言って徹夜で並んだとして、そこまでメリットありません。
えっ?特等席が取れるんじゃいの?
そう思ったでしょう?
意外とそうでもないから!!
徹夜して場所取りしても、結局運動会では動いて見ることになる
徹夜してまで並んでも、それに見合うメリットがないなと感じるのは次の点。
- 開会式・閉会式など正面を向く時も、背の順で後ろの方の子は結局見づらい。
- 競技や種目によって移動するから最初から最後まで1ヶ所に座って見られるわけじゃない。
- 「あぁ…あの、運動会で徹夜で雨に打たれて並んでた〇〇さんね」って絶対言われる。
この3点。
開会式や閉会式で前から見やすいのは、子どもの背の順が前から5番目ぐらいまで
前日から徹夜をして並んで、ベストポジションを確保して正面から見たい!!
…って思うじゃん?
前から5番目ぐらいまでの子は、特等席取れば見やすいかも知れないです。
でも、
背の順が真ん中ぐらいから後ろの方の子は、正面から見たって見えないからw
じゃぁ横から…って思うじゃん?
わが子のクラスの列が端とは限らないの…
つまり、徹夜して真正面の特等席みたいな場所が取れたとしても、自分の子どものベストポジションとは限らないという事なのです。
競技や種目によって撮影ベストポイントが変わるからその都度動く事になる
徹夜や明け方に並んだ甲斐あって最前列に場所取り出来たとしても、我が子の写真や動画を撮影しようと思ったら絶対に動き回る事になります。
かけっこではゴール付近で撮影したいですよね。
でも走るコースによって撮影しやすい場所って変わります。
実際に我が子が走るコースがこっち側なのかあっち側なのかで移動が必要。
走るコースまで教えてくれる園だったり、子どもが自分がどのコースで走るか把握してるならいいんですけどね。
私なんて、かけっこで息子だと思ってビデオ撮影していたら違う子でしたからねww
残念ッ!!
で、団体競技では配置がまた変わります。
息子の園ではクラスごとの位置を予め教えてくれますが…
ダンスで輪になられちゃうと…もうその時にならないとわかんないんですよ!!どっち向いてるかが!!
ぐるぐると移動したりするし!
1ヶ所で全て見渡せる規模の運動会なら「より前列に」いた方がいいかも知れませんが、それでも子どもの出番ごとに子どもが向いている方向は変わります。
結局、撮影する人は移動する事になるんですよね。
よーし!
前列に場所取り出来たから撮影頑張るぞ☆
…とか思ってると、後ろ姿しか撮れないとか、手前の子達にピント合いまくっちゃうとかね。
全体を見渡せないような運動会の場合は、前列に場所取りをするメリットはほぼありませんね。
なのに「あぁ…あの、運動会で徹夜で雨に打たれて並んでた〇〇さんね」って絶対言われる
息子の通う園は当日朝7時以前に並ぶ事を禁止してるんですけど、それでも毎年前日の夕方から徹夜する人がいるんですよね。
正直に言っておきますね…
「あ、あの運動会で徹夜で雨に打たれてたあの〇〇さんね!」
こういう表現のされ方、します。
「え?佐藤さんてどっちの?」「あ、運動会で前日から場所取りしてた方のだよ~」的な。
…私はちょっと耐えられないかなw
息子の園はマンモス園、でも徹夜組は圧倒的に少ない
息子の園は園児400人超えのマンモス園だったんですけども、徹夜で並んで場所取りをしている人は毎年決まっているメンバーで、10人いないぐらいでした。
もちろん園によって違いがあると思いますけども。
徹夜は禁止されていて朝の7時から並んで良いというルールだったので、朝7時から夫に並んでもらいましたけど、それで今まで「場所悪くてぜんっぜん写真も動画も撮れなかった!!」みたいな後悔はありません。
徹夜で並ぶことが禁止されていない園だったら、もっと多くの人が並んでいたのかも知れませんけど、それでもうちはそんな早くからは並ばなかったと思います。
だって結局、並んで場所取りしても、先ほどからお話ししている通り、子どもの演技・競技を見る時は移動する事になりますしね。
【運動会の場所取り】ルール違反してまで徹夜で並ぶメリットはなし|体験談で解説、さいごに
運動会の場所取りについてまとめました。
あくまでも息子の園の場合ですが、参考になれば幸いです。
子どもも1日中出番なわけではないので、意外とみなさん見やすい場所を譲り合ってクラスの時だけ見る、という感じでした◎