MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。
[PR] ははらく共同開発ブランドLashikuスタートしました

エレクトロラックス・エルゴラピード|北欧デザインの掃除機を約6年使った感想を口コミレビュー

【エレクトロラックス・エルゴラピード】北欧デザインの掃除機を約6年使った感想を口コミレビュー

スウェーデンの家電メーカーエレクトロラックスのコードレスクリーナー【エルゴラピード】を6年間使った感想をまとめます。他にはない北欧ならではのデザインが気に入っていました。

エレクトロラックスはスウェーデンの家電メーカーで、エルゴラピードのコードレス掃除機は、北欧ならではのスタイリッシュなデザインと、お手ごろな価格が魅力的。

色とデザインが気に入って購入し、1回バッテリーを買い替えて6年使いました。

今では我が家が購入したモデルは廃盤となりましたが、基本的な形などは変わらないので、使っていたころを思い出しながら、

6年間使って感じた事やメリットデメリットを解説します。

なお、基本的に掃除が嫌い、できる限り掃除をしたくない、掃除なんてしなくても死にはしない、という私によるレビューなので、吸引力とか排気が綺麗とか、そのような部分は一切無視でレビューしています。単に「楽にそれなりに掃除ができるか」という視点でのレビューになりますのでご了承ください♡

クリックできるもくじ

エルゴラピードを実際に使って感じたメリット

それではまず、エルゴラピードを使って感じたメリットです。

メリット

ハンディになるので便利。

立てかけられて便利。(自立したかも)

ライト付きで暗い場所が掃除しやすい。

ハンディになるので便利

【エレクトロラックス・エルゴラピード】北欧デザインの掃除機を約6年使った感想を口コミレビュー

上の写真はゴミ捨ての蓋が空いている状態ですけども、エルゴラピードのハンドユニットの参考としてご覧いただければと思います。

ハンディになるので、車の中や机の上などの掃除にも便利です。結局私の場合はほぼ使いませんでしたけども…(掃除好きな夫はよくハンディにして使っていました)

立てかけられて便利(自立するものも…)

エルゴラピードは重心が下なので、掃除の途中で気軽に立てかけられます

というか私エルゴラピードを使っていた時に気付いていたのか、気付いていなかったのか、それとも記憶力が低下しているのか不明なんですけど、

エルゴラピードって自立するらしい。

いや、そう言われればそうだった気もするし…

とにかく、今売られているモデルは自立するっぽいです。

立てかけられるというのはなかなか便利でして、掃除の最中に家具をどかしたい時などにストレスフリーでした!

ヘッドについたライトが便利だった

エルゴラピードのヘッドにはライトがついていて、暗い場所の掃除にかなり便利でした。

電気も太陽光も届かないような場所を照らしてくれると、埃がよくわかるんですよね。

私の場合、ライト当てなきゃ見えないのでそれはそれで見てみぬふりを貫き通せばいいんですけどもw、

アレルギーの方は、隅っこをライトで照らしてしっかりハウスダストやほこりが取れているかを目視できるので、かなりメリットだと思います。

エルゴラピードを実際に使って感じたデメリット

エルゴラピードにも色んなシリーズがあるので、ハイエンド機と我が家が使っていたものとでは多少違いがあるのかもしれないのと、

もう何年も前なので、仕様に変更がある場合がありますが、私が感じたデメリットは次のとおり。

デメリット

ハンディ部の膨らみのせいで家具の下が掃除できない。

ゴミ捨てが割と手間。

バッテリーがハンドユニットごとの交換で罪悪感がすごい。

ハンディ部の膨らみが邪魔で家具下に入らない

【エレクトロラックス・エルゴラピード】北欧デザインの掃除機を約6年使った感想を口コミレビュー

エルゴラピードはヘッドのすぐ上ぐらいにハンディと電池が一体化したユニットがあります。

このツチノコのような形が地味に不便でした。

上の写真でも傷だらけなのがおわかりいただけると思うんですけど、

360度どの方向から見ても微妙に出っ張りがあって、それが掃除の時にけっこうぶつかるんですよね。そしてこの通り傷だらけに。

ここが通る場所じゃないと掃除機入れられないので、ベッドやソファーの下、冷蔵庫横の隙間などを掃除することは出来ません

ホースユニットみたいなものも売られているようですが、わざわざつけなくてはならない…

ゴミ捨てが手間

現行モデルはもう少し改良されていると思うのですけど、エルゴラピードはゴミ捨てが少し手間でした。

ここから出しちゃう事もできるのですけど、まず穴が小さいし…

【エレクトロラックス・エルゴラピード】北欧デザインの掃除機を約6年使った感想を口コミレビュー

ユニットのこの部分を外して、

【エレクトロラックス・エルゴラピード】北欧デザインの掃除機を約6年使った感想を口コミレビュー

オレンジ色の部分をつまんで、

【エレクトロラックス・エルゴラピード】北欧デザインの掃除機を約6年使った感想を口コミレビュー

このパーツを外すと、いっきにゴミ捨てが出来る、みたいな感じ。


はい!めんどくさい!

どんどんゴミがたまっていく!

バッテリー交換はハンドユニットごと!罪悪感すごい…

エルゴラピードのバッテリーはハンドユニット内蔵なので、ハンドユニットごと交換になります。

ちょっとこの点だけは北欧らしからぬというか…

つまり、エルゴラピードのバッテリー交換は、ここ⤵

から、これ⤵

エルゴラピードのゴミ受け

を取り除いた部分をそっくり買い替える感じになるのです。

なんていうか、四角いバッテリーを交換するのと違って、ゴミも大きくなるし罪悪感がすごいっていうかw

掃除機を捨ててる気分になるのがイマイチポイントでした。

価格は確か8,000円ぐらいだったので、国内メーカーのスティック掃除機が買える価格なんですよね…

結局、2つ目のバッテリーが弱くなってきた頃に、ダイソンに買い替えしました。

【エレクトロラックス・エルゴラピード】北欧の掃除機のトータル満足度&感想

さてエレクトロラックスのエルゴラピードのトータルの満足度と感想です。

エルゴラピードは、北欧らしいデザインでリビングに置いておいても生活感出ない掃除機って感じですね。

掃除の途中で自立をするとかヘッドの先にライトがついているというのは、確かに便利だったし、

購入した当時は割と画期的だったように思うんですけど、今では国内メーカーで自立するコードレス掃除機がどんどん出ていますしね。

エルゴラピードだけの魅力といったら、やっぱりデザインかなって思います◎

ちなみに、ブラシロールクリーン機能搭載の機種でしたが、メリットはあまり感じられなかったので、やっぱりデザインが最大のメリットかなと思います。

【エレクトロラックス・エルゴラピード】北欧デザインの掃除機を約6年使った感想を口コミレビュー、さいごに

スウェーデンの家電メーカー、エレクトロラックス・エルゴラピードスティッククリーナーを6年間使った感想をまとめました。

エルゴラピードは、遊びに来た人に「オシャレな掃除機だね!どこのやつ?」と聞かれる事が多かったです◎

北欧好きで、メイン掃除機は別にあるという方にはかなりおすすめです。

エルゴラピードとダイソンの比較を別記事で紹介しています!

あわせてごらんください♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