育児の工夫&便利– category –
-
夏休みの昼ごはん簡単メニューまとめ 作り置きやめんどくさいの抜き編
子供の夏休みの昼ごはん簡単メニュー一覧です。はっきり言って簡単ってほどでもないものも入っているけど、夏休みの食事はなかなか大変なので献立のヒントになれば幸い... -
海に持っていく食べ物&海で食べるご飯、衛生面と食べやすさ両立のオススメは
海に持っていく食べ物・海で食べるご飯やおやつについて紹介します。自宅でお弁当やおにぎりを用意していくのはおすすめしません。衛生面と食べやすさを両立したおすす... -
夏休み映画2022年|こども(幼稚園・小学生)向けアニメムービー情報
2022年の幼稚園~小学生向け夏休み映画・子供向けアニメ映画情報をまとめます。実際に、7月・8月公開の映画だけをピックアップしました◎ 涼しい映画館で子ども向け映画... -
キャパオーバーしがちな私が育児・子育てを穏やかにこなすために辞めた事・捨てたモノ
私は要領がよく見えがちなのですが、実は即キャパオーバーしてしまうのです。基本的に1つの事しかできないので、いっぱいいっぱいにならないよう、心穏やかに子育て・育... -
出張撮影カメラマンと写真館スタジオのメリットとデメリットを比較!
出張撮影カメラマンと写真館スタジオ、実際に両方使った実体験から、それぞれのメリット・デメリットを比較します。「こういうケースはこっちが向いてるよ」という向き... -
【運動会&遠足のお弁当】いつもの定番おかずをおしゃれに映えさせる超簡単な方法
運動会や遠足のお弁当を少し華やかにしたい、でも献立に手間を掛けるのはムリ!という私がやっている映えさせる超簡単な方法を伝授します。難しいメニューにする必要な... -
ほどよい【シュガーコントロール】は子どもにもママにもメリットしかない、我が家のやり方を解説
我が家は子どもが長期授乳だった事もあって結果的にシュガーコントロールをしていました(後から気付いた)。過度なシュガーコントロールは子どもにも悪影響だと思うけ... -
児童相談所|母親の入院時に児童養護施設【乳児院】でのショートステイを利用した体験談|寄稿
この記事は、お母さんの急な入院で乳児院のショートステイを利用したNさんに、体験談を書いていただいた記事です。もしもの時に頼る実家がない方、参考になりますよ! ... -
絵を聴く保育の体験談!親子のコミュニケーションや子どもとの関わりを深めたい人におすすめ
ポイント この記事は、イラストのお仕事をされているNさんにお子さんと実践しているアートな子育て体験談をまとめていただきました。 今回は絵を聴く保育を紹介してもら... -
子供の絵を飾るアイデア8選!デザイナーが実際にやってみた方法他を写真で紹介
増え続ける子供の絵、しまいっぱないしにするのではなく飾るのはどうだろう…と検討されている方向けに、デザイナー&イラストレーターのNさんが体験談を寄せてくれまし... -
赤ちゃんの背中スイッチ対策「熟睡しているか確かめる方法」これで泣かさずに離れられます
赤ちゃんの背中スイッチ回避に役立つ、熟睡したかどうかを確かめる方法を紹介します。今日から「置いたらギャン泣きされた…」がなくなるかも。ぜひ参考にして下さいね!... -
子ども服が可愛くよみがえる【不器用な人もOK】大切な服をダーニングで補修!体験談ブログ
シンプルな生活を送っているNさんに洋服を簡単にリペアする方法を紹介してもらいます。ダーニングという方法で、手先が不器用な人もできて、可愛く補修ができるそうです... -
簡単!子供の絵をおしゃれなインテリアに大変身させて飾る「ウッドバーニング」を紹介
子どもの絵を木の板に焼き付ける、ウッドバーニングで子どもの絵をアートにして飾る方法を、イラストレーターであるNさんに解説してもらいました! 子どもの絵が大好き... -
【今だからこそWii】子どもと遊べるソフトでゲーム機デビュー!室内で運動不足解消にも
ニンテンドースイッチが手に入らず価格が高騰している時、我が家はニンテンドーwiiで子どものゲーム機デビューをしました。中古ならお手ごろ価格で今の時代も十分に楽し... -
休園・休校や外出自粛で運動不足の子どもにおすすめの「室内遊具」!体力消耗させよう
休園・休校・外出自粛で運動不足の子どもに、引きこもり育児必須アイテムのトランポリンを出しています。体力消耗しないので夜寝てくれない、ただでさえ起床が遅くなり... -
【子どものサッカー教室の選び方】複数かけもちしてるママ目線でスクールの特徴や違いを解説
サッカーのルールも知らずに子どもをサッカー教室に入れて、今では主に3つ掛け持ちしています。少年団・スクールなどの特徴や違いを、初心者向けにざっくりと解説してい... -
雨の日の自転車送迎の流れとコツ「屋根のある場所とない場所、ケースごとに解説」
今回のお悩み相談春から子どもが幼稚園年少で入園します。毎日、私が自転車で送迎することにしました。雨の日はどうやって自転車送迎したらいいのか、いまいちつかめま... -
帰省ラッシュ時期に子連れ帰省しない我が家が選んだ、全員幸せな方法
年末年始をはじめとするお正月休みや、ゴールデンウィーク、お盆を含む夏休みなど…帰省ラッシュ時期に我が家は帰省をしません。子連れ帰省はただでさえ大変、だから「全...