MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

子どもの綿100%メッシュインナー|大きなサイズのあるメーカーを探してみた

【子どもの綿100%メッシュインナー】大きなサイズのあるメーカーを探してみた

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

子どもの肌着はユニクロのコットンメッシュインナーを愛用しています。120サイズまでしかないので、似たような綿メッシュの肌着で130以降もあるメーカーを探しました。

私自身、化繊だと肌が痒くなるので、子どもにも綿の肌着を着せています。

でも普通の綿だと夏場は見ている方が暑いので、今までユニクロのコットンメッシュインナーを愛用していたんです。

ところがユニクロのコットンメッシュインナーって120までしかないんですよね…なんで…!

キッズサイズになると「エアリズムメッシュタンクトップ」というものがあるわけなんですが、エアリズムは化繊なんですよねぇえええ

というわけで、綿100%のメッシュ肌着を探しました。

クリックできるもくじ

子どもの綿100%メッシュ肌着①|ベルメゾン さらっと快適メッシュタンクトップ

メーカーベルメゾン
生 産 国ミャンマー製または中国製
値  段130まで1,100円
140から1,320円
(3枚セット)
サイズ展開80〜150
特 徴ユニクロとほぼ同じ質感。
パイピング部分が違う。

ユニクロコットンメッシュインナーとほぼ同じ生地

まず紹介するのはベルメゾンのメッシュタンクトップです。

ご覧の通り、極薄手の生地に穴が空いているような感じで、今まで使っていたユニクロのコットンメッシュインナーと変わらない感じ。

肌触りがユニクロのものよりソフトな気がする…ふんわりしているというか。

パイピング部分に違いが

両者を並べてみました。

左がベルメゾン、右がユニクロ

パイピング部分が違いますね。

ベルメゾンのほうが太く、ユニクロのほうが細いです。

ベルメゾンのほうが肌当たりがソフトですが、ユニクロのほうがTシャツの中に着たときに響かなそうではあります。

ネームタグが内側についていました。

1枚あたり366円〜

ベルメゾンのメッシュタンクトップは、130サイズまでは1,100円。

1枚あたり366円。

普通のタンクトップと比べて涼しくてこのお値段なら、2セットぐらいあっても良さそう。

【ベルメゾン】 さらっと快適 綿100% メッシュ タンクトップ 3枚セット 「オフホワイトセット」 ◆ 80 90 100 110 120 130 ◆◇ 子供服 子供 服 子供用品 女児 女の子 男児 男の子 子供用 肌着 下着

子どもの綿100%メッシュ肌着②|白鳩ガロー サラサラコットンタンクトップ

メーカー白鳩
生 産 国カンボジア製
値  段1,078円
(2枚セット)
サイズ展開100〜170
特 徴鹿の子で肌に接する面積が少ない。
吸水速乾・抗菌防臭・弱酸性

白鳩ガロー サラサラコットンはカノコ生地

白鳩のキッズインナー専門ブランドガローのサラサラコットンは、ユニクロやベルメゾンと違いカノコ生地です。

立体的に織り上げられた生地で、よくポロシャツなんかに使われていますね。

通気性が良いという特徴ともう1つ、肌に接する面が小さいので快適、という特徴があります。

汗をかいても張り付かなそうです。

抗菌防臭・弱酸性

白鳩 ガローのメッシュタンクトップは抗菌防臭なので心強いですね。

それと、お肌と同じ弱酸性なのも嬉しいです。

1枚あたり539円

ユニクロやベルメゾンと比べると少し割高感ありますが、その分着心地は良いので、暑がりや汗っかきのお子さんに特におすすめです。

【メール便(20)】 ガロー Garau タンクトップ ランニング インナー キッズ ジュニア 男の子 サラサラコットン 2枚セット ドライ 100 110 120 130 カノコ ADEAU

【子どもの綿100%メッシュインナー】大きなサイズのあるメーカーを探してみた、さいごに

子どもの綿100%メッシュインナーを2つ紹介しました。

一番使い勝手が良いインナーなのに、なぜこんなにも少ないのか…!また見付けたら追記しますね。

この記事が参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