【ハイレイヤー】完全に失敗!子育て中の私には何のメリットもなかった件

思い切ってイメチェンしようと、ハイレイヤーにしてみました。軽やかさは出るけど、子育て中ママには向かないかも。
長らく、結べるギリギリの長さ&重めボブ&デジタルパーマで過ごしてきた私です。
前の日にしっかり乾かしておけば朝起き抜けで何もしなくても(髪の毛に一切触らなくても)、子どもの送り迎えなら余裕でオッケーで、めちゃくちゃ楽だった。
でも何年も同じ髪型で飽きてしまって、、、
「ハイレイヤー」にしたんです。
朝、爆発するようになってしまった。
Check!ママ向け、最も楽でオシャレに見えるヘアスタイルを解説
レイヤー多い=動きが出る=寝癖
引用元:ピンタレスト
私が今回ハイレイヤーを選んだのは、重めボブのデジタルパーマだと、毛先しかパーマが出ないので、
/
もっと全体的に
この素敵なデジタルパーマを
出したい~!!
\
みたいな理由だった。
確かにデジパの動きが全体的に出るようになったし、それはそれで良かったんだけども…
動きが出る反面、朝寝癖で大爆発だよ
朝目覚めた時になんとなく嫌な雰囲気はあったんですよ。
なんとなく。
今までで感じたことがない位置に、髪の毛があるような感覚があった。
鏡を見たら、爆発していた\(^o^)/
そこまで動かなくていいよってレベルで動きまくりよ。
軽くすると重みで抑えが効かない分、寝癖
いやぁここまで?ここまで違う?
重めボブ&デジタルパーマの時とは別の髪の毛レベルで別の動きしてる。
今までは重めにしていたから、自分の髪の毛の重みである程度抑えが効いていてまとまっていた。
ところがハイレイヤーにして軽くなったから、パーマの動きも出やすい代わりに、寝癖でも簡単に動くように。
得意のこなれ結びもレイヤーのせいで出来ない!
寝癖がひどいなら、得意のこなれ結びにしちゃえばいーじゃない…
って結んでみたら、レイヤーがこうイヤな感じにほつれてくるの。
肩下ぐらいのハイレイヤーなら、こなれ結びもできるのだろうけど、私には長さが足りない。
もうこれ完全に詰んだww
ハイレイヤーをおしゃれに見せるには、手入れ必須
引用元:ピンタレスト
まぁ私の場合、アラフィフなので、無造作ヘアーみたいなものは本当に紙一重なんですね。
ハイレイヤーをおしゃれに見せるには、
- 日頃のヘアケア
- 朝のヘアセット
- それなりのメイク
は必須かも知れないと感じました。
もちろん、人によって髪質によって違うけども。
レイヤー多いとパサつきやすい(体感)
レイヤー多いとパサつく気がしません?
特に私はすき鋏でがしがし切った質感が嫌いなんです。
(だから長年お願いしている美容師さんには、なるべくすき鋏使わないでってお願いしてる。)
美容師さんに言わせればいろいろあるのかも知れないけどそれはまた置いておいて。
とにかく重めボブの時よりパサつきが気になる。
だから日頃の手入れ必須
だから重めボブの時よりハイレイヤーは日頃の手入れが必要だなって感じました。
私は美容師さんに、とりあえずトリートメントとヘアオイルだけチャチャっとでもやって下さいって言われて、なんとか続けている状態なんですね。
\とりあえずこれ使っている/
でも子どもが小さな頃だったら絶対ムリ。
私にはムリ。
トリートメントの手間もオイル塗る時間お惜しんでいたもの。
無造作ヘアとノーメイク、私だとキツイ
ハイレイヤーって無造作ヘアーみたいになるけども、無造作ヘアーとノーメイクの組み合わせ、アラフィフの私だとちょっとキツイ。
不潔っぽくなってしまうんですよね。
ノーメイクだと私の場合、ほんと屍状態だから、、、
だから朝、メイクで少し屍感を軽減し、そして爆発を整える作業が必要になった。
これが重めボブのデジパの時はまだ、まだそこまでだらしがなく見えなかった(と思う)。
なんていうか…場末感さえ出てしまう。今は。
ハイレイヤー、乾きやすさはメリット
私には失敗だったハイレイヤーだけど、唯一「乾きやすい」というメリットがあります。
乾きやすいってことは、お風呂上がりママが楽な事は確かだから、
1~2ヶ月、毎日毎日家から出る訳ではない時なら逆に楽なのかも知れない。
例えば、出産前にハイレイヤーにしておいて、数ヶ月過ごしせば、次に美容室行く頃にはほどよく延びてるから、バサッとボブにする事もできるしおすすめ。
【ハイレイヤー】完全に失敗!子育て中の私には何のメリットもなかった件、さいごに
重めボブからハイレイヤーにして失敗したな…と感じた体験談でした。
私は“朝起きてそのままで手間をかけずにそれなりに見える髪型”を常に意識しているので、次に美容室へ行く時はまた重めボブに戻します…