ドゥクラッセのマジカルサーモコート【ダサみ解決カラー紹介】ウールタイプ新登場

今回はDoCLASSE(ドゥクラッセ)から発売されている、累計20万枚突破の大ヒット商品マジカルサーモコートをレビューします!
このマジカルサーモコート、ガイアの夜明けなどでも紹介されていて、軽くて暖かいのに太って見えないそうなんですよ。
ただ、SNSなどの口コミを見ていると「ダサい」というワードもチラホラ…
そういう私も、正直言って今までデザイン性がイマイチ好みではなくて…機能は良さそうだな~と思いつつ遠巻きに見ていただけ…
なのですが!
2019年に新発売される軽量ウールタイプのマジカルサーモコートがめっちゃ可愛いんで、特にママコートジプシーの奥さんにご紹介します!!
いやぁ…息子を産んだ時に巡り合いたかったです。
マザーズバッグでも数々購入して無駄なお金を遣いましたけど、何を隠そうママコートもそれはもうあれを買いこれを買い失敗しましたからね。
今回はマジカルサーモコートについてや、ウールタイプの新マジカルサーモコートのご紹介、ポリエステルタイプの中でもオシャレに見える色と形をご紹介します!
\ 11/27まで /
DoCLASSEオンラインストアが開きます
ドゥクラッセのマジカルサーモコートは軽くて暖かくて着やせするコート
DoCLASSEマジカルサーモコートは「3キロ痩せて見えるコートが欲しい」という声から産まれたそうですよ。
確かに、ダウンを着た自分が某タイヤマンのように見えてしまう事ってありますよね。
ふと、ショーウィンドウに写った己の姿が、完全に某タイヤマン。
あるいは、いつも写真を撮る役が自分だから滅多に己の姿を見ずに済んでいるのに、ふと夫が撮った写真に写った自分が完全に某タイヤマン。
えっこれ私?!みたいな…
そのような冬の着ぶくれを解消してくれるのが、このマジカルサーモコートというわけ!
マジカルサーモは細かな繊維の間に暖かい空気をキープする
バイウォームという特殊な中綿を使用したマジカルサーモ。
非常に細かい繊維を複雑に絡めることで、繊維と繊維の間に多くの空気をキープでき、暖まった空気を逃さないという仕組み。
私が愛用するモンベルのスーパーメリノウールも同じ原理で暖かさを維持しているから、これは納得です。
ちなみに厚みも重さも、普通の中綿の約半分なんですよ。
冷気をシャットアウトする加工で暖かい空気を逃がさない
中綿に暖かい空気を含んでいても、冷気が侵入してしまっては冷えてしまいますよね。
マジカルサーモは表と裏のポリエステル生地の糸と糸の隙間から冷気が入り込むのを防ぐため、隙間を埋めるラミネート加工を施しています。

冷気をシャットアウトする表裏地に、繊維の間に暖かい空気をキープする中綿を挟み込む事で、ダウンと同じような暖かさを維持できる、これがマジカルサーモの仕組みというわけ!
マジカルサーモの口コミや評判「暖かくない」は本当?
褒めるだけではははらくとは言えませんからね。
当たり前のようにイマイチな評判や口コミがある事を、お伝えしておきますよ~!
DoCLASSEマジカルサーモコートのイマイチな評判や口コミはこれに尽きる。
- 暖かくない
「暖かさ」で売りに出しているアイテムなので、この手の評価が出てしまうのは仕方がない事とはいえ、仕組みとしては暖かいはずなのに「思ったより暖かくなかった…」という口コミがあるのも事実なんですよね。
これについてはあくまでも個々の感じ方の違いがある事は大前提として、私なりの考えをお伝えしますね。
まず、繊維の間に暖かい空気を含むようなアイテムに関しては、ダウンでもこのマジカルサーモでも、熱源となるものにより近付けた方が暖かさがキープ出来ます。
つまり暖かくなろうとするあまり中に厚手のトップスを着こむよりも、薄着の方が暖かさが維持できるんです。
また普通のダウンの場合もそうですが、強風が吹きすさぶような日は暖かさが維持できません。
マジカルサーモの場合、冷気をシャットアウトする加工がなされてはいますが、強風の日に耐えうるかというと厳しいでしょう。
強風の日でも暖かさを維持できるダウンコートや中綿コートは防風性に優れた生地を使用していて、お値段が高額なんですよね。
山でも通用するようなものになりますから。
はっきり言って、極寒の地域ならマジカルサーモでは寒いと思います。
でも電車やショッピングモールなどで脱ぎ着し持ち運びの機会が多い都市部では、高価で嵩張る防寒アウターより、薄くて中に着るもので調整できるマジカルサーモの方が断然使い勝手が良いですね。
\ 11/27まで /
DoCLASSEオンラインストアが開きます
2019年新発売マジカルサーモのウールバージョンが可愛い!
