当記事では、伊豆シャボテン動物公園をレビューします!
伊豆高原の伊豆シャボテン動物公園はシャボテンを鑑賞するだけの場所でしょぉー?と思っている人ーー!
じ つ は !
動物も沢山いて超楽しいから!

その中でも特にお勧めしたいのが、園内で放し飼いにされているリスザル!!
本当に可愛いんです♡
当記事では、
- 伊豆シャボテン動物公園はこんな所が楽しい。
- 伊豆シャボテン動物公園、雨の日に楽しめるエリア。
- 子どもと行くならここ気を付けてねってこと。
- 伊豆シャボテン動物公園の食事について。
- 我が家の滞在時間。
- お得に入場できるクーポン
この辺をまとめます。
それではどうぞ~!
クリックできるもくじ
リスザル放し飼い!伊豆シャボテン動物公園は色んな動物と触れ合える

私がまだうら若き乙女だった頃は「伊豆シャボテン公園」という名前だったんですよね。(確か)
それが、いつの間にか【伊豆シャボテン動物公園】という名前に変わってました。2016年に改称したようですね。
私がまだうら若き乙女だったころは、メインがサボテンでプラスペリカンとか派手な鳥がいるぐらいのレジャー施設だったように記憶しています。
伊豆方面に旅行に行く時、レジャー施設に寄ろうと思って、夫に「シャボテン公園に行こう」って言ったの。
そしたら夫氏、
俺サボテンなんて興味ねーよ?
って即答したのね。
いやいやいやいやw
動物も楽しめますからw
伊豆シャボテン動物公園は沢山の動物と触れ合うことが出来ます。
写真と共にご案内しますね。
リスザルの森で放し飼いのリスザルと触れ合える
メインゲートを入りチンパンジアムとアニマルショーが開催される大講堂の先を左の道へ進むと【リスザルの森】があるんですが…
/
じゃん!
\

どうですか!!
近いでしょう?!

ああああああああ可愛いっ!!!

触れます。
あ、でも気を付けて下さいね。
この後お話ししますが、餌やり体験で夫が負傷しました。

こんな風に自然に過ごしている姿を見ることが出来ます!

園内だけではなく、リスザル第一駐車場から見える樹木にもわらわら集まっている事もありますので、シャボテン動物公園内に入る前にリスザルにお目に掛れることも。
冬季はカピバラの露天風呂が見られます
1度カピバラ露天風呂が開催されている頃に行ったのですが…めっちゃ混雑していたのでサッと見て通過してしまいました…
参考までに画像貼っておきますね。

・・・じわじわ来ますねw
なかよし牧場ではポニーやヤギと触れ合える!
お次はなかよし牧場。
ポニーやヤギがいます。
餌が売っているので餌やりできますが…
ヤギの圧が凄いです。
なかよし牧場のゲートを入って道なりに進んでいくと、ヤギと目が合う。

私たちがさも「なかよし牧場で餌を購入する幸せ家族」に見えたんでしょうね。
迷いもなく真っすぐに向かってくる。

息子の前で止まる。

どうです?この圧。
ちなみに餌は買っていません。
カピバラが自由に過ごす【カピバラ虹の広場】
【カピバラ虹の広場】では、カピバラに触れ合えます。
さっきの温泉とは場所が別。

人懐っこいカピバラさんが近づいて来ます。
カピバラは…
こういっちゃなんですが…
今どこでも触れ合えますので…
ちょっと我が家は食傷気味なんですが…
こんな風にカピバラに餌やり体験も出来ます。

アニマルボートツアーズでワオキツネザルに餌やりできる

我が家がシャボテン動物公園に行くと悪天候でいつも運休になってしまうアニマルボートツアーズ。
モンキー島 上陸コースを選ぶと、リスザルかワオキツネザルに餌やり体験ができるんですって!

いつかお天気の良い日に行って、ワオキツネザルに近付きたい♡
伊豆シャボテン動物公園、屋内施設も多く雨の日でも楽しめる
引用元:
asoview(アソビュー)
伊豆シャボテン公園は、ぐらんぱる公園やアニマルキングダムと比較するとそれほど混雑せずに楽しめる「穴場」。
しかも、屋内施設も充実しているので雨の日でも楽しめるレジャースポットですなんです。
例えば…
大講堂 | アニマルショーが楽しめます。 |
わくわくモンキーハウス | コモンマーモセット、ワタボウシタマリンを見る事ができます。 2階のタッチde ZOOでは動物と触れ合えます。 |
シャボテン温室 | 5種類の温室と、温室と温室の間の通路にはコツメカワウソやフェネック、なまけもの等がいます。 シャボテン狩り工房ではシャボテン狩りが出来ます。 |
温室自体が広いので見ごたえありますよ!
温室はエリアごとに5種類
シャボテン公園の温室は、昔からある見どころ。
- メキシコ館
- マダガスカル館
- 森林性シャボテン館
- 南アメリカ館
- アフリカ館
の5つにわかれています。

