池の平ホテル側にある遊園地「池の平ファミリーランド」に子ども連れで行ってきました!
[list class=”list-raw”]
- 子ども連れでの滞在時間について。
- 池の平ファミリーランドの天気について。
- 池の平ファミリーランドのランチについて。
[/list]
この辺を我が家の体験談とともにご案内します!
最初にお伝えしますが…
広すぎて半分も楽しめませんでした…
それではどうぞ!
[open title=’池の平ファミリーランドのクーポン情報’]
[box class=”box22″]check池の平ファミリーランドの割引クーポン
みんなの優待-130万件以上の割引クーポン使い放題!割引優待サービスなら、3ヶ月無料。
無料期間だけの利用もOKです!
[center]
フリーパス
大人・子ども1人あたり500円off
みんなの優待へ移動します
[/center]
[/box]
容 [/open]
クリックできるもくじ
池の平ファミリーランドの滞在時間、我が家の場合
我が家は前日に池の平ホテルに宿泊をし、チェックアウト後10時30分頃からファミリーランドに入場しました。
そしてこの日は車で約1時間ほどの場所にある野辺山高原での宿泊を予定していましたので、ファミリーランドの滞在時間は…
/
5時間!
\
あれあれれ
もしかしたらサファリパーク系以外のレジャー施設で最長の滞在時間かも知れない!
何といっても我が家はせっかちがいるので、普通のご家庭の半分ぐらい端折っちゃうんですよね。
でも5時間もいたという事はつまり、1日じゃ遊びつくせないレジャー施設ということ。
我が家は謎解きみたいなやつに時間を取られ過ぎて…乗り物なんてほぼ乗れてないけどもww
白樺湖の遊園地「池の平ファミリーランド」は気温と天候の変化に気を付けて
池の平ファミリーランドがある白樺湖は、湖面の標高が1,416メートル。
一般的に標高が1,000メートル高くなるとマイナス6度と言われています。
実際に、池の平に到着した時、8月だというのに「さむっ!」と感じたのは確か。
でもこの「標高が高いから寒い」、これだけじゃないんですよ問題は。
山の天気は変わりやすい、ほんとこれに気を付けて欲しい。
山の天気は変わりやすい!池の平ファミリーランドで実感
どんな感じだったかというと…
「シャーっと雨が降った次の瞬間、ギラギラと太陽が照り付け、その次の瞬間雲が出て寒くなり、そして再びギラギラし、その10分後シャーっと雨が降る」
こんな感じ。
もう全然身体がついていけない。

でも本当に猫の目のように天気が変わるんですよ…
どれだけ晴れの予報でも、雨具は用意して行った方が良いです。
現地でもレインコートやビニール傘ぐらいは売っていますが、ファミリーランド自体が広く、雨が突然降り出した時に売っている場所まで行くのも大変です。
池の平ファミリーランドを楽しむための服装や持ち物
我が家は旅行などで天候に恵まれない事が多く、もともと準山装備みたいなアイテムを持っていくんですよね。
例えばUVカットしつつ撥水する素材のハットや、やはりUVカットしつつ撥水する素材のマウンテンパーカーとか。
そのためか、それほど不便には感じませんでしたけど、普通の服装で行ったら結構大変だったと思う。
私が愛用しているのはタウンユースも可能なマウンテンジャケット。
こういうやつ。
UVカットもされて、撥水効果もあるマウンテンパーカーです。
子育て中、この手の羽織りがめっちゃくちゃ活躍しますよね。
遠足でも運動会でもレジャーでもとりあえず持って行くんですけど、高い確率で持って行って良かった!と思うアイテムです。
池の平ファミリーランドでは、子どもの服装も大人の服装も「脱ぎ着できるもの」が重要です。
半袖になりたい暑さの時もあれば、肌寒い時もあるので、なるべく薄いものを数枚重ね着しましょう。
息子は半そでのTシャツの上にダンガリーシャツ、下はスウェットパンツで過ごしました。
MARKEY’Sはお値段も手ごろな上、デザインも可愛くて、似たアイテムばかりになってしまいがちな男の子ファッションに超オススメ。
あ、しのびの里の記事でもお話ししましたが、履いて来た靴を痛がりまして、急遽たまたま荷物に入っていたビーサンで過ごしましたが、ぬかるんでいる場所や滑りやすい場所がありますので、夏でもスニーカーで行かれる事をおすすめします!
乗り物以外も充実!池の平ファミリーランドは小さな子どもも楽しめます

