10月中旬に伊豆半島縦断(正確には斜めなんですけど)旅をしてきました!
今回は、富士山2合目の遊園地ぐりんぱからスタートして、戸田温泉 → 達磨山 → 天城越え → 河津七滝ループ橋 → izoo → 下田の海を眺めに → 熱川温泉 → 弓ヶ浜を眺めに → きのこ苑お山のたいしょうでシイタケ狩りというコース。
ルートはこのような感じです。
ド派手で混雑するレジャースポットを避け、子どもと伸び伸びレジャーを楽しみたい、綺麗な景色を子どもと一緒に眺めたい!というあなたにおすすめ。
ではお付き合いください!
クリックできるもくじ
ぐりんぱから西伊豆戸田温泉
まずは東京方面から富士山2合目遊園地、ぐりんぱへ。
季節の変わり目に行ってしまったばかりに…富士山2合目の遊園地【ぐりんぱ】
お昼前にぐりんぱに到着した私たち。
ウルトラマンのレストランM78プラネットダイニングで昼食をとり、息子が大好きなピカソのタマゴへ。
この日は雨上がりだったので、いくつかのアトラクションがお休みしていました。
息子のお気に入りアトラクション
そればかりかこんな雲行き…
雲行きがめっちゃ怪しい…
ピカソのタマゴの途中で雨が強くなってきたので、室内で楽しめるキッズフジQへ移動し、しばし室内遊びを堪能しました。
その後、雨が上がったタイミングでピカソのタマゴを再開するも、また雨がぽつぽつと。
「富士山の方の雲が黒いから、もう引き上げた方がいい」と言う私と、「スタッフが何も言ってこないから大丈夫だ」と言う夫。
せめて最後に、息子が大好きなビーバーフィーバーに乗ってから帰ろう!と言い出し、息子も行きたい!!とノリノリ。
私は屋根がある場所で待っていたのですが、富士山の方からゴロゴロ聞こえて来たんですよ…嫌な予感…
その後、
/
天気急変
\
ほ ら ね !!!
だから言ったじゃん!!!!
いっつもこうなんだよね!!!
駆け足で車に戻り、車に乗った途端に、バケツをひっくり返したような土砂降り。しかもあっという間に雷が真上に。
バリバリいって凄いだけじゃなく、落雷で途中の道路のゲートが開かなくなっちゃって車が足止めされ身動きが取れない状態。
夫はグンマー出身だから雷は友達だと思ってるんですよ。
危ないから!!!!!
ぐりんぱについてはこちらの記事をどうぞ。昔書いた記事なのでちょっとアレですけども
[card2 id=”3383″ target=”_blank”]
西伊豆戸田温泉【ときわや】でタカアシガニを満喫
ぐりんぱで猛烈な雷雨に見舞われ、何とか雷雲の真下を脱して西伊豆にたどり着いた私たち。
このルート、海沿い走ってるように見えますけど海殆ど見えません。
山の中です。
ぐりんぱから戸田に行くには、修善寺の方を回ってくるルートと、県道127号から行くルートとありますが、この海沿い風山道が多分一番がっかりロード。
今回、宿泊したのは西伊豆戸田温泉のときわや。
夫の仕事が決まって急遽予約をすることになり、タカアシガニ付きプランをお手頃価格で設定しているのがときわやしか残ってなかったという理由で選んだんですけど、これが…
当たり宿。
最初から最後まで通して料理が美味しいという宿でした。
あーーーーあの安倍川豆乳ムース、また食べたいなぁーーーー
あと天城のわさび。
めちゃくちゃ美味しい。
ときわやのレビューはこちらに詳しく書きました
[card2 id=”12475″ target=”_blank”]
タカアシガニのレビューはこちら
[card2 id=”9810″ target=”_blank”]
戸田温泉を出て達磨山から道の駅天城越え経由で河津七滝ループ橋へ

息をのむ美しさ
ときわやで宿泊した翌日、まずは戸田温泉から達磨山方面へ。
超絶景!【だるまやま高原レストハウス】は絶対に行くべし
ときわやで宿泊した翌日、私たちは東伊豆方面に向かうために修善寺方面に向かい、修善寺道路から下田街道に出るルートを目指しました。
だるまやまレストハウスは景勝地!
しばし景色を堪能することに…
駐車場からレストハウスの方へ向かうと、既に富士山が見えます。

どうですか!!!!!
この富士山!!!!

