東京からわずか2時間程度で行く事ができる、八ヶ岳。
長野県南牧村にある野辺山高原は、日本三選星名所に選ばれただけでなく、何と「日本一標高の高い場所にある普通列車の駅」でも有名な場所です。
そんな野辺山高原に、「息子と星空を観たい!」「天の川を観たい!」「何なら土星の環っかを観たい!」という希望を叶えるべく、家族で行ってきました!
そこで我が家が選んだのが、まいにち星空観賞会が開催され、何と星ソムリエがいるという八ヶ岳グレイスホテル。
いやぁ…
絶対にまた行きます。
っていうか毎年行きたい。
いや行くな、これは間違いなく。
さぁ、強烈な雨男のいる我が家ですが。
今回は予約をした2019年8月29日が偶然にも「新月」の前日。
つまり、月がほぼ見えない状態で、星空観賞には最適な状況というわけ。
念願の天の川は見られるのでしょうか!
何日も前からテルテル坊主を作って強く「晴れて!!」と願っていましたよ!!
今回も写真と共に、八ヶ岳グレイスホテルの宿泊記をご紹介します。
それではどうぞ!
[memo][box class=”yonde” title=”ひとことで言うと”]
この値段でいいんですか?!
[/box][/memo]
クリックできるもくじ
八ヶ岳グレイスホテルは接客応対が素晴らしい!ホスピタリティ溢れる宿
最初にお伝えしておくと、八ヶ岳グレイスホテルは向かっている道中からホテルを出るまで、1つも嫌な思いをする事がなく、ちょっと残念…と思う事すらなかった希少なホテルなんですよ。
だいたいどこの宿も「あ~…ここはいいけど、ここがなぁ…」っていうのあるじゃないですか。
たとえそれが「めっちゃいい宿なんだけど値段が高いんだよなぁ」でもなんでもいいんですけど。
そういうちょっとした残念が一切ないのが、八ヶ岳グレイスホテル。
ちょっとしたハプニングに見舞われましたけど、心強い対応をして下さって感謝です。
息子の車酔いで大幅に到着時間が遅れる、そんな時に心強い対応
この日私たちは池の平ファミリーランドで遊んでから八ヶ岳グレイスホテルに16時半頃、到着する予定だったのですが、酔い止め薬を飲ませたのに息子が車酔い。
一般道で池の平ホテルから八ヶ岳に向かっていたため、かなり大回りしないとファミレスのように休憩できそうな商業施設がなく、何とかコンビニを見付け、車を停めて外に。
初めて見る息子の真っ青な唇に驚いてしまって、もうどうしたらいいか…
外気を吸ってもなかなか回復せず、仮に回復して進んだとしても、また酔いが強くなりそうな感じ。
一体どうなるんだろう…
そんな不安を抱えながらひとまず「到着が何時になるか分からない」と八ヶ岳グレイスホテルに電話をしました。
すると、「お時間はお気になさらず大丈夫ですので、まずはお子様のお身体ご優先でゆっくりいらして下さい」とおっしゃって下さったんです。
しかも、
「お食事は到着してすぐだと辛いでしょうから、19時に変更しておきましょうか」
「星空観賞会は20時ではなく20時30分(20時40分だったかも)にいたしましょうか」
など、手際よくかつ丁寧に優しく提案して下さって、本当に助かりました…
しかも、口調が優しくて、話している間に私の気持ちも落ち着いてくる始末。
いやぁ、心強かったです!
これは期待度あがる。
八ヶ岳グレイスホテルに到着!待ち受けていたのは…
参考:楽天トラベル
しばし休憩をして再出発すると、息子の顔色も元に戻って一安心。
八ヶ岳グレイスホテルでお目当ての星空観賞会が待ち遠しくなってきました!
…空はこの通り。

むしろ雲の中に行く感じ???
雲厚すぎじゃないw
当初の予定よりだいぶ遅れてホテルに到着すると、スタッフの方が駐車場まで出迎えてくれました。
ロビーは静かで落ち着いた雰囲気。
まずはソファーで休憩。
この時は夏だったので、生で食べられるトウモロコシを出してくれました。
この時は息子の介抱で私も車酔いしてしまっていただくことは出来ませんでしたが、翌朝買って帰りましたよ~!
案内係のおじいさんに、周辺にいたミヤマクワガタを見せてもらったり、偏光板で作ったものを見せてもらったりしている間に、息子はすっかりいつも通りの体調に。
そうそう、望遠鏡も覗かせてもらいました。
八ヶ岳グレイスホテルの客室は全室八ヶ岳ビュー!
さて、八ヶ岳グレイスホテルの客室は全部で5種類。
どの客室からも八ヶ岳が一望できます。
今回我が家が利用したのは「スタンダードツイン」というお部屋。
30平米なので、それほど期待はしていませんでしたが広々していました!

