100パーセント完全遮光、日本製生地を使用している日傘【芦屋ロサブラン】の折りたたみ傘を購入しました。いやはや…こんなにも涼しさが違うとは驚きです。選んだ理由や使ってみた感想をまとめます。
久しぶりにあった友人が使っている日傘がおしゃれで少し借りたら、
私が持っていた日傘と段違いの涼しさにびっくりして、どこの日傘なのか聞いたら「芦屋ロサブラン」という日本のメーカーだと言うので、早速買っちゃいました。
まぁぶっちゃけ、若い頃なら高級日傘なんて必要ないと思うんです。
カジュアルな日傘でも何でも似合いますからね!
でもアラフィフ世代になると、割と差が出るのが「小物」だったりします。
私が見て、参考にしたいな、と感じる素敵な女性は総じて、小物が素敵なんですね〜♡
というわけで、芦屋ロサブランデビューしました!
100%完全遮光の日傘は他にもあるし、日傘で11,000円は私にとって清水の舞台から飛び降りる覚悟なほどに高額なんですけどもw
色々比較した結果、芦屋ロサブランが一番良さそうだったので購入しちゃいましたよ♡
芦屋ロサブランの折りたたみ日傘を選んだ理由や使い心地を解説します!
タップできるもくじ
100%完全遮光【芦屋ロサブラン】折りたたみ日傘を選んだ理由

私が購入したのは、芦屋ロサブランの3段 折りたたみ傘 50cmというタイプです。
他にも2段とか長傘などがあって、サイズもいくつかあるんですけど、一番人気の3段折りたたみ傘50cmを購入!
100%完全遮光の日傘はもっとお手頃なものもあれど、芦屋ロサブランを選んだ理由は、
- 生地の質感がマットで高級感ある
- 持ち手の素材と形が良い
- 骨組みがしっかりしている
以上3つ!
生地の質感がマットで高級感ある
今持ってる雨晴兼用の日傘の生地がどれも似たような感じでツヤ感があるというか、シャカシャカしてますよね。
今まで当たり前に使っていたんですけど、芦屋ロサブランの実物を見た後だと生地の違いが歴然。
ハリのある厚手の生地は少し離れて見るとコットンのような風合いで、高級感があるんです。
もちろん、普通の折りたたみ傘と芦屋ロサブランの折りたたみ傘は価格が3倍ぐらい違うので、生地に差があって当然なんですけどね!
持ち手の素材と形が良い
あとはロサブランの3段折りたたみ傘は、持ち手の素材と形が好きなんです。
ロサブランの3段折りたたみ傘の持ち手は竹。

竹の節部分が使われていてオシャレじゃない?!
お手頃な日傘の持ち手はプラスチックっぽいものや金属っぽいものが多くて、愛着がわかないし、
かといって天然素材の持ち手の折りたたみ傘は、持ち手が長傘と同じようなJ型ものが多いんです。
折りたたみで持ち手がJ型のものって、持ち手が邪魔になったりするんですよね…

だからロサブランの3段折りたたみを選んだというわけ!

涼しさが段違い
あとは、友人に借りてみて涼しさが段違いだった点もポイント。
完全遮光ってこんなに涼しいんだ!とびっくりしました。
私がその時持っていった日傘も裏側が黒で、照り返しを防ぐものだったんですが、太陽に向ければそれなりに透けるし暑さを感じるんです。
でもロサブランは全く透けず、透けないから本当に涼しくて驚き!
100%完全遮光の日傘【芦屋ロサブラン】のイマイチな点
芦屋ロサブランの降りたたい日傘にも残念な点があるので書いておきますね。
それは、生地が厚手なので嵩張り、たたみにくいという点です。
生地が厚手なので嵩張る

口コミでも「嵩張る」という点はたびたび書かれているデメリットですね。
左は2段タイプの一般的な雨晴れ兼用2段折りたたみ傘、右がロサブランの3段を2段と同じように2回折った状態でこの違いです。

実物を見て購入した人は違和感ないと思いますが、実物を見ずに購入したらだいぶ嵩張る印象になるかも。
ただ、これは長所の裏返しでして、厚手のしっかりした生地だからこそしっかり遮光できるってことなんですよね。
荷物を少なくしたい人は不向きかも。
たたみにくい
あと芦屋ロサブランの生地はたたみにくいです。
今まで私が使った折りたたみ傘の生地とは全く違う厚手生地なので、3段折りたたみの場合、自動でたためるまではいいんですけどその先更に折りたたむ時にめちゃくちゃ難しい!
サッと気軽に折り畳める感じではないです。

生地が跳ね返ってきちゃうんです。
でもこの生地がいいんですわ…
3段に折りたたまずに使おうと思います◎
いやなら2段のやつ買えば良かったわ…
100%完全遮光の日傘【芦屋ロサブラン】は携帯性より遮光性と品質重視な人向け
というわけで、芦屋ロサブランの日傘は、携帯性を重視する人よりも遮光性や品質を重視する人向けの日傘といえます。
私はもともとバッグが小さい人なので、バッグの中に日傘をしまうことは想定していなくて、とにかく涼しく過ごせればいい!というのが目的。
でも中にはバッグの中にしまいたい、サッとしまえるものがいい、という方もいると思うんです。
芦屋ロサブランの折りたたみ傘は、100%完全遮光なので生地が分厚いです。
だから小さくなっても限界があるし、重さもそれなりにあります。
たとえば私が、子どもがまだ小さなうちに芦屋ロサブランの折りたたみ傘を買って満足したかと言うと…微妙ですね。
子どもが小さなうちは荷物が増えるし、子どもを抱っこひもで抱っこしてたりすると、荷物1つ1つの重さがダイレクトに肩や腰の負担になりますからね…
子どもがまだ小さなうちは(日傘を持つ余裕すらなかったけども)、軽くて携帯性の良い日傘のほうが便利だと思います。
でも子どもが成長してきて、私1人で行動する事も増えたことや、サッカーで待っている間炎天下にさらされる機会も増えたので、
携帯性よりも遮光性の高さやデザイン重視で芦屋ロサブランを選んで大正解!
お値段がそれなりにするものなので、ライフステージ合わせて選びたいですね♡
100%完全遮光の日傘【芦屋ロサブラン】を安く手に入れる方法!
芦屋ロサブランの日傘は10,000円以上するので、気軽に買えるものでは…ないです。
完売するものもあるぐらいなので、値下げはほぼ期待できません。
でも私は、楽天市場のSPUでお買い物マラソンの際にポイントバックを受けたので、実質数千円で購入したようなものなんです。
芦屋ロサブランを安く手に入れるためには、
- 楽天市場の
- 0か5のつく日
- 楽天カード利用
この辺だけでもポイントバックの恩恵を受けることができるので、お得な日に手に入れてみてはいかがでしょう。
私はお買い物マラソンやスーパーセールなどの0か5の日に日用品を買い回りしつつ、欲しい物を買っていますよ♡
まだ楽天カードを持っていない方は、入会で5,000ポイントもらえるのでこの機会にぜひどうぞ。
100%完全遮光の日傘【芦屋ロサブラン】がおしゃれで涼しい!選んだ理由・使用感レポ、さいごに
今まで傘や日傘っていまいち愛着がわかないものばかり買ってきたんですが、
芦屋ロサブランの日傘はお値段もお値段なので、大切に使っていきたいと思うし愛着もひとしおです。
これでどこかに置いてきちゃったりしたら辛いな…GPSタグでもつけておこうかなぁ!!
一生モノの日傘を探している方は、芦屋ロサブランを候補に加えてくださいね♡