子どもにとってはちょっとした探検気分で楽しそう。
館と館を結ぶ通路には動物が
各館のを繋ぐ通路には、コツメカワウソやフェネックなどの人気動物がいますよ。
サボテンだけ見て飽きちゃうこともないから絶対入ってね!

ミーアキャットや…

コツメカワウソがいます。

寒い時はガラスが曇っちゃいます。

餌やり出来ます。というかめっちゃ餌を求めてる。
フェネックは連れて帰りたいレベルで可愛い。

可愛いいいい!!


はぁ…可愛いです可愛いです。どうしよ…
ガラス越しなのが悔やまれる。
フェネックにも餌やり出来ます。
温室の最後はシャボテン狩り工房、子どもと同い年のシャボテンをどうぞ

「サボテンなんかホームセンターで買えば安いじゃん」とか言ううちの夫みたいなのは置いておいて、シャボテン狩りはぜひして欲しいの。
シャボテン狩りと言っても、お箸でサボテンを取るだけなんですけども。
年齢別に分かれていて、大きければ大きいほど、同じサボテンでもお値段が高くなる感じ。

いつもボクと同い年のサボテンを狩って行くよ。
好きなサボテンをトレイに乗せたら、奥にあるカウンターで鉢に入れてもらいます。
鉢や砂は有料の物も無料の物もあるのし、しつこく有料の物をすすめてきたりもしないのでいい感じ。
我が家ではじわじわと成長中です。
伊豆シャボテン公園 子連れレジャー注意点

伊豆シャボテン公園は子どもを連れてのレジャーには丁度良いレジャー施設ですが、気を付けておきたい点があります。
実際に何度か行った経験から、より快適に過ごすコツを書いていきたいと思います!
リスザルの餌やりは必ず餌を広げた手のひらに乗せて
リスザルはとても小さくて可愛い動物のため、皆さん警戒せずに餌やりをしてしまいがちですが、実はリスザルは歯が鋭く、よく噛みつく動物です。
餌やりタイムになると園内から数多くのリスザルが集まり、我先に餌にありつこうとするので、予想以上に素早い動きで餌を奪っていきます。
そのため、もう少しリスザルを間近で見たい、腕に乗せていたい、触れ合いたいと思うがために、餌を持った手をグーにしようものなら・・・
そして噛まれます
結構危ないです。
私が餌を次々に奪われたのを見て、「なんですぐに持って行かれちゃうの?こうすればいいじゃん?」と餌を手に握りリスザルをじらす作戦に出た夫、
負傷しました。

ちょっとざまあみろとは思いましたよ?
思いましたけど、それは置いておいて。
必ず手のひらを伸ばして、その上に餌を少し乗せてあげて下さいね。
見知らぬ女の子が、正しい餌やりの仕方を教えてくれました。

餌を少しずつ与えようとして手を握ってしまうと、こじ開けようとします。
特にお子さんが餌やりをする場合は十分気を付けて下さいね。
ぬかるんでいる所が多いので足元気を付けて
例えばシャボテン温室の温室と温室を繋ぐ通路やなかよし牧場、バードパラダイスやカピバラ温泉付近は、雨上がりでなくてもぬかるんでいる箇所が多いので、汚れて困る靴は履いていかない方が良いです。
お子さんは長靴を履かせる程ではありませんが、汚れても良い靴を履かせましょう。
雨上がりは長靴推奨。
なかよし牧場はもちろん動物のフンも落ちていますよ。

特にバードパラダイスは水たまりのようになっている場所もあり、階段も多く滑りやすいので気を付けて下さいね。
フラミンゴのいる所は、水辺の石畳を渡りますが、場合によってはフラミンゴがピンポイントで石畳に居座っている事もあります。
こんな感じの場所。

特に看板などはなく突如水辺が出てきますので、お子さん気を付けて下さいね。
伊豆シャボテン動物公園は季節の変わり目は予想以上に寒い事が多い
これは我が家の家族旅行のタイミングがいつも春か秋という季節の変わり目なので感じる事なのですが、予想以上に寒い事が多いです。
高原だからなのか、風が強い時もあったり。
今まで行った中で「思ったより暖かかったねー」という事はありませんでした。
思ったより寒いじゃねーかよ!!と思う事が多い。
天気予報を見つつ、一枚羽織を持っていく事をお勧めします。
伊豆シャボテン動物公園のランチは5か所!

伊豆シャボテン公園には食事処がいくつかありますよ。
正午頃には混雑してしまいますので、我が家は早めのランチで11時過ぎには入店するようにしています。
森の動物レストラン ギボン亭は映えメニュー
営業時間
3月~10月 10:00〜16:30 (L.O 15:30)
11月~2月 10:00〜15:00 (L.O 15:30)
座席数 室内席350席
特設サイト:森のどうぶつレストランギボン亭
ここには可愛いメニューが多くあり、子供は絶対喜びます。
カピバラの姿をしたカピバーガーやアヒルの姿をしたオムハヤシ、サボテンのグリーンカレーやサボテンステーキが可愛くて、ほら、あれですよ。インスタ映えっていうの?

カピバーガーはバーガーにトマトも入っていて、子供が持ち上げられない程の大きさ。
サラダも付いていて、大人でもお腹いっぱいになりますね。
小さなお子さんにはキッズプレートもありますよ!

このギボン亭、以前は何の変哲もないただ広い食堂だったのですが、リニューアルしてジャングルの様に飾り付けがしてあり、席には動物のぬいぐるみ(でかい)が置かれていて、すっかり楽しいレストランになりました。
私はサボテングリーンカレーを食べましたが、思った程サボテン感はなく食べやすいカレーでした。グリーンカレーと言っても、ココナツの入ったグリーンカレーではなく、グリーン色のカレーですね。

ドリンクバーもあります。
次はサボテンステーキを食べてみたいです♡
中華ちゃお
営業時間
3月~10月 10:30〜15:30 (L.O 15:00)
11月~2月 10:30〜15:00 (L.O 14:30)
座席数 48席
どうしてもラーメン食べたい時ってありますよね。
私はレジャー施設の中のまずうまいラーメン(失礼)が結構好きなんです…
中華ちゃおには昔、サボテンラーメンっていうのがあったんですよ。でも今はなくなっちゃったみたい。
私がまだうら若き乙女だった頃に食べたことがありますが、特に臭みもなく茎わかめを柔らかくしたような感じでした。
磯ラーメンはあさりや海藻が入っていてさっぱりしています。
ここにはもちろんキッズセットもありますよ!
和食処 花むすび
営業時間
3月~10月 10:30〜15:30 (L.O 15:00)
11月~2月 10:30〜15:00 (L.O 14:30)
座席数 室内54席、テラス20席
お蕎麦やうどん、天丼カツ丼等を食べたい時にはこちらの花むすび。
デザートまでついた花むすび定食や、ネギトロ丼などもあります。
正直、蕎麦だけで見ると割高感が否めません。
どうしても蕎麦!どうしてもカツ丼!!というなら行くかも知れませんが・・・箱根そばや富士そばを想像してしまうとどうしてもね・・・
キッズセットも用意されています。
パン軽食 カフェ・シェリー
営業時間
3月~10月 9:00〜17:00 (食事 L.O 16:30・カフェ L.O 17:00)
11月~2月 9:00〜16:00 (食事 L.O 15:30・カフェ L.O 16:00)
座席数 24席
小さめのお店です。
中華ちゃおや花むすびの並びにあります。
パンやカレー、ピザ等の他に、丹那牛乳や挽き立てコーヒー、無添加100%ジュース等も楽しめるカフェです。ソフトクリームも充実しています。

ここではシャボテンの実を使った赤いソフトクリームが食べられますよ!
ここはいつも混雑しているイメージがある!

ベル・ステーション
営業時間
10:00〜17:00 (冬期16:00)
座席数 テイクアウトショップ
ここはメインゲートにあるテイクアウトショップで、
- シャボテンジュース
- シャボテンソーダ
- シャボテンソフトクリーム
などがありますよ。
シャボテンソフトクリーム食べたけど、シャボテンみはなかったな。

色がほんのり緑だったから、もう少し青臭いのを想像していたけど、臭みはまったくなかったです。
ここではB級グルメも味わうことが出来ます。
富士宮焼きそばや天城わさびフランクフルト、ちんちん揚げボール・・・
ちんちん揚げボールというのは、魚をすり身にして野菜を混ぜ込んで揚げた伊東周辺のB級グルメだそうですよ。さつま揚げに似てるのかも。
テイクアウト専門ですが、数席室内に用意されていますので、帰りがけにちょっと食べる程度ならこちらが便利です。
伊豆シャボテン動物公園子ども連れレジャーの滞在時間
ははらくをご愛読いただいております奥さまならご存知かと思いますが…
うちは超絶せっかちです。
私はゆっくり過ごしたいんですよ?
でもせっかちな夫がいるので仕方がない。
そんな我が家が伊豆シャボテン動物公園にどれぐらい滞在したかというと…
/
約2時間
\
安定の早さです…
でもご安心ください!
これせっかちの我が家の場合です。
人気のアクティビティには一切参加していません。
我が家が参加していない人気アクティビティというのは、【アニマルボートツアーズ】や【アニマルショー】などです!
これらを組み込み、順路通りに進めば4時間程度滞在できるレジャー施設でしょう。
ぜひゆっくりとお過ごしくださいね。
伊豆シャボテン動物公園の場所・営業時間・入園料と割引クーポン
〒413-0231 静岡県伊東市富戸 伊東市富戸1317−13
TEL.0557-51-1111(代)
公共交通機関でのアクセス
伊東駅から東海バスで約35分
伊東駅からタクシーで約25分
伊豆高原駅から東海バスで約20分
伊豆高原駅からタクシーで約10分
車でのアクセス
東名高速道路、厚木ICより約85km(小田原厚木道路・国道135号線経由)
東名高速道路、沼津ICまたは長泉沼津ICより約55km(伊豆縦貫自動車道・伊豆中央道・修善寺道路経由)
東名高速道路、御殿場ICより約1時間40分(箱根芦ノ湖スカイライン・伊豆スカイライン・遠笠山道路経由)
営業時間
3月〜10月 9:00~17:00(最終受付 16:30)
11月〜2月 9:00~16:00(最終受付 15:30)
入園料
大人(中学生以上) 2300円
小学生 1100円
4歳~ 400円
\1人300円オフ/
家族3人で最大800円お得
伊豆シャボテン動物公園子連れ体験談 リスザル放し飼い!雨の日の楽しみ方や滞在時間さいごに
伊豆シャボテン公園はサボテンだけでなく、色んな動物を見る事ができ、触れ合うことができるレジャー施設です。
伊豆シャボテン動物公園がある伊豆高原は、伊豆半島の中でも、イルミネーションで有名なぐらんぱる公園や大室山等のレジャー施設やアクティビティースポットが集中している地域でもあり、とても動きやすいという利点があります。
我が家はせっかちなのでおよそ三時間程度の滞在になりますが、アニマルショー等を絡めれば半日滞在できるレジャー施設です。
冬はカピバラの温泉も見られますよ。
ぜひみなさんも行ってみて下さいね!
関連記事:伊豆シャボテン公園付近の宿泊施設
ここ伊豆高原は、ペンションやプチホテルといった小規模宿泊施設と、リゾートマンションが多い地域で、人気が高い地域のため宿泊費も少々高めの印象です。
その中でも我が家が利用して家族3人で3万円程度、満足度の高い宿をご紹介します!
食事・お風呂の自由度の高い【ヴィラージュ伊豆高原】
我が家がよく利用するのは、お手頃価格のヴィラージュ伊豆高原です。

ヴィラージュ伊豆高原は夕飯を部屋食のしゃぶしゃぶ等にする事ができるので、時間が読めない子連れ旅行にとっても便利です!
客室は80㎡超えでとても広い上に、大浴場は好きな時に何度でも入浴できますよ。
絶景が眺められる宿【マホラリゾート】
西伊豆まで行く余裕があるなら断然マホラリゾートがおすすめですよ。
一人一万円台で、富士山と海を一緒に眺められる客室露天風呂付のお部屋に宿泊できます。

マホラリゾートは故渡瀬恒彦さんがオーナーだった宿をリニューアルした宿で、戸田温泉の高台の上にあり、宿への道中には南アルプスまで見える事もありますよ。
ログハウスで癒される【離れのやど星ヶ山】
伊豆高原からもう少し東京よりに宿泊したい、帰宅時の135号線の混雑を回避しておきたいという方には、小田原根府川にある、離れのやど星ヶ山をお勧めします。

これからのシーズンはすぐ横の白糸川の上流でホタルが見られるそうです。
紫陽花も綺麗な季節ですね。
近くには、きのこ苑お山のたいしょう があります。
根府川付近は夏はカブトムシやクワガタ、秋は椎茸狩り、冬はミカン狩り、春はたけのこ掘り等、おばあちゃんちに来たような里山体験ができますよ。
みなさんの子連れ旅行が少しでも良い思い出になりますように!