ほら、広くない???
手前にユニットバスとクローゼット、客室入口があるので、奥行きがあって手狭な感じは一切ないです。
星空観察のセットが用意されていました。

あぁ…星空観賞会が楽しみ…
八ヶ岳グレイスホテルに向かう道中、丸で雲の中にあえて突入しに来てるんじゃないかって言うぐらいどんよりしていた空。
チェックインして暫くすると晴れ間が!!!!!!!!!!!!!!!!!!

晴れ間!!!!!
おいおいおいおいこれこのまま晴れちゃうんじゃないの?!
20時30分頃にはすっかり雲がなくなって、天の川が見られる奇跡起きちゃうんじゃないの!!!
ちなみに客室のベランダからは、JR鉄道最高地点が見えます。

その手前にはJR小海線の線路と踏切があり、時々電車が通過して、何とも風情がある感じ。

めっちゃ癒される。
八ヶ岳グレイスホテルの夕飯は直営農園の高原野菜が食べ放題
八ヶ岳グレイスホテルの夕飯は、和食コースと洋食コースの2種類から、予約時に選ぶことが出来ました。
今回は和食コースの「鶺鴒(せきれい)和食コース」。
レストランに入るとまず目につくのが、野菜ブッフェ。

八ヶ岳グレイスホテルは直営の「グレイス農園」があって、9月から野菜収穫体験もできるんですって。

穫れたてだからか八ヶ岳という場所で食しているからなのか、そんな事はどうでもいい。
マジデ美味い。
夕飯の和食コースはヘルシーで美味
さて夕飯のコースです。
信州サーモンのお造りや、コリンキーのピクルスなどなど、地のものの前菜。

とにかくもの凄い数の食材が使われているので全部は覚えてないんですけど、これはとうもろこしソースがかかっている野菜。

めっちゃ美味しい。
これは岩魚だったかな。

近くでで穫れた花豆が添えてありました。
鶏むね肉をバルサミコソースで。

野菜の天ぷらはサッと揚げた感じで歯ごたえがいい。

野沢菜としらすの釜めし。

私は小田原出身なんですけどね、小田原って釜めしやが凄いあるの。
だから釜めしにはうるさいんですよ。
ん~~野沢菜としらすか~~~
んーーーーーーーーーーーーーーーーなんていうか…ちょっとこう…なんていうの?
華やかさに欠けるよね…
…て思ってすみませんでした。
めっちゃ美味い

えっw
なんだろ、野沢菜にうまみすら感じるんだけどw
もしかして私が今まで食べていた野沢菜は偽物なんじゃねーの??ってぐらい、美味しい!!!!!!!!
あーーーこれは美味しい。
さて最後のデザート。
ヨーグルトに、トマトのすり流しを添えたものだそう。

いやいやいやいやw
ヨーグルトかぁ…!!!!!!!
んーーーーーヨーグルトね。
ちょっと夕飯のデザートとしては何ていうのかな、残念感あるかな…
し・か・も、トマト?!
トマトのすり流しかーーーーーーー離乳食かな?
めちゃくちゃ美味い
えええw
めっちゃ美味い何だこれww
何ていうんですかね、東京のスーパーで買えるヨーグルトとは別物。
全くの別物。
ある意味、ちょっとぬか床に近いような、味噌っぽくもあるというか、とにかく発酵によるうまみがスゴイ。
こんなヨーグルト食べたことがないってぐらい美味しいんだけど、そのヨーグルトにトマトの甘味が合いすぎる!!!!
これは5杯はいける。
夫は奇をてらった献立が苦手なタイプなので「トマトのすりおろし」って時点で嫌がっていたんですけど、イヤイヤ1口食べて「!!!!!」て顔して完食してました。
いやぁめっちゃ美味しいです。
八ヶ岳グレイスホテルの夕飯、ここまで胃もたれゼロ。
むしろ野菜を沢山食べる事で、細胞が活性化されてるんじゃないかってほどリフレッシュ感ある。
朝食は全てバイキング形式。
野菜はもちろん食べ放題ですよ。
八ヶ岳グレイスホテルのお子さまメニューも美味しい
さてお次はお子様メニューをご紹介します。