DoCLASSEマジカルサーモコートは丸でスプリングコートのような薄さ、なのにダウンのように暖かいのが特徴。
そんなマジカルサーモコートに、いよいよ「ウールタイプ」が登場します。
ウール系アウターのマットな質感が好きな私、待ってましたよ!
2019年新マジカルサーモのウールバージョン、は軽いだけでなくリバーシブル
新しく発売されるマジカルサーモウールバージョンは、軽量ウールを使用しているんです。
織りを工夫する事で、通常のウールコートより30%も軽量化しているので、ウールコートが好きだけど…重くて着てられない!!
…とお悩みの奥さんにぜひ着ていただきたい。つまり私が着たい。
軽いウール系コートって柔らかすぎてモノによっては安っぽく見えがちなんですけど、DoCLASSEマジカルサーモコートは裏地と芯地でハリを出して上質感にこだわっているんですよ。
しかもウールとリバーシブルになっているポリエステルタフタ生地はしわになりにくいだけでなく、撥水加工もプラスされたんです。
ということはつまり、ウール地で着ていて突然雨が降った時、サッと裏返せばレインコート代わりに使え、快適に過ごせるというわけ。
めっちゃ便利じゃない?!
CM放送中の「マジカルサーモリバーシブルウール」はコクーンシルエットで体型をうまくカバー
では、新発売のウールタイプのデザインをご紹介します。
こちらがステンカラータイプ。
CMで放送中のマジカルサーモリバーシブルウールです。
これ可愛い!!!
コクーンシルエット気味になっているので、羽織るだけでこなれた感じに見えますね。
背の高い人は何でも似合うとして、私のように背が高くない人でも、裾でいったんくびれるのでメリハリがついてスタイル良く見えるのが、コクーンシルエットのアウター。
私はあまりこの着丈のアウターにボリューム系ボトムは合わせないのですが、コクーンシルエットのこのコートならガウチョパンツやワイドパンツをコーディネートしてもダサみが出ないです。
あ~でも、シンプルにスキニーを合わせるのも可愛いですね。
首に大きめのストールを巻いても可愛いし、トップス・ボトムス・シューズの色を合わせてコートを前開けすれば着やせ効果も期待できるシンプルな形がいいですね。
リバーシブルになっています。
ウールリバーシブルステンカラーはダントツでおすすめ!

色違いのこのマスタード、差し色にいいですね!
マスタードはグリーン系・ブルー系・茶系などと合わせやすいだけでなく、派手過ぎず意外に使いまわしができる色なのに、一気にお洒落上級者に見えるというやつです。
んーーーーー可愛いな。
ドロップショルダーでどんな肩でもこなれ感が出るノーカラー
ドロップショルダーになっているので、どんな肩のタイプにも似合います。
このノーカラーは脇の下にマチを入れる事により、動きやすくなっているそうです。
子育て中は動きやすさが重要なポイントになりますよね。ママコートとしても合格。
ボタンが隠れるデザインで綺麗目な印象を与えつつ、動きやすいって、本当に嬉しい。
お勧めのカラーはネイビー系のミッドナイトブルー。
これはウール面ではなく裏返して、取り外し可能なフードを付けることも可能。
子どもを公園で遊ばせる時や子どものスポーツ観戦にも着まわせちゃうんです。
撥水加工面を上にすれば、多少の汚れも防げそう。
ドゥクラッセのマジカルサーモコートは「着やせカラー」を選ぶべし!
さて、ウールタイプの発表で一気に私の中で大注目アイテムとなったDoCLASSEマジカルサーモコートですが、現在発売されているアイテムの中で、個人的に『これは使いやすい!』というデザインとカラーをご紹介します。
全体的に淡いカラーが多いマジカルサーモコートですが、パステルカラーは40代の私にとって鬼門。
くすんできた自分を少しでも明るく見せようとした結果、余計に老けて見えてしまうという残念な結果になりがちなので、着やせカラー、つまりモード系のカラーを狙いたいところ。
また、マジカルサーモコートは少し大きめという噂なので、1サイズ小さめがおすすめ。
「リバーシブルトレンチ」は撥水加工!縦ラインを強調
まずご紹介するのはこちら、リバーシブルトレンチ。
2019年の新シリーズなので、撥水加工がされています。
ネイビーは賢く見せるカラーで汎用性高いですよ!
入園式や卒園式にも使えちゃう。
ただよりこなれた印象を醸し出したいのであれば、こちら。
おおおおおお!
かっこいい!
ブラック×ベージュが断然かっこいいです。
このカラーの良いところは、何といっても前開けで着た場合「縦のラインを強調してくれる」という点。
黒を表にしてベージュを内側にした場合はベージュが肌馴染みが良く、縦のラインを強調。
ベージュを表地にした場合は黒が内側に来てシェーディングと同じ目の錯覚効果で、着やせして見えるんですよね。
このコートでなくても、表地と裏地が相反するカラーの羽織を選ぶとスタイルアップして見えますね!

