MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。
[PR] ははらく共同開発ブランドLashikuスタートしました

給与当月払いの会社に入社し収入が途切れずに転職成功!給料の空白期間をなくすには

給与当月払いの会社に入社し収入が途切れずに転職成功!給料の空白期間をなくすには
  • 夫の再就職先は「給与当月払い」「給与先払い」の会社で、初めての給料日に満額が支給されました。
  • 急な転職で収入が途切れる事を見越していたので嬉しい誤算です。
  • 「給与当月払い」「給与先払い」について解説します。

夫が新しい仕事を決め、第1回目の給与が支給されました。

末日締めの会社に10月下旬に入社したため、11月22日に支給される給与は数日分。

再就職手当をあてにして乗り切らなくてはならないと思いきや…

まるまる1ヶ月分、給与が支給されました!!わーい!

端数の数日分の給与も「遡及額」として一緒に支給。

さらにハローワークから再就職手当も支給されましたので、予想外に収入が減る事も途切れる事がなかったばかりか、ちょっとしたボーナス状態。

入金額に驚き、給与明細に書かれた初めて見る「遡及額」に驚き、頭を悩ませた夫と私…

実は入社した会社が「給与当月払い」だったのです

いち早く転職をしたいけど貯蓄が少なく、収入が途切れてしまうのは困る!という方にぜひ覚えていただきたい「給与当月払い」を解説します。

クリックできるもくじ

月の途中に入社したのに初めての給料日に給与が満額?!「給与当月払い(先払い)」とは

例えば末日締めの会社。

10月1日から10月31日まで勤務した分の給与は11月の給料日に支払われるというパターンの会社が多いと思います。

10月29日に入社した場合、末日までの3日分が11月の給料日に支給され、給料が満額支給されるのは12月の給料日という事になりますね。

ところが夫が新しく入社した会社はこうでした。

  • 10月1日から10月31日までの給与 → 10月25日の給料日に支給
  • 11月1日から11月30日までの給与 → 11月25日の給料日に支給

月の途中で入社した場合の給与は「遡及額」として、1ヶ月分の給与に加算されます。

つまり10月29日に入社した夫は、11月25日の給料日に「11月1日から11月30日までの給与」と「10月29日から10月31日まで遡及した給与」を合わせた金額が支給されたというわけ。

その企業がどのような理由で給与先払い制度を導入したのかはわかりませんが、入社する会社が給与当月払いだった場合、途中入社の社員にっとって金銭面で大きなメリットですね。

当月払いでない場合、給与が支給が最大50日も後になるケースも?

給与当月払いがどれだけ凄いかというと、

  • 給与当月払いではない会社が
  • 末締めの翌月25日に給与支給として
  • 1日に入社した場合

と比較するとわかりやすいです。

末締めの会社に11月1日に入社すると、給与が支給されるのは何と12月25日

初めての給与を受け取ることが出来るのが、入社日から50日も後だという事!

こうして実際に数字で見るときついですね…

もちろん一家の大黒柱が働けなくなった時のためにお金をプールしておく事は大切。

でも実際、子育て世帯で両親からの援助が一切ない家庭では、今をやりくりするので精一杯な事が多いですよね。

ハローワークから再就職手当が支給されるケースはまだ何とかなるでしょう。

でも再就職手当も支給されないケースだとかなり厳しいですね…

50日も先の給料なんて待つ余裕がない!そんな場合は「給与当月払い」「給与先払い」企業を狙うのもあり

再就職先を選ぶにあたって、労働条件や分野・社風など、長い目で見れば優先すべき事はいくらでもありますが、背に腹は代えられない状況なら「給与当月払い」を取り入れている企業を優先的に選ぶのも1つの手段です。

とはいえ締め日や給料日については求人広告には掲載されていないケースがほとんど

転職活動を進めて行く中で、複数オファーがあった場合などに転職エージェントにそれとなく確認を取ってもらってはいかがでしょうか。

同じような条件なら給与当月払いの会社を優先する、というのもありですね。

ただし給与当月払い・給与先払いの会社は退職時に注意が必要

入社の際はメリットのある給与先払いの会社。

でも退職する際は注意が必要です。

月の途中で退社する場合、その月に支給されるお給料が減額されます。

給料日が25日の場合で仮に28日に退職したとすると、末日までの分を会社に返還しなくてはなりません。(実際は退職金などから差し引かれる)

そして給与当月払いではない会社の場合は退職した翌月の給料日も給与が支給されますが、

給与当月払いの場合は翌月の給与支給はないという事です。勘違いしないように気を付けたいですね。

給与当月払いの会社に入社し収入が途切れずに転職成功!給料の空白期間をなくすには、さいごに

結局、夫は再就職手当もがっつり受け取りましたので、厳しいと思われていた11月12月の我が家の財布事情は前の会社でボーナスを受け取るのと同じ程度の水準となりました。

これは本当に助かりました…

「給与当月払い」の会社がある事は、覚えておいて損はありませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