チキンライス、ハンバーグ、エビフライなどの他、プチケーキも付いていました。
この他に、コーンスープと、バイキングの野菜が付きますよ。
チキンライスもハンバーグも、冷凍のものって感じではなく、ちゃんと調理されているようで美味しかったです!
しかも、子ども用にフォークナイフなどを付けてくれて、息子、見よう見まねで一生懸命使っていましたよ。
運命の「星空観賞会」星の名所、野辺山高原で念願の天の川が観られるか

食事を済ませしばし部屋で休憩。
20時30分(40分だったかも)から始まる「星空観賞会」に参加するため、お風呂は後にします。
…とその前に、時間があったので、本当は池の平ホテルでやるはずだった花火(雨で出来ず)を、させていただくことにしました!
八ヶ岳グレイスホテルの駐車場で花火をやらせてもらいました
我が家はマンション住まいのため、花火をしようと思うと実家や義実家に帰省した時か、旅行に行った時ぐらいしか機会がないんですよね。
なのでこの花火、息子が産まれて2回目ぐらい。
いや、何でって花火の季節に花火買って出かけるんだけど、だいたい夜は雨だったりするんですよ。息子、雨男だから。
滅多にない花火チャンスだった池の平ホテルも土砂降りだったし…
恐る恐る、スタッフの方に花火が出来るか尋ねると、なななななんと、バケツやチャッカマンだけでなく、懐中電灯まで用意して下さったのです!
しかも、駐車場の中でも車が往来しない安全な場所まで案内して下さって、無事に息子は花火を楽しむことができました。
マイクロバスでホテル専用グランドへ!夜空の状況はいかに
さて星空観賞会。
時間になったら星空観賞セットを持ってロビーに集合します。
そこから、マイクロバスで数分の場所にある八ヶ岳グレイスホテル専用のグランドへ移動。
マイクロバスのランプ以外、一切光がない場所。
グランドにはマットが敷いてあって、ずらーっと横並びで寝転がって星空を鑑賞します。
こんな感じ。
この日の20時30分(40分だったかも)組は20名ほどいたんじゃないかな、とにかく思っていたより多くの人が参加していました。
さて、この時の夜空。
曇り
雲の隙間から、ちょっと星空が覗いている感じ。
しかも、無風。
無風と言う事はつまり、雲がそのまま停滞すると言うことですね。
星ソムリエの方がテンポよく空の説明をしてくれます。
レーザーポインターを使い、夜空を指示して、色んな星座の説明をしてくれました。
「本当ならこの方角に天の川が見えるはずなんですけどね…」
と指示してくれた場所は、雲が厚くて全く星が見えない状態。
風よ吹けよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
しかも天の川が観られないだけでなく、ななななんと、ついさっきまで見えていた方角にも雲がかかってしまい、土星まで隠れてしまったそう…
ハハッ
アハハハハハハ
現実なんてこんなもんよ…
何日も前から息子とテルテル坊主作って「晴れますように」って強く願っていたけどさ…現実なんて…
次第に雲の隙間が小さくなっていき、とうとうポツリぽつりと雨が…
ほぼ星が見えない状況に、とうとう息子も「ねぇこれ、いつまで続くの?何も見えないけど」と耳打ちしてくる始末…
いや、まだわからぬ。
まだわからぬよ?
奇跡の風がフーっと吹く可能性すら、ある。
「はい、雨がポツポツと降り出して来ましたので、皆さんに天体望遠鏡越しに星空をご覧いただいて、本日は残念ですが星空観賞会を終えたいと思います!順番にどうぞ!」
「今ならまだ星空をご覧いただけますので、お急ぎください~!」
はい中止!!
Vixen天体望遠鏡をのぞくことが出来る、星空観賞会
八ヶ岳グレイスホテルにはVixenの大きな天体望遠鏡があって、条件が良ければ土星の輪などを観させてもらえます。
今回は残念ながら雲に隠れてしまった土星。
今回は雲の隙間からギリギリ、天体望遠鏡越しに星空を観る事ができました!
初めての天体望遠鏡にドキドキの息子。
「宝石みたい…!」と大喜び。
実際に目で観ている時より沢山の星。めっちゃキラキラしてて綺麗でした。
ん~凄い不思議…
私たちが普段何とも思わない空の向こうには、こんなにたくさんの星があるなんて…不思議すぎて鳥肌が立ってしまいます。
そういえば星ソムリエさんの説明で初めて知ったのですが、天の川って何かって「銀河を横から見たもの」なんですって。
ええええ
凄くない…?
えっヤバくない?!
この目で、銀河を観ちゃってるってヤバくない?!
絶対に観られるまで通う!!!!
八ヶ岳グレイスホテル専用グランドは宿泊者は自由に利用できるそうです
参考:楽天トラベル
さて、星空観賞会が行われたグランド。
ここは八ヶ岳グレイスホテル専用のグランドで、宿泊者は無料で使うことが出来るそうです。
例えばここで1晩星空観賞をする人もいるそうですよ。
このグランドは夜だけでなく、日中も使うことが出来るそう。
次に来たときは早めに宿にチェックインして、この広いグランドで遊びたい!!
すっごい広いし、お子さん連れのファミリーは絶対嬉しいですよね。
普段、こんなに広い場所を走り回る機会なんてなかなかないし、視界を遮るものがないから伸び伸びと過ごせそう。
八ヶ岳グレイスホテルの朝「マルシェが楽しめます」