我が家は私と息子が乗り物が得意ではないので、今回は謎解きや昆虫キングダム、パターゴルフなどをして過ごしました。
乗り物はなんと、アドベンチャーカヌー・森林鉄道・のろっこの3つだけ!!!
池の平ファミリーランドは予想していた以上の広さで、主に4つのエリアにわかれていました。
[list class=”list-raw”]
- くるくるの園
- すくすくの森
- ふるふるの湖畔
- 黄金アカシアの丘
[/list]
このような名前がついています。
それぞれに入園ゲートがあり、どこからでも出入りできますよ。
くるくるの園の1部は池の平ホテルとの共有施設になっていて、池の平ファミリーランドのフリーパスで利用できます。
フリーパスで池の平ホテル内の室内キッズ遊園地も利用可

池の平ホテルをチェックアウトした後、まず息子の希望でキッズキッズという室内遊園地に入場しました。
このキッズキッズのメイン遊具であるアスレチック的な部分の写真を撮り忘れちゃったんですけどね。
ボールプールから坂を上ってアスレチック的な感じになってます。
他にはぼよんぼよん飛ぶところや…

腕の筋力が試されるもの。

他にも赤ちゃんを遊ばせられるようなブースや、おままごとのブースがありましたよ。
ちなみにこのキッズキッズはフリーパスがなくても有料で利用できますので、池の平ホテルに宿泊するだけの方も利用できます。
昆虫キングダムはVRが楽しめる屋内施設

次に私たちが向かったのはVR昆虫キングダム。
何と!VRで昆虫の世界を楽しめるという屋内施設。
ですが!
我が家は私と息子が乗り物酔いするタイプのため、もう当然のようにVRをスルー…
VRは上映時間にまとめて入場となるため、行列が出来ていました。
行列を脇目に中に入ると、こんなどでかいバッタがお出迎え。

まぁね、ここまではある。
よくある。よくある光景ですよ。
ところがこれが、
こうなります。

ヒィッ!!!
リアルすぎやろ!!!
いやいやいやいや、白樺リゾートでここまでのもの出てくるとは誰も思わないよね!!!!びっくり!!コワイ!!
早々にバッタとお別れし、お次はこちら。クワガタ。

『あのバッタのように…このクワガタも突然羽根を広げ羽ばたくのではないか…』
そんな不安を抱き近付かなかった息子ですが、力試しだとわかると、力いっぱい引っ張る。
この数日前に、これのカブトムシタイプにチャレンジしたんですよね。カブトムシタイプは確かに角を引っ張る力比べでした。
でもこのクワガタは開くタイプ。
こう!!

開いたところで何もないですよ?
確か3段階か4段階で評価されます。
進んでゆくとカブトムシやクワガタの本物が展示されていて、その先は博物館のようにずらーっと昆虫のはく製?が。

それこそ蟻レベルの昆虫もピンに刺してあって、凄いです。凄い。それしか言えない。
光に当てて昆虫を探し出す「不思議昆虫箱」は、息子が夢中になっていました。

昆虫キングダムのVRは3歳から利用可能ですが、我が家のように乗り物酔いが心配な方でも、十分楽しめる施設でした!
森林迷路のスタンプラリーは簡単なので小さなお子さんにお勧め!
昆虫アドベンチャーの出入り口では、近くの森林迷路のスタンプラリーカードがもらえます。
森林迷路に向かうと、遠くに牛。

