MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

【保険の見直し体験談】相談したら加入しないとダメ?しつこい勧誘はある?全部教えます!

保険見直し体験談

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

保険の見直しってよく聞くけど、実際しつこく勧誘されるんじゃないの~?とか相談したら加入しなくちゃいけないんじゃないの?という疑問に、実際に相談をしてみた立場からお答えします。

保険の見直しってやった方がいいのかな~と思いながらも、見直しをお願いして相手の都合のいいような商品をすすめられて、新しく加入しなくちゃならないんじゃないのー?と、

何事もまず疑ってかかる私は超疑ってかかっていたわけです。

保険相談窓口はなんか怪しいから、保険会社の人を呼んでおすすめしてもらっていました。

ところが、実は特定の保険会社の人を呼んで相談するのって、場合によっては損なんですよね。

それに気付かずに数年、私は重複した内容の保険にいくつも入り高額な保険料を払っていて、なのに気付けば夫の死亡保障が200万円しかない状態で過ごしていたのです…

ゾッとする…

私専業主婦だったのに夫の死亡保障200万ってゾッとする…

我が家の保険のバランスがめちゃくちゃ悪い事にうすうす気付いて、(いやでも保険会社の人が勧めてくれたんだし…)と半信半疑ながらも、

外部の人に1度相談して客観的な意見が聞きたくて、これまた半信半疑でフィナンシャルプランナーに保険相談をした体験談をまとめます。

保険見直し本舗なら
オンライン相談可

強引な勧誘なし
100万件以上の実績と実店舗がある会社です

クリックできるもくじ

【前提】保険相談=保険加入、ではない!何がムダなのかも相談できます

まず私も勘違いしていた点なんですけど、保険相談の会社に相談したら保険に入らなくてはならないわけではありません

強引な勧誘もないし、しつこい営業もないです。

されるのは提案ぐらいで、断りにくい雰囲気とか全くないです。

私の場合は子どもがまだ3歳だったため、店舗に行く保険相談ではなく、フィナンシャルプランナーさんに来てもらう保険相談をお願いしました。

来るのはフィナンシャルプランナーさんであって、保険の営業マンではないです。ここ重要。

保険会社の営業と保険相談で派遣されてくるフィナンシャルプランナーは立場が違う

例えば今、奥さんかご主人が加入している保険会社に連絡をして「保険を見直したい」と言えば、その保険会社の営業の方が来てくれます。

でもその場合、その保険会社の商品の中から選ぶことになりますよね。

保険会社に相談すると、その保険会社の商品の中でおすすめされる。

でも保険相談の会社に相談をした場合、フィナンシャルプランナーさんが来てくれます。

フィナンシャルプランナーさんは特定の保険会社の人ではありませんので、色々な会社の保険の中から、より良いものを選んでくれます。

FPに相談すると、色んな保険会社の商品の中から最適なモノをおすすめされる。

例えば、月の保険料が同じでもA社よりB社のこの保険の方が保障が手厚いですよ、っていう提案もしてくれるってわけ。

我が家は息子が産まれた数ヶ月後に、夫が加入していた保険会社に相談をして色々と加入しましたが、その後3年でフィナンシャルプランナーさんに見直しをしてもらいました。

保険見直しで無駄な保険を削り出費を抑えるor保障を手厚くすることができる

例えば今、月の保険料が高額過ぎるなと感じたのなら、無駄な保険がないかを相談しましょう。

逆に、月の保険料を現状と同じぐらいでやっていくなら、今加入している保険よりも手厚い保障内容の保険が他の保険会社にある場合、ファイナンシャルプランナーさんに教えてもらうことが出来るのが、保険相談のメリット。

保険相談は相談を受けたら必ず加入をしなくてはならない訳ではなく、納得をして必要だと思えば加入すればいいだけ。

むしろ私の体感では、保険会社の営業の人の方がグイグイ来た感じがしました。

次は私が特定の保険会社の人とやり取りをした時の失敗談をお話しします。

保険会社⇒その保険会社の保険の中から、こちらの希望通りに提案

恥ずかしながら私は保険なんて必要ない!先の事を考えるより今を楽しみたい!という根無し草生活を送っていたわけなんですけど、まぁ当然、産前産後に保険の事など考える余裕などなく…

