イケアやホームセンターで売られているアカシア無垢材の屋外用ウッドパネルフロアデッキ。天然木製なのでメンテナンスの事やカビ・割れなども気になるところ。カインズホームのアカシアジョイントデッキを使ってみた感想をまとめます。
おうちカフェといえばウッドデッキでのんびり…に憧れますよね。
天然木がとにかく好きな私でも、さすがにウッドデッキは…お金がかかりすぎて…なかなか夫の同意が得られそうにもありません。
そこで代用品といいますか、IKEAのRUNNEN(ルッネン)という屋外用のフロアデッキに注目。
IKEAまで買いに行く機会がないので、ルネッサンと同じアカシア無垢材を使った、カインズホームのアカシアジョイントデッキを購入し、庭のバルコニー部分に敷いています。
最初は9枚セットを1つだけ買って、良かったら買い足そう…そう思って買い足しそしてまた買い足し、今では計45枚を使っています。
快適なので、もっと買い足す予定です!

タップできるもくじ
ウッドパネル・ジョイントデッキを敷いたらメリットだらけ!オシャレで快適
我が家の専用庭はタイル敷のバルコニー部分ともともと芝生だった地面(今は土状態)とに分かれています。
ウッドパネルを敷いているのはタイルのバルコニー部分の1部。
土部分にも敷くとなると地面を平らにしなくてはならないので断念してます。
部分的にしか敷いていませんが、それでもウッドパネルを「敷いて良かった」と思う事の方が多いです。

屋外用ウッドパネルを敷いてみて感じたメリットは次のとおり。
- リビングのフローリングとウッドパネルの色が似ているので錯覚でリビングが広く見える。
- 裸足で出られるから楽。
- セカンドリビングとして寛ぐ機会が増える。
詳しくお話ししていきますね。
ウッドパネルを敷いたらリビングが広く見えて開放的に

これは偶然なんですけど。
リビングの窓の前にウッドパネルを敷いたら、室内のフローリングの色とウッドパネルの色が似ているからか、目の錯覚でリビングが広く見えるようになりました。
バルコニーのタイルがベージュっぽい色だったので、その差は歴然。
アカシアの無垢材が太陽の光に生えてグリーンとの対比も美しく、リビングがますます開放的に見える点が気に入っています。
素足で出られるから楽

ウッドパネルを敷く前はいちいちサンダルを履かないとならなかったので、猫がいる我が家は慌てて履いて慌てて窓を閉める感じだったんですが、
素足で出られるのでめっちゃ楽になりました。
あと木の感触がやっぱり足に気持ちいいんですよね…
洗濯の物干しが置いてある場所にもウッドパネルが敷いてあるので素足のまま干したり取り込むことができて本当に楽。
サンダルを履くのなんて一瞬のはずなのに、サンダルが風で遠くに行っちゃって届かない!!とかそういうストレスが一切ない事のありがたさを実感しています。
セカンドリビングとして寛ぐことが多くなった

猫のあずきはハーネスを付ければウッドパネルの場所に出すことができるので、一緒に日向ぼっこをすることも。
夫はコーヒーを飲みながら本を読む事もあるし、私はここで記事を書く事もあります。
セカンドリビングという感じがぴったりの場所で、特にお天気がいいのに出かけられない時なんかはウッドパネルのこの場所があるからこそ、ストレスを最小限に過ごすことが出来ていると言っても過言ではないぐらい。
ウッドデッキフロアパネルのメンテナンスはそんなに面倒じゃないです
我が家が敷いているのはアカシア製の天然木ウッドパネル。
木製の物は腐敗するとか、虫がわくとか、メンテナンスが大変などと言われますよね。
また、素足で歩いていてトゲやささくれが足に刺さる…なんていう噂もチラホラ。
ところが我が家はノーメンテで今のところ全く問題ないんです。

購入して2年ノーメンテのものと数日のものを比較
では購入したばかりのウッドパネルと、2年ノーメンテナンスで放置しているウッドパネルを比較してみます。


ちょっと分かりづらいかもしれないんですけど、左側の買ったばかりのウッドパネルの方が艶があるの、わかりますか?
右の2年ノーメンテの方は艶がなくなってます。
2年何もメンテナンスをしないとさすがに雨の日に水分を吸いやすくなってしまっているので、そろそろオイルでも塗ろうかなぁ…っていうぐらい。
トゲやささくれは今のところなし
よく噂される木製だからこそのトゲやささくれは今のところあたった事がありません。
素足で歩いても特に問題ないです。
カインズホームのウッドパネルはしっかり研磨されていています。(IKEAやニトリなど他社製品は未確認。)
虫がわいた事もカビも今のところありません
軒下ではありますが、あまざらしになっている事も多く湿気も多い場所だと思うのですが、今のところ、ノーメンテで目に見えるようなダニがわいている様子もなく、カビも生えていません。
これはたまたまなのかも知れないんですけどね。
ただ日当たりだけは良いので、それが関係しているかも。
ただしデッキパネルの下は葉っぱなどが溜まります

メリットだらけのウッドデッキパネルですが唯一のデメリットがあって、ウッドデッキパネルの下に落ち葉やゴミがたまること。
とは言っても、日々こまめに掃除をしているかと言うとそうでもないので、あまり不便には感じていません。
見えないから気にしな~いという私と違って、夫は下に潜り込むゴミが気になる人なので季節によって時々、ほうきで掃きだします。

我が家の庭には桜があるので、花弁が散る時期と葉が落ちる時期だけこまめに掃除している感じです。
IKEAにも売ってるウッドデッキパネルってどうなの?類似品をノーメンテで使ってみた感想さいごに

IKEAのルネッサンのようなアカシア製ウッドデッキパネルを使った感想をまとめました。
ウッドデッキパネルを敷くだけで、おうち時間がぐっと素敵になりますよ。