美しすぎるだろーーーーーー
夫はグンマー帝国出身のためか、富士山にはまったく興味がないようで…ゲームに夢中になっていた息子と車の中で待っていましたので、この景色独り占め!!!
雪のバランスも見事じゃない????
素人がとってもこのクオリティ
何が素晴らしいってこの裾に向かってなだらかに美しく広がっていく感じ。
すみません、全く言葉が思い浮かばない。
つまりそれほど綺麗ってこと。
流石にあまりにも綺麗すぎたので、息子にも見せたくて車に呼びに行きました。
ちょっと「ええ…ボクゲームしてたい!」と言わんばかりの顔してましたけど、45歳のママと一緒にこんなきれいな富士山を見られるチャンスはこれが最後なんやで!!!!!!
【道の駅天城越え】でおもむろにわさびを買いあさる
富士山とお別れをし、修善寺道路から国道414号(下田街道)を走ります。
途中の【道の駅 天城越え】でこんな看板を発見。
買いませんでしたけどね
買いませんでしたけどね。
だって寒いし。
ただでさえトイレが近いお年頃。
一発でお腹壊す自信ある。
さて、ここに立ち寄ったのはほかでもない、天城の本わさびを購入するため。
駐車場から近いお店、つまり一番お客さんが多いお店に本わさびが売っていましたが、お値段もそこそこするんですよね。
[box class=”box23″]フフッ…騙されないわよ…こういう場所の商品は奥の人がなかなか入らないテナントの方が安く売ってたりするのよ…[/box]
そう確信した私は、一番奥にあるお店で本わさびを3本購入。
[box class=”box23″]ほらね~☆いい買い物が出来たわ☆[/box]
ちょっと安く本わさびが買えて浮かれた私は、駐車場に戻りがてら、他のお店をのぞいてみる事に。
お惣菜やおにぎりが売られているお店を何気なく覗くと…
/
いかにも地元の人が収穫して袋詰めしましたっていうような本わさびがめっちゃ安く売られてる!!!!
\
クッソ!!
クッソ!!!!!!
こっちのが断然安かったやんけ!!!!!!
そんな思い出を作ることが出来た、道の駅天城越え。
道の駅天城越えの前の道、国道414号線(下田街道)では、わさび田を見る事が出来ます。
天城のわさび田が美しい
涼やかですね
東京ではお目にかかれない光景
えっ?
写真がボケてる…?
奥さま、もしかして老眼じゃ?
気付いたらぐるぐる回ってた【河津七滝ループ橋】
浄蓮の滝の前を普通に通過し、ひたすらに下田街道を南下します。
しばらく山の中を走っている感じなのでぼーっとひていると、何かGを感じる。
Gって言うのは重力加速度の単位。
急発進した時に引っ張られる感じの力みたいな?
今回は遠心力を感じる。
[box class=”box23″]チッ…荒い運転しやがって…!ドアが開いて外に放り出されたらどうすんだよ![/box]
夫に対する不満を感じつつ、何気なく窓の外に視線をやると…
これが河津七滝ループ橋
!!
回ってたの?!!!
ぐるぐる回る橋
そっか、回ってたのね!
ああ思い出したわ、ここ19歳ぐらいの時に好きでもない男と来たわ。
・・・と思っているうちに天城七滝ループ橋はどんどん小さくなっていきました。
イズーと白浜大浜海水浴場を楽しんで宿泊の熱川館へ

イズーの枝
ヒャダインさん作詞作曲テーマソングが耳から離れない【izoo】
伊豆半島の東側に出た理由は、体感型動物園izoo(イズー)へ行くため。
駐車場は案の定(失礼)空いていて、私たちは先に昼食を取る事にしました。
メニューを見たらあまりにもボッタ…あ、テーマパーク価格で驚いたので、昼食を済ませてからizooに来れば良かったな、と思わなくもなかった感じ。
爬虫類の思い出より、爬虫類だと思って写真撮ってたらただの枝だったとか、ゾウガメさんが仲良しすぎてちょっと気まずいカナーって感じだったりとか…
ゾウガメの係のお兄さんがものすっごい疲れ果てていて心配になった、そんな思い出深いizoo。
ヒャダインさん作詞作曲のテーマソングが耳から離れなくなってしまい、気付けば今でも息子と歌い出しちゃう事があるので、サブリミナル効果とかで操られてるのかも…。
息子なんて「izoo行きたいよ!!行こうよ!!」って何回も言うし。
izooのレビューはこちらに詳しく書いています
[card2 id=”9815″ target=”_blank”]
下田市白浜の【見晴広場】