前日、星空観賞会は残念な事に降り出した雨で途中で中断。
星ソムリエさんが「雲の予報?では深夜の1時2時頃、雲が切れる予報になっている」と聞いて夜中に何度かベランダから空を確認しましたが、天の川は観る事が出来ませんでした…
朝食を食べ終えてマルシェへ直行。

到着した時に食べることが出来なかった生トウモロコシなどを買い込む予定!
農産物買い込みは我が家の旅の恒例行事なんです。

あーーーーテンション上がる!

コリンキーは生で食べられるカボチャなんですけど、夕飯に出てきてめっちゃ美味しかった。

コリンキーって名前がもうセンスありすぎ。
歯ごたえが好き。
バターナッツカボチャは、江の島のフレンチに行った時にポタージュで出てきて、息子の大好物。

シャキシャキと音が聞こえてきそうな野菜たち!
[yoko2 responsive][cell][/cell][cell]
[/cell][/yoko2]
そもそもね、このレタスのお尻。
ピンクになってないのをスーパーで探すの、けっこう大変よ?
収穫したてのレタスのお尻は白いんですよ。
つまりそういうこと。
この他にも黄色いトマト赤いトマト、もうそれは色んな野菜を会計の方に軽くドン引きされるほど買い込みました。
トウモロコシだけで10本買ったかな。
この投稿をInstagramで見る
野菜を買って客室に戻ったら…

土砂降りにも程がある。
いくら何でも土砂降り過ぎる。バケツをひっくり返したような雨になっちゃいました。
ヨッ!さすが雨男!
んーーーこれ、逆に。
逆にですよ?
逆に、超雨男がいる我が家にしては、昨晩はそうとう天気持ちこたえた方だったってこと。逆に。
八ヶ岳グレイスホテルはキッズスペースもあります

全体的に静かな宿ですが、スタッフの方々がとっても親切で過ごしやすいんです。
望遠鏡を覗かせてもらったり、昆虫と触れ合う事ができたり、乳幼児だけでなく幼児や小学生も絶対楽しい。
売店には宇宙食も売っているんですけど、息子も私も興味津々。
小さなお子さん連れのご家族も多くいらっしゃいましたよ。
【日本三選星名所】野辺山高原の八ヶ岳グレイスホテル子連れ旅宿泊記!星空観賞会に参加さいごに
参考:楽天トラベル
天の川も土星も、流れ星も、残念ながら観る事が出来なかった今回の旅。
でも妙に清々しい気持ちでチェックアウトをしました。
さて、チェックアウトをした時にえ、間違いでは…と驚かされたのがその宿泊費よ。
30,000円行かないんです。
家族3人で。
もちろん平日価格だけど。
いやいやいやいや、安いっていうのは知ってて予約はしてるんだけど、満足度があまりにも高すぎてコスパ最高ですよ????
もちろん値段やコスパだけがいい訳じゃなく、接客応対も宿の清潔さも食事も本当に不快に感じる事が1つもなかった、それなのにこの値段?!と。
そんな、八ヶ岳グレイスホテル。
絶対にまた行きます。
次こそ天の川と流れ星を観てやるーーー!!!