MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。
[PR] ははらく共同開発ブランドLashikuスタートしました

【3歳から4歳におすすめ絵本】大人も子どもも楽しめて何度も読みたくなる10選

毎月図書館で20冊は借りるという、イラストのお仕事に携わるNさん監修記事です。絵に携わるプロならではの視点で素敵な絵本を紹介してくれました!3歳~4歳の子どもにおすすめの絵本です。

毎月図書館で20冊の本を借りています。

家にも数十冊の絵本があり、毎日数冊は読み聞かせをしてきました。わたし3割、夫7割ですが…

その中でも何十回も読む絵本は子どもが楽しめて、大人も楽しめる絵本に違いない!と思います。

今回は我が家で30回以上読んだ絵本の中で「3歳〜4歳児におすすめの絵本」を10冊選んでみました。

定番ものから、ちょっと変わったなものまで。良かったら読んでみて下さいね。

クリックできるもくじ

【3歳から4歳におすすめ絵本】大人も子どもも楽しめて何度も読みたくなる10選

①もうぬげない|笑いたいときにおすすめ

参考:Amazon

男の子が服を脱げなくなってしまって困ったなというところから話が始まります。

男の子の妄想が広がっていくのが面白く、現実の世界に戻ったときのお母さんとの掛け合い〜オチがテンポ良く最高。

中身を知らずに初めて読んだときにはその面白さに家族みんなが笑い転げました。

何回読んでも笑ってしまう不思議な魅力のある一冊。

文字の数も少なくライトに読めるので、時間が無いときにもおすすめ。

②セーラーとペッカシリーズ|プレミア価格にもなっている手に入りづらい絵本

参考:Amazon

スエーデンの作家の作品。

漫画を思わせるコマ割りを使った独特の世界観のある絵本。

なぜだか癖になるセーラーというおじさんとペッカという犬のお話。

タトゥーやタバコが出てくる、日本の絵本では味わえない面白さと、下手に見せてるけど絶対に上手い巧みな絵の表現が魅力的な一冊です。

③うさぎのボロリンどーこだ|大事なぬいぐるみを持つ子どもに

参考:Amazon

大事にしていたウサギのぬいぐるみを無くした女の子が想像力を膨らませてファンタジーの世界に旅立っていくおはなし。

初めて読むときは予想のつかない展開に親もわくわく。

最後はちょっとジーンとくる。3歳になったばかりの娘のお気に入りです。

⑤きみはほんとうにステキだね|男の子の強さと優しさを育む絵本

 恐竜好きの息子が選んできた絵本です。

暴れんぼうのティラノサウルスとエラスモサウルスの心温まるおはなしです。

大して期待していなかったのですが、最後のティラノサウルスの語りかけにうっかり涙してしまいました。

ビビッドなカラーと版画のような絵のタッチも素敵。ベタだけど、優しい気持ちを思い出させてくれるおすすめシリーズ。

⑥もぐらバス|リズミカルでほのぼの

だんご3兄弟やピタゴラスイッチ、古くはポリンキーのCMでおなじみのメディアクリエーター佐藤雅彦さんの作品。

地面の下を通るもぐらバスのおはなしです。

バスの運転手気分で、アナウンスしながらノリノリで読むのがおすすめ。

たけのこじゃあ仕方が無い。

⑦どれがぼくかわかる?|お母さんと子どものコミュニケーション絵本

\

主人公のウィリアムとお母さんの会話を絵本で一緒に楽しみます。

絵本の中の親子の会話が、絵本を読む親子とリンクして、まるでコミュニケーションしているみたい。

子どもと指を指しながら楽しめるコミュニケーション絵本。

外国の作家さんならではの絵の魅力も。

⑧みんなそれぞれ|日本のエリックカールtupera tuperaの哲学的絵本

【はしる】や【たべる】などの言葉をテーマに、シンプルでリズミカルな言葉と、色とりどりのコラージュで表現されたセンスの良い一冊。

tupera tuperaさんの描く、ちょっとヘンテコなキャラクターたちが面白おかしく動き回ります。

最後のページの一文「みんながいて それぞれだから おもしろい」という言葉は、金子みすゞの詩を思い出すような、面白くって優しい絵本。

⑧はたらきもののじょせつしゃけいてぃー|男の子におすすめの一冊

名作ちいさいおうちの作者が送る、男の子におすすめの絵本です。

大雪が降ってみんなが困っている街の中を除雪機のけいてぃーが走り回ります。

少し長いですが、街の様子が細かく描かれていて隅から隅まで楽しめる絵本。

レトロなタッチがどこか懐かしい、ずっと愛されるだろう一冊です。

はたらく車が大好きな男児の子ども時代に。ちゃっちゃっちゃっ

⑨あひるのバーバちゃん|リュックが欲しくなる

あひるのバーバちゃんシリーズの1冊目。

街へ行き、お買い物をして…というTHE絵本な展開です。

随所に子ども心をくすぐる描写があって、わくわくした子ども時代を思い出しちゃう。懐かしくあたたかい愛すべき絵本。

タバコを吸うお兄さんが出てくるのが時代の流れを感じます。

⑩はじめてであう すうがくの絵本|考えるチカラを絵本で楽しみながら

知人からもらった絵本で、はじめはちょっとむずかしい?と思って読まずにいました。

ですが、当時3歳の息子にはおもしろかったようで、親も手伝いながら自分で少しずつページを読み進めています。

現在4歳、全ページはまだ読んでいません。が!数学の概念を絵本として表現していたり、考えるチカラを付ける秀逸な絵本だと思います。

【3歳から4歳におすすめ絵本】大人も子どもも楽しめて何度も読みたくなる10選さいごに

何回も繰り返し読みたくなる、親子で楽しめる絵本を紹介しました。

子どもの頃母が毎日読み聞かせてくれた絵本。

親になった今、子どもへの読み聞かせは自分も懐かしい気分に浸れる時間です。

ぜひ絵本選びの参考にして下さいね。

算数好きの息子に、「はじめでであうすうがくの絵本」をプレゼントしようかな!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