保険に加入したのは産後数ヶ月してからでした。

保険見直し相談は怪しいから、大手保険会社に依頼

この時は、保険相談が怪しいものだと思っていたので、夫が加入していた保険会社に連絡をしました。

保険見直し系の会社って、こう…なんていうか…ちょっと…

うさんくさいですよね

強引に営業されそうな気しかしない。

その点、保険会社は名も知れているから間違いないって思っていたんです。

保険会社の営業の方が自宅に来てくれて、新しくいくつか保険に加入しました。

ええ、この時に息子の学資保険も加入したんですよ。

でも、息子が3歳になった頃、ふと保険の事が気になって保障内容を見てみると…


夫の死亡保障が200万円しかない

嘘だろ…w

夫が亡くなったら、この無職で何の取り柄も資格もなく1人で食べていく事すら怪しい私と、まだ幼い息子の手元にはたった、たった200万!

確かにこのマンションは夫が亡くなればローンは支払わずに済みます。

でもたった200万円!!

いや確かに、あの時は「私が何も保険に入っていないので私の保険を中心に、夫の分も見直したい」と伝えましたけども。

大黒柱の死亡保障がたった200万円!

どう考えてもまずくない??

良くも悪くもこちらの希望通りの保険提案

これなぜこのような事が起きたかと言うと、私たちが「私(妻)の保険の加入と学資保険の加入をしたい」と伝えたからなんです。

保険会社の営業の方はお客様の希望通り忠実に自社の保険をお勧めをしただけ

この時の私たちは、私の保険と息子の学資保険の事しか頭になかったんですね。

夫の死亡保障が独身時代のままだなんて事、すっかり頭から抜け落ちていたんですよね…

中にはアドバイスをしてくれる保険会社の人もいるでしょう。

でも基本的には「お客様の要望に沿った提案」をまず適えるのが保険会社の営業マンですよね。

保険会社の方には何の落ち度もなく、私たちが保険や将来のリスクについて認識が甘かったというだけの話なんです。

逆に言うと、保険の事を熟知しているという自信がある方は、保険会社に来てもらった方が話が早いかも知れません…

保険見直しでFPに相談⇒色んな会社の保険の中から過不足ないように提案

もともと夫が加入していた保険会社の方に来ていただいて、付け足すような感じで増やしただけでしたので、保険のバランスがかなり偏っていた我が家。

確かに、団体信用生命保険に加入しているから大黒柱の死亡保障を手薄にして、他に回しても良いという考え方もあるにはあるんですけど…

現在の死亡保障もさることながら、夫が病気になったときや働けなくなったときの保障があまりにも薄すぎた。

私はめっちゃ疑り深いので、この時、複数の保険相談の会社に申し込みをしたんですよね…

保険見直し相談の流れ

で、どの会社も流れはこんな感じ。

  1. STEP

    ネットから申し込みをする

  2. STEP

    電話でヒアリング

    保険相談の会社から電話が入ります。そこで要望(月々の保険料を圧縮したいとか保障内容を手厚くしたいとか)を話します。会社によっては病歴をここでヒヤリングされます。

  3. STEP

    フィナンシャルプランナー紹介

    保険相談の会社に伝えた希望日程と合うフィナンシャルプランナーを紹介されます。場合によっては該当するFPがいないとお断りされるケースも。(私も1社、該当するFPがいないとお断りされました…)

  4. STEP

    フィナンシャルプランナーと初面談

    ファミレスでもカフェでもOKですが、我が家の場合、自宅まで来てもらいました。FPさんが必要な事を聞き出してくれ、必要な保障を絞り込んでくれます。

    特に提案など必要ない場合、面談はこの1回だけで終了です。

  5. STEP

    2回目の面談

    初面談でこちらの希望要望を聞き出したFPさんは、数日掛けて数ある保険会社の保険の中からいくつか最適なものをピックアップしてくれます。それを持って2回目の面談。

  6. STEP

    検討

    FPさんの提案を受けて『やっぱこここうしたい』という事が出てきたら再び伝え、繰り返し納得いくまですり合わせて行きます。我が家の場合、4回ぐらい来てもらったかも…

  7. STEP

    必要であれば加入

    必要であれば加入の手続きになります。

お越しいただいたのは50代Nさん。子育てを終えた女性フィナンシャルプランナー

保険見直し系の会社に申し込みをすると、電話で現状をヒヤリングされます。

でも実際に話をしていくのはその会社の人ではなく、その会社が紹介をしてくれるフィナンシャルプランナーです

疑り深い私は、かなり警戒をしていました…

まず挨拶の電話が来て、約束をして家で相談に乗ってもらいましたけど、「今日の今日、新しい保険に加入するつもりはありませんので」まで言い切ったほどですw

保険見直し系の会社は色々ありますけど、私のように「営業嫌!」「しつこいの嫌!」「基本的に疑ってみるよ!」という奥さんは、会社自体の方針で無理な勧誘が禁止されている保険見直し本舗をおすすめします。

