- 次世代「映えドリンク」として注目されているダルゴナコーヒーを作ってみました!
- インスタントコーヒーを泡立てて牛乳に乗せるだけでふわふわの美味しいおうちカフェメニュー完成。
- ダルゴナココアにもチャレンジしましたが…
SNSで今注目を集めているダルゴナコーヒー。
噂によると、ふわっふわの、映えるドリンクが簡単に作れるという事で、おうちカフェドリンクメニューを増やすべく早速作ってみましたよ!

ダルゴナコーヒーは見た目可愛く、なんだか懐かしい味がしました♡
ダルゴナココアも作ってみましたが結果はのちほど!
クリックできるもくじ
ダルゴナコーヒーは簡単!1:1:1の割合で泡立てるだけ

ダルゴナコーヒーの作り方は簡単。
- 牛乳(飲みたい分だけ)
- インスタントコーヒー 大さじ1杯程度
- 砂糖 大さじ1杯程度
- 水 大さじ1杯程度
これだけ。
インスタントコーヒー・砂糖・水は1:1:1で、そんなにきっちりじゃなくても大丈夫でした。
手順はこんな感じ。
- STEP
インスタントコーヒー・砂糖・水を泡立てる
ハンドミキサーや泡だて器で泡立てます。試してないけどたぶん100均のミルクフォーマーでもいけそう。
- STEP
白っぽくもっさりするまで泡立て続ける
途中で大丈夫かな…と思ったりもするんですけど、根気よく泡立てます。
- STEP
牛乳をグラス(またはカップ)に注ぎ、その上に泡立てたコーヒーを乗せる
軽く混ぜたら完成!
たったこれだけで完成しちゃいます。
インスタントコーヒー・砂糖・水を泡立てる

それでは泡立てていきましょう!
最初はなかなか泡立たないんですけど…

根気よく泡立てていきます!
暫く泡立てていると、それっぽくなってきました。


おおお~!イイ感じ。
完成しました!

軽くツノが立ったら完成です。

ハンドミキサーは安いのでオッケー!
ミルクに泡立てたコーヒーを乗せる
マグカップの中で泡立ててミルクを注ぐという人もいるようなのですが、何となく今回はグラスにミルクを注いで上から泡立てたコーヒーを乗せてみます。

む…難しい…
表面がぼこぼこしちゃいます。


軽く混ぜてみました。

おっ!?イイ感じじゃないですか?!
それっぽい!
ダルゴナコーヒーの味は「給食のあれ」

さて飲んでみます。
味は…
懐かしいw
これ、給食で飲んだミルメークみたいな味!!(年齢バレます)
インスタントコーヒーを泡立てたものなので濃いのかなって思ったんですけど、ミルクと混ざるとほわほわで優しい口当たり。
ヒゲが出来ちゃうのはご愛嬌…っていうか、若い女の子がダルゴナコーヒーのヒゲ付けてSNSアップしたらそれはそれで絶対可愛い。私は年齢的にキツイですけども。
ダルゴナココアにもチャレンジしてみました

コーヒーがほわほわで美味しくなるなら、ココアでも出来るんじゃないの?!と思ってやってみましたよ…
このピュアココアでね!
まずは1:1:1でココア・砂糖・水を泡立てていきます。

ところがなかなか泡立たない・・・

ん~これ、純ココアだと無理そうですね。
もしかしたら油分とかの関係かも。純ココアじゃないココアならもしかしたらいけるのかも?
これが限界でした。

普通に美味しいチョコソースの出来上がり…
ミルクに注ぐとあら不思議!

ココアは沈んでしまいました…!
逆ダルゴナ的な…
ダルゴナココアは卵白を混ぜて泡立てるメニューなんかもあるんですけど、個人的にメレンゲを生で食べるのはあまり好きじゃない(のと衛生面にかなり気を遣わなくてはならない)ので、次は生クリームを使ってやってみようかな。
ところで「ダルゴナ」とは?
ダルゴナコーヒーの「ダルゴナ」ってなに?っていう話なんですけど、韓国のカルメ焼きの事なんですって。
カルメ焼きのようにふわふわのコーヒーを「ダルゴナコーヒー」って呼んでいるらしい。
タピオカブームもいつのまにか終焉、次はダルゴナコーヒーブーム。
とにかく何でも泡立ててミルクに乗せるべし!
ダルゴナコーヒーでおうちカフェ!ふわふわのインスタ映えドリンクが簡単に作れます、さいごに

次はもう少しもりっとダルゴナを乗せてみてもいいかも。
あと抹茶でも試してみたいな。
テンション上がるおうちカフェメニューをもっと増やしたいですね!