わかりますか?
牛がいます。






oh…
偽物…
森林迷路の入口はこんな感じ。

んーーーーちょっと入ってはいけない場所みたいな雰囲気醸し出してて通り過ぎるところでしたw
中は涼しくて最高。

スタンプラリーは簡単なので、小さなお子さんでも達成感ありますから、ぜひチャレンジしてみて!
ただし!
蚊のシーズンには気を付けて!
ふるふるの湖畔のパターゴルフが予想外に楽しい!
池の平ファミリーランドのふるふるの湖畔には、パターゴルフ場がありました。
意外とファミリーで混雑してる。
息子の希望でやってみましたが…
めっちゃ面白い!
もう絶対やった方がいい、奥さんもお子さんとやってみて!
とにかく広い。

他のグループが追い付いて来たり追い付いてしまったりすることもなく、のんびりと楽しむことが出来るし…
うちのせっかちな夫がどんどん進んで行っちゃっても前のご家族に申し訳ない思いをせずに済むから本当に良かった。
パターゴルフをしている間はギラギラと太陽が照り付けやがりました。


広いので途中で辞めてもオッケーです。
時間の都合で少ししか出来なかったのが残念!
息子は今でも「またゴルフしたい」って言っていて、近所でパターゴルフできる場所を探してるレベルで楽しかった。
何がいいって、ボーリングとかと違ってそれほど力は必要ないし、うちのように仕事でゴルフをしない家庭の場合は大人だから上手いとは限らないので、子どもも対等に楽しめるところ!
わくわく動物王国では珍しくミーアキャットと触れ合える!
お次はわくわく動物王国。
ここはフリーパスでは入場できず、別途大人500円・子供400円が必要なのですが、入場する価値ありますね。
はい、これ!!

ミーアキャットに触れちゃう!!
いやぁ池の平でミーアキャットと触れ合えるなんて誰が思います???
思わないでしょう?!
しかもこんな感じ。

あーーーめっちゃ可愛い。
今すぐにでも連れ帰りたい衝動を必死で抑える羽目になる。
ミーアキャットってこんなに懐くんですね。
うちの猫より懐いてるってこれいかにww
わくわく動物王国の入口付近には、顔が黒い羊がいました。
ひつじのショーンに出てくるアレです。

飢えてます。
雨だからお客さん少ないし。
もう隙あらばこんな風に顔を横にしてグイグイと来る。

餌やり出来るのはひつじだけではなく、変わったところだとアザラシにも餌やりが出来ちゃう。


ご飯だよ~と声を掛けると…

え?マジで?
みたいな感じでこっちに来てくれますのでね。
どうぞ餌やりをお楽しみ下さい。
…ただ問題は、餌が生魚をぶった切ったやつっていうこと。
切り身とかじゃなくてただぶった切ったやつってこと。
アザラシの餌だけクーラーボックスに入ってるなーって思ってパカッと開けたら生魚がこんにちはすること。
これだけは奥さんにお伝えしておきます。
他にもウサギやモルモットや亀などと触れ合いをしわくわく動物王国を後にしました。
アドベンチャーカヌーで少し涼む!
お次はアドベンチャーカヌー。
この時はすっかり日差しが出ていたので、アドベンチャーカヌーは少し列が長くなっていました。
とはいえ、待ち時間は10分程度。
2人乗りなので、心配性の私は万が一、息子が転落した際にすぐに助けに行けそうな夫と息子を一緒に乗車させることにしました。心配性だから。
直前まで1人で乗る気満々だったんですけど、なんか…結構カヌーとカヌーの間が空きそうだし…
1人で乗ったところで、息子の後ろ姿も見られないんじゃ…こうなんていうか、虚しくね?
…という訳で、カヌーには乗らず橋の上から写真を撮る事にしました!