オンラインでの相談もできるので、育児中のママでも今すぐ保険料を節約できます。

Nさんに何度も何度もお会いして、

  • 我が家がどうしていきたいのか
  • 何をどう心配しているのか

を話し合い、我が家の場合は「同じ金額で保障を手厚くする」方向に決めました。

もちろん、保険料を少なくしたいとか、節約したいとか、保険控除を最大限使うために内容を変えたいとか、色々と希望を伝えてオッケー。

保険見直し無料相談で、心配していた【強引な勧誘】は一切ありませんでした

Nさんはバリバリキャリアウーマンという感じで…そうですね、小池百合子みたいな感じ。

上質なものを身に着けていたし…

「これはもう完全にぐいぐい営業されるのだろうな」と身構えていたのですが、そういう事はありませんでした!!

もちろんお仕事なので、『こっちの保険会社だったらこっち入ってくれた方がいいんだよなぁ…』って事は内心あるのだと思う

でも少なからず聞いている限りでは、我が家が損をするような事は一切押し付けてこなかった

私は当時、健康診断で引っ掛かってしまった箇所があったんですね。

私の医療保険が高すぎるので変えたいという希望も出していたんですけど、Nさんはきっぱり。

「今回の健康診断で引っ掛かった個所が特定部位不担保になってしまうから、奥さまの医療保険は今の保険のままの方が良い」としっかり教えてくれました。

結局我が家は、めっちゃくちゃ納得した上で、今まで加入していた無駄な保険をいくつか解約し、その代わりに足りない部分、

  • 夫が働けなくなった(亡くなった)時の月々の生活費となる保険。
  • 夫の死亡保障。

この辺を付け足しました。

重複している補償は解約し、足りない補償を足す

相談をして初めて知ったことは多く、例えば死亡保障の特約が医療保険にもついていたり、

がん保険1つ取っても、がんと診断された時点でまとまったお金が入るものもあれば、入院通院抗がん剤治療で支払われるものもあります。

それと、割と多いんじゃないかな~と感じたのが、補償内容の重複ですね。

こっちにもあっちにも同じようなものがついていたりすること。特に特約を付けまくってたりすると…もう訳が分からない状態。

こんな事フィナンシャルプランナーさんに相談するまで全く考えたこともありませんでしたし、相談をするだけでも保険を知るきっかけになりました!

我が家が今まで加入していたのは全て同じ保険会社の保険でしたが、1社にまとめるメリットは特になく、むしろ色んな保険会社の美味しいとこ取りができる方がいいですよね。

この保険、必要…?保険でムダなお金払ってる…?と思ったら保険見直し系の会社に相談すべし!

保険を最適化しようと思ったら、1つの保険会社の中で済ますことは難しいです。

でも、死亡保障はこの保険会社のこの保険、がん保険はその会社のその保険に特約を付けた方が良い、休業補償はあの会社…なんて自分で考えるの無理ですよね。

もしも自分たちで全て保険を最適化しようとするなら、色んな保険会社と自ら関わらなくてはならないし。

保険見直し相談の会社にお願いすると、その手間が丸っと省けるだけでなく、最適なモノを教えてもらえるっていうメリットがありました。

我が家が保険の見直しをしたのは約3年前ですが…

この1年で大きく経済状況がかわったため、近いうちにまた保険の見直し相談をします!⇒2020年に再度保険見直し相談をして、いくつか解約をし今の暮らしに合った保険にしました

だって無駄なお金は払いたくないですからね。

でも高齢出産だし、息子に残せるものは残したい。

あとは息子が社会人になってから息子に頼らずに済むように、間もなくやってくる老後の備えもしっかりとしておかなくてはなりません。

保険って入ったら入りっぱなしでもいいんですけど、場合によっては不要なお金を払い続ける事にもなります

数年おきに見直す事が大切。

フィナンシャルプランナーさんに来て相談するのは無料ですし、無駄な保険に入る前に、奥さんもぜひ相談をしてみて下さいね。

この記事があなたの役に立ちますように!

保険見直し本舗なら
オンライン相談可

強引な勧誘なし
100万件以上の実績と実店舗がある会社です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