治安の良い街・安全な場所・必要な距離感、育児ストレスは住まいの環境で増えもするし減りもすると私は考えています。40代アラフォー頭金なしで数ヶ月で中古分譲マンションを購入して後悔がない理由を解説します。
\読み飛ばし/
我が家は、子どもが産まれるだと…?!ならば家を買おう!!
…みたいな勢いで、アラフォーにして頭金なしで(しかも私は専業主婦を余儀なくされた状態)、探し出して数ヶ月で中古分譲マンションを購入しました。
特に私は、趣味が間取り図鑑賞で、安く引っ越しできるんじゃないかという不順な動機で不動産会社に入社して10年ほど勤め、数年の間に11回引っ越しをした経験があり、
物件探しのカンや良い物件を嗅ぎ分ける嗅覚には割と自信があったのです♡
資産価値に関することや法令に関係することは、専門家監修のサイトをご覧いただき、当サイトでは主に
- 私が今まで引っ越しで住んだ環境のレビュー
- 我が家の中古マンション購入エピソード
- 中古分譲マンションのこと
以上を紹介していきます。
川沿いの住まい・病院隣接・坂の上・国道沿いと線路沿いなど、実際に住んでみた感想や、
居住中物件に決めたエピソード・申込みを2回奪われてしまったエピソードなど、住まい探しの参考になれば幸いです!
クリックできるもくじ
住まい環境って育児ストレスに直結しますよね
当サイトは、「ママ友いない母による、孤独育児をちょい楽にするブログ」をコンセプトにしています。
その中であえて住まい探しに関する記事を載せているのは、個人的な考えですが、住まう環境によって育児ストレスは増えもするし減りもする、と考えているからなのです。
私は孤独育児でしたけど、環境の良さに救われた面が本当に大きいのです。
例えば、治安の良し悪しは、自分や家族の身に危険が差し迫るから問題なのではなく、
治安の良いエリアなら、街角やスーパーで嫌な思いをすることが格段に減る、ということなんですね。
もちろん治安の良いエリアにも、少々癖のある人が住んでいる事もあります。
でも確率としては低いですよね。
人それぞれ合う場所は違えど、私の今まで住んだ環境レビューがどなたかのヒントになればと思っています。
立地に関すること
引っ越しを11回していると、気付けば環境も様々…
良い面も悪い面も正直にお伝えします!
川沿いの家
私がもし「絶対に住まない場所はどこ?」と聞かれたら、(他にも色々ありますが)まず「川沿い」と答えます…
川沿いには今の時代、とてもきれいな分譲地があったりしますが、私は絶対に選びません。
救急病院隣接の家
救急病院隣接の家に住んだ体験談です。
救急車のサイレンがうるさいとか、亡くなった人を目撃してしまうことがあるとか噂されている救急病院隣接の家、果たして現実はどうでしょう。
大型ショッピングセンター隣接の家
大型ショッピングセンターの近くに住んだこともあります。
一見便利そうでいて…
高台・坂の上の家
高台や坂の上の物件、現在も住んでいます。
歳を取ると不便だと噂されていますが実際は…
幹線道路沿い・線路沿いの家
比較的、価格が安い幹線道路沿い・線路沿い物件。
どちらにも住んだことがあります。
両方住んでみたので比較してみました◎
我が家の中古マンション購入エピソード
物件探しを開始して数ヶ月で引き渡しまで済ませた我が家ですが、物件探しは実は今の住まいを購入するまでに2回も!申込みをかっさらわれてしまうという事態に…
今となっては笑い話ですが、当時は頭がおかしくなるかと思うほど悩みましたw
そして結局、我が家が選んだのは、内覧の際に「汚い…」と感じた居住中物件。
なぜその物件に決めたのか、決め手はどこだったのかを解説しています。
中古分譲マンションについて
中古分譲マンションに住み、子どもが幼稚園に入園して知り合いのママができてくると、
新築のママたちが子ども同士のトラブルや、ママ同士のトラブルで頭を悩ませる事が多い事を知りました。
リタイヤ組と、すでに子育てを終えかけている人が殆どのマンションに住んでいると、交流がない分、トラブルとも無縁で気楽だったりします。