MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。
[PR] ははらく共同開発ブランドLashikuスタートしました

実母にイライラする【体験談】仲が良くてもストレス!義母の方が他人な分まだマシ現象

実母の事は好きだし話もするけど、私は2泊が限度。仲はいいけど一緒に居るとストレスに感じる事も。同じ2泊なら義母との方が他人な分だけましな気がするって話。

この記事を読んで『やっぱオマエ歪んでんじゃん』とか言うやつ1人