「カジュアルフードコート」はモッズコートテイストで普段使いしやすい!
お次はモッズコートやマウンテンパーカーなど、カジュアルアイテムが好きな奥さまにぴったりのこちら。
後ろが長くなっているフィッシュテールのデザインは、しゃがんだり座った時に冷え辛いのに前身ごろが短く動きやすいため、屋外レジャーやスポーツ観戦などにも向いています。
あと、横から見た時にフィッシュテールが斜めのラインを作ってくれるので、割と腹が目立たない。
使いやすい黒もありますよ。
このカジュアルフード
は新発売のシリーズで、撥水加工がされています。
もうほんと、子育て中は特に撥水加工が便利。
子どもを濡らすまいと一生懸命なあまり、自分びっしょりだった…なんていうこと、しょっちゅうありますからね。
マジカルサーモ「フードコート」はCM放映された人気アイテム
お次はCM放映された事で人気の高いフードコート。
その中でも今回ご紹介するのはまずチャコール。
チャコールグレーとくすんだブルーの組み合わせが、派手ではないのに存在感がある。
だから、手持ちの「少し地味かな~」というシンプルなアイテムの上からこのコートを着るだけでオシャレ上級者に擬態できちゃうんです。
お次はトレンチでもプッシュしたブラックとベージュの組み合わせ。
表も裏も使いやすい色なのでヘビーユース間違いないですね。
Mサイズの着丈が約86cmで、お尻をすっぽりと隠してくれますよ。
個人的にはフード付きのアウター大好き。
顔や首あたりにボリュームを持ってくると、目線を上に集めてくれるのでスタイルアップ効果が期待できますからね!
リバースタンドカラーコートは小顔効果も!
お次はスタンドカラー。
フード付きのアウターではカジュアルになりすぎるけど、首周りにボリューム感を出したい方にぴったり。
小顔効果が期待できそう。
特におすすめしたいのが、このベージュとオレンジ。
オレンジって某ハイブランドのイメージカラーなので、そのイメージにあやかって高級感を与えやすく意外と使いやすいんです。
オレンジがチラ見えする事で、普通はベージュと合わせるとめっちゃダサみが出てしまうグレーなどのぼやけたカラーも、それなりにオシャレに見えるから不思議!
ベーシックな色が欲しい方はこちら。
さっきからたびたび登場しているブラックとベージュの組み合わせ。
裏返してもカッコいいですね。
ん~やっぱりこのカラー最高ですね。
派手じゃないのにしっかり存在感があります。
私の場合、裏表ベージュのポリエステル系アウターを着ると本当に老け込んじゃうんですよね…
マジカルサーモみたいに黒がチラ見えしているだけで全然イメージが違います。
ベージュ系にトライしたいけどしっくりこない方、ぜひ。
DoCLASSE(ドゥクラッセ)公式サイトはいつでも何度でも、返品交換OK
DoCLASSE(ドゥクラッセ)の公式サイトでお買い物をした場合、なんと返品も交換も期限なしで受け付けてくれます。
- 返品の場合は連絡不要。
- お店でも返品・交換ができる。
- 交換の場合は返送料はドゥクラッセが負担してくれる。
- どの商品にも交換が出来る。
商品に満足できない場合、いつでもどんな理由でも返品を受け付けてくれるそうです。
これって凄いですよね。
例えば通販サイトで購入したものがイメージと違った時、返品ならまだ送り返すだけの送料で済みますけど、交換となると往復送料がかかってしまうケースが殆ど。
よっぽど高額なアイテムなら別ですけど、数千円のアイテムに交換の往復送料を払うのは…と泣く泣く諦めた経験、私だけではないはず。
ドゥクラッセは、交換の場合の返送料を負担してくれるから安心なんです。
しかも店舗でも受け付けてくれますので、お出かけのついでに店舗に持ち込んでもOKです。
私はネット通販をよく利用しますけど、ここまで手厚いサービスを行っているメーカーは見たことがありません。
ドゥクラッセなら、育児で遠出出来ずショッピングに行けないママでも安心してお買い物が出来ますよ。
\ 11/27まで /
DoCLASSEオンラインストアが開きます
さいごに
今回ご紹介したマジカルサーモコートの良い点を再度上げてみましょう!
- 軽い。
- 暖かい。
- 嵩張らない。
- 着ぶくれしない。
- 2019年発売のものは撥水加工がされている。
- リバーシブルで1枚2役。
- お値段がお手ごろ。
このような感じになりました!
身軽にスリムに冬を過ごせるなんて…ママコートジプシーだったあの頃の私に教えてあげたい。
この記事があなたのヒントになりますように!
\ 11/27まで /
DoCLASSEオンラインストアが開きます