どこだっけ下田の手前かな
下田の海を一目見ようと白浜大浜海水浴場に向かいましたが、下田の方って海をちょっと見たいだけなのに駐車場代が掛かっちゃうんですよね。
どこに停めたらいいのかもわかりにくいし。
道の反対側のコンビニに停車して海を眺めに行ってるカップルもいましたけど、ここはほら、私たちは大人だから。
…って事で、白浜大浜海水浴場の少し先にある、見晴広場で車を降りて、砂浜まで少し歩くことに。
見晴広場からの景色はこんな感じ。
下田市白浜の見晴らし広場
ヒィィ
落ちたらヤバイ
早急に離れるべし。
【白浜大浜海水浴場】で息子が波にさらわれる妄想に取り付かれる
見晴広場から徒歩数分で大浜海水浴場にたどり着くことができます。
私たちは海水浴場の真ん中あたりにある出入口まで行くのがめんどくさかったので、近くの獣道みたいな所から降りました。
青い!!!!
綺麗ーー!!
やっぱり綺麗ですね、下田まで来ると。
あ、下田っていうと伊豆半島の一番下っぽいイメージありますけど違います。
4時と5時の間ぐらいの方向です。
白浜の海が絵になる
ちょっと夫が特徴的な服着てるのでぼかしますね。恥ずかしいので。
波が…結構ある
風が強い日だからか、波が結構ありました。
心配性発動しそう。
…と思ったらやっぱね!!!!
そういう事するよね!!!!!!!

靴下を脱いで息子と海でキャッキャする準備をする夫…
[yoko2 responsive][cell]
おいおいおいおい
[/cell][cell]
波が荒いな…
[/cell][/yoko2]
波荒いからね?気付いてる??
[yoko2 responsive][cell]
波から逃げる可愛い息子
[/cell][cell]
息子が楽しそう
[/cell][/yoko2]
えっちょっと待って、どんどんあっち行っちゃうんだけど…

遠くに行きすぎだろwww
何なの?心配症に対する嫌がらせかなんか?ww
息子の膝まで波来てる!!!
急いで駆け寄ってみると、結構な深さじゃない?
息子の膝ぐらいまでない?
10cmでも溺れるし、波に足すくわれたらどうすんだよw
/
危ないから!危ないか!ら!!!
\
そう叫びながら駆け寄る心配性の母ですが、この時ばかりはほんと、人が少ない秋の海で良かったなって思いましたね。
髪の毛ボサボサの熟女が悲壮感露に「危ないから!危ないから!!!」って叫んでる所を他人に見られたら、精神的にヤバイ人と思われても仕方がない。
白浜大浜海水浴場からは、風車が見えます。

使途が襲来したみたいじゃない?
わからない人はスルーしてください。

この風車ってアニマルキングダムの近くの風車かと思ったんだけど、よく考えたら個数が違うんですよね。
伊豆アニマルキングダムの記事はこちらですけど、昔書いたからすっごいアレです
[card2 id=”3255″ target=”_blank”]
そういえばアニマルキングダムの上にある風力発電所からも風車が見えたので、それかも。
調べてみたらCEF伊豆熱川ウインドファームという所の風車っぽいですね。
伊豆大島の目の前の【熱川館】で豪華食材を満喫
心配症で精神をすり減らした後は、この日宿泊する熱川館に向かいます。
熱川館は伊豆大島が目の前に見える、絶景の宿。
朝日です。

景色ももちろんいいんだけど、注目すべきはこれね。

謎の貴重品ボックスw
何と5個に分かれています。
この貴重品ボックス、何がいいかって、5歳ぐらいの男の子の興味をめっちゃ引く。
だから息子も飽きずに過ごすことが出来ました!!!
熱川館では松茸や車海老、活き鮑や金目鯛などをいただき、3キロぐらい太った感じ。
熱川館のレビューはこちらにまとめました
[card2 id=”9813″ target=”_blank”]
南伊豆弓ヶ浜から伊東で伊豆土産を買いきのこ苑お山のたいしょうへ

ここは日本
南伊豆の【弓ヶ浜】がどれだけ綺麗なのか見てみたくなる
下田の白浜が綺麗だったので、せっかくだから南伊豆の弓ヶ浜を見に行こうという話になり、翌朝は東京とは逆方面の南伊豆へ。
東京から南伊豆へ直接行くとなると、結構な距離と時間がかかるんですよね…
今回は熱川で宿泊したので、南伊豆まで40キロ程度。
弓ヶ浜海岸はわかりやすい場所に無料の駐車場がありました。
車を降りて砂浜に出てみると…

めっちゃ綺麗。
しばし散策…
夫の頭頂部はある意味個人情報なので
前の日に行った白浜大浜海岸の方が青く見える感じなんですけど、弓ヶ浜の方が綺麗。

この日は風も少なくて、南伊豆は半そででも過ごせるぐらい暖かかったんですよ。
波も穏やか。

こんなに水が透き通ってんの。
これ見ちゃったら、やっぱ海水浴は南伊豆まで来たくなっちゃうよなーーーーー
弓ヶ浜の蟹ちゃん
私たち幸せ家族の輝きに、蟹ちゃんも寄って来ちゃうレベル。
夫の名誉のため頭頂部はぼかしてあります

息子と夫が貝殻集めを始めたんですけど、牡蠣の殻とかあったんですね。
バーベキューの跡がそこかしこにあったので、これバーべーキュー客が残してった殻なんじゃねーの?・・・と思わなくもなかったんですが、夢を壊したくないので黙っておきました。

腰に手を当てて弓ヶ浜の海を眺める息子。
何を考えてるんでしょうか。
夫の名誉のため頭頂部は
海なし県育ちのため、岩場は滑りやすく危ないという事を知らない夫ですが、危ないと言っても聞かないのでそっとしておきます。
夫と息子は来年の夏は南伊豆まで海水浴に来たいと言っていました。
大渋滞しそうだな…
弓ヶ浜からは石廊先風力発電所の風車が見えました。
風車大好き。
カオル君出てきそう。

伊東に戻り【いで湯っこ市場】でお茶などを買い込む
弓ヶ浜で綺麗な海を見たら、東京方面へ向かいます。
次の目的地は小田原市根府川のきのこ苑お山のたいしょうですが、伊豆に来たら必ずと言っていいほど寄る、伊東の【いで湯っこ市場】で買い物。
東京では来客用に出すようなお茶が数百円で買えます。
え?
日本茶飲むなんて年寄りみたい…?
ちょっと待って逆に飲まない理由知りたい。
カテキン豊富なのに。
私が年寄りだから日本茶が好きなんじゃなくて、小さなころからお茶飲まされてた名残です!!!!
確かに1人暮らしで急須があるとかちょっと引かれる事あったわ。
このいで湯っ子市場は他にも農作物が沢山売られています。
しかも安い!
伊豆なので季節によっては柑橘類が激安なんですよ。
ここで安く売ってる柑橘類を大量に買って、ポン酢作ります。
最後の目的地【きのこ苑お山のたいしょう】に到着
さて、いよいよ最後の目的地【きのこ苑お山のたいしょう】へ向かいます。
お山のたいしょうと言えば、初めて「行こうよ」と夫に行った時「俺、シイタケなんて全く興味ないけどwww」と言われたのに、誰よりも夫がはまっている場所。
伊豆方面に行ったらお山のたいしょうには必ず寄りたい、今ではそんな風に言っています。
今回、夫の目当てはきのこ汁。

お山のたいしょうで飲むこのきのこ汁が、めっちゃ美味しいんですよね…おばあちゃんちに来たみたい。
レストランは15時閉店なので、駆け足でシイタケ狩りを済ませ、おやつ代わりにシイタケを焼いてきのこ汁を飲んでホッと一息。

あーここ、宿泊できたらいいのになー。
そのうち、宿泊サービスとかやってくれないかな。
おばあちゃんちみたいでほんと安らぎます。

息子の作品。
家に似たようなおもちゃあっても遊ばないのに、場所が変わると夢中になる現象。
お山のたいしょうが1年で最も混雑するのが10月11月。
今回は10月中旬の土日明けの午後という事もあって、食べごろのシイタケは殆ど収穫されてしまっていました。
いつも混雑する時期を避けて利用している我が家ですが、本当に美味しいシイタケを思う存分満喫するなら、空いている時期がおすすめ。
2月とかいいと思います。
ちなみにこの記事でお山のたいしょうについてまとめてますけど、昔書いたので詰まらなさ過ぎて笑えるレベルです。良かったらどうぞ
[card2 id=”123″ target=”_blank”]
実家をスルーして帰宅。
小田原城見えますか!
伊豆半島縦断の子連れ秋旅!達磨山や天城越え、ぐるぐる回るループ橋や下田の海を満喫:さいごに
無事に我が家に到着しました。
この日、私は早速ボッタ…あ、そこそこの値段で買った本わさびをご飯とともにいただくことにしました。
我が家の白米。

ジオプロダクトという優秀な鍋で炊いてますので、古米もこの通りふっくら。
あ、ジオプロダクト、気になっちゃいましたか?
[card2 id=”2077″ target=”_blank”]
天城のわさびドーン

だからw
ピントが合ってないのは、奥さまが老眼だからそう見えるだけですってw
かつおぶしフワッ

これに私がずっとはまっているこの醤油。
これを掛けたら最高。
ほんと最高。
ちょっと申し訳ないけど、そんじょそこらの旅館で出した方がいいレベルで最高。
ぜひお試しいただきたい。
では今回の旅をおさらいするとこんな感じのルートです。
夫がなっがーーーーーい休暇(解雇)の後でしたので、ちょっと無理を言って結構な走行距離になりました。
我が家の子供連れ旅行で大切にしている事は、景色と自然との触れ合いです。
って偉そうに言ってますけど本当はテーマパークで並ぶのが嫌いなんですwww
ぜひみなさんも伊豆に行ってみてくださいね。
[center]
\熱海伊豆の観光スポットは/
無料で利用できます
[/center]
[box class=”box31″ title=”他にもありますこんな記事”][card2 id=”2280″ target=”_blank”][card2 id=”3378″ target=”_blank”][card2 id=”115″ target=”_blank”][/box]