小学校– category –
-
子どもを1人で公園などに遊びに行かせるのは何年生から?友達との約束はどうする?
子どもが小学生になると「子どもを1人で公園に遊びに行かせていいのって何歳・何年生からなんだろ…」と気になりますよね。お友達との約束をしてきたけどどうしたらいい... -
ポピー 小学生やってる人いる?口コミや評判ってどうなの?教材をレビューしてみた
小学生の通信教育でも安いお手頃価格のポピー。家庭学習講座の中で「余計な付録がなくシンプル」「教科書に合った内容」という評判がある一方、「あやしい」とか「簡単... -
コードバンのランドセルってどう?後悔から一転、奇跡のような出来事とお手入れのこと
土屋鞄のコードバンランドセルを子どもが使い1年経過しました。大きな傷ができ、高価なコードバンを購入して後悔から一転、奇跡のような事が起きた出来事と、ズボラな我... -
土屋鞄に聞いてきた!ランドセルカバーって付けた方がいいの?付ける時の注意点とお手入れは
どうしても気になって、土屋鞄に「ランドセルカバーって着けた方がいいんですか?」と相談してきました。お手入れのアドバイスをいただいたので、まとめます。 1年生の... -
小学生 タイムスケジュール、何時に起きて何時に寝てる?習い事と宿題はどっちが先?
小学生になって1日のタイムスケジュールが崩れがちで、どんな風にみなさん生活スケジュールを過ごしているのか気になります。習い事と宿題の順番などはどうしていますか... -
名探偵コナンゼミがスタート【小学生向け体験版を試してみた】謎解きで楽しく勉強できる!
小学館の家庭学習講座・通信教育まなびwithが、2021年4月から【名探偵コナンゼミ】に生まれ変わって登場します。ナゾトキ学習ということで、体験版無料おためし教材など... -
【みもりGPS】を実際に使ってみた感想!ほぼリアルタイムで子どもの位置を把握できる
みもりGPSを購入して実際に使ってみました。使用感やお得に買う方法などをまとめます。 最短3分間隔で位置情報を知らせてくれるGPSを使っていましたが、もう少し頻繁に... -
子供のGPSの持たせ方は服につけるのが正解!ランドセルにつけるより断然便利
子どものGPSの持たせ方、ランドセルにつける方が多いですが、服につけるとランドセルにつけるよりも断然便利です。移動ポケットに入れる方法やポケットに入れる方法など... -
小学1年生にレインコートはやっぱり必要かも!出番は少なくても雨の日に備えるべし
「小学生はレインコートを着ないし必要ない」という話をよく聞くんですけど、実際は新一年生にレインコートは必要でした。出番は少なくても必要な理由をまとめます。 入... -
【本革の筆箱】小学生にCOBU(コブ)を購入、男の子の子どもが使った感想
小学校に入学する子どもに、本革の筆箱(COBU)を購入しました。お値段がそれなりにするものですが、我が家が本革ふでばこを選んだ理由と、実際に使ってみた感想をまと... -
進研ゼミ小学講座チャレンジ1年生を辞めた!退会理由と感想|手続きの引き止め営業の噂は本当?
幼児期からこどもちゃれんじを続けてきた息子ですが、小学一年生の12月、進研ゼミ小学講座の退会手続きをしました。こどもちゃれんじは退会の時に引き止め営業があると... -
進研ゼミ小学講座と鬼滅の刃が期間限定コラボ!家で勉強する習慣を身に着けるチャンスかも
家庭学習教材を取り入れたいけどきっかけがない、という方で、お子さんが鬼滅の刃ファンの方に朗報です。進研ゼミ小学講座が鬼滅の刃とコラボしているので、スタートの... -
小学生で注文する絵の具セットやエプロンなど男児のデザインがダサい?つい微笑んでしまう大人の皆さん
うち息子が小学校に入学して、少しずつ少年への階段を上っているわけですよ。 当サイトをご覧の奥さまがたは、きっと幼児のお子さんをお持ちの方が多いと思うんですけど... -
soranome(ソラノメ)GPSを実際に使った感想|精度・メリットデメリットをレビュー
生粋の心配性である筆者が、子ども用GPS soranome(ソラノメ)を購入しました。実際に使ってみて便利だった点や感想をまとめます。 まぁ私は本気で心配性なので、GPSは... -
小学生の夏休みの過ごし方 宿題を溜めない方法&勉強より遊び重視がオススメ
小学生の夏休み、過ごし方で悩んでいる方向けに、我が家の経験からアドバイスします。短期集中講座や夏期講習などに参加したり自宅学習をさせたりも良いのですが、我が... -
【ラン活】我が家のランドセル選び、奮発して10万超えの土屋鞄にした理由
子どものランドセル選び、我が家は結局、かなり奮発して土屋鞄のコードバン艶あり仕上げを購入しました。 とりたてて「ランドセル競争」や「ラン活」で苦戦をしたり大変... -
「明日の図工の持ち物」決定版【全35種】これ取っておけば急に言われても安心リスト
「明日、図工に使います」と言われがちな図工や算数の材料全〇種を紹介します。日ごろから準備しておけば、慌てる必要も買う必要もなし。ぜひ参考にして下さいね! 小学... -
小学校の登校付き添いはいつまで?小学生の登下校が心配なら付き添うべき理由!
小学校の登校付き添い、いつまでしたらいいんだろう?いつまでしていいんだろう?小学生の登下校が心配…と気になる人のために、我が家の体験談から、心配なうちは登校付...
12