濡れる事があるため、カヌーに乗る前にレインコートを購入する事も出来ますよ。
広すぎる…苦戦した謎解きアドベンチャー…やっとの思いで謎を解く
今回は池の平ホテルのプランで謎解きアドベンチャー参加チケットがついていましたので、初級編にトライしてみました!
息子、謎解きとかめっちゃ好きなんですよね…
順番としては、最初に謎解きアドベンチャーの受付をして、解きながら昆虫アドベンチャーやわくわく動物村などを楽しみました。
難しかった
詳細はSNSやブログなどでアップ禁止なので一切語ることは出来ませんが、とにかく1つの謎が解けずに、スタッフの方に2回もヒントを聞きに行く羽目になった事だけはお伝えしておきます。
あっちをウロウロ…

こっちをウロウロ…
あ、白樺湖の本体ってこっちなんですか…

こんな所にまで来ちゃったりして…

『もう今日は3キロぐらい痩せたはずだから、夕飯めっちゃ食お…』そう思いながら2回目のヒントを貰いにふるふるの湖畔ゲートへ。

・・・・・

・・・・・・

ええええw
結局、この後何とか5時間にわたる謎解きアドベンチャーを解決しました。

お姉さんめっちゃ優しかったです!!!

無事に謎を解いて嬉しそうな息子!

我が家はかなり時間がかかってしまいましたが、スムーズに行けば、謎解きだけなら1時間ほどですぐに解けると思います。
池の平ファミリーランドのランチはレストランだけじゃなくコンビニも!
池の平ファミリーランドには5つの食事処があります。
落ち着いた雰囲気の「レストラン花」。
信州そばが楽しめる「しらかば庵」。
30種類以上の料理が楽しめる「旬彩バイキング」。
キッズストリートのファストフード「ポタ’sキッチン」。
そして「フードコートはっぴぃ」。
でもその他に、敷地内にローソンが入っているため、「サッとおにぎりで済ませてしまいたい!」という時に便利なんです。
特に小さな子どもがいると、レストランでゆっくり…という訳にはいかないですよね。
それに値段に見合うほど、味を楽しむ事も出来ません。
外のベンチで簡単に食事を済ませてしまえば、お値段も手ごろで済みますよ!
今回は行けなかったけど次は行きたいアトラクションなど
謎解きに予想外の時間がかかってしまい、殆どのアトラクションをスルーした我が家。
今回は参加できなかったアトラクションや場所の中で、次こそは参加したいものををご紹介します!
黄金アカシアの丘で花に癒され、フクロウの杜で戯れたい!
どうです?
私なんかが行っちゃって大丈夫かな?って思っちゃうような心現れるこのエリア。
花が咲いていて散策が出来るそうです。
リフトで山頂まで行けば、15種類のフクロウに会えるフクロウの杜が。
ここでは腕乗せ体験やフライト体験が出来るそうですよ。
猛禽類に興味ある方はぜひ!
巨大アスレチックエリア「ポリーランド」で子どもの体力を消費!
池の平ファミリーランドには、無料で利用できる巨大アスレチックがあります。
今回は時間の関係と、雨上がりで滑るため利用しませんでしたが、次はここで!!子どもの体力を消費する予定!!
6歳ともなると、普通に歩いたぐらいでは全く…
全くもって元気なんですよね…
次に行った時に池の平ファミリーランドを出てそのまま帰宅するにせよ、ホテルに泊まるにせよ、少々、体力を消費してから移動が好ましい。
楽焼で池の平ファミリーランドの思い出を作りたい!
息子ってかなり絵心あるんですよ。
は?w
手前味噌じゃないですよ?w
ほら
めっちゃ可愛くない?赤ずきん。
あーーーーーーこの可愛いセンスの間に楽焼やっとけばよかった!!!!!!!
次は絶対楽焼やります。
どんな作品を作ってくれるのか、楽しみ!
白樺湖の遊園地ー池の平ファミリーランドは天気に注意!子ども連れレジャー滞在時間と混雑状況さいごに
今回は天気と謎解きの翻弄され、アトラクションを殆ど利用できなかった白樺湖池の平ファミリーランド。
息子の強い希望により、また来年、行く事になりそうです!
ぜひ丸1日、余裕を持ってスケジュールを組んで池の平ファミリーランドを楽しんでくださいね。
天気の変化には気を付けて。
この記事があなたの旅のヒントになりますように!
[center]
フリーパス
大人・子ども1人あたり500円off
みんなの優待へ移動します
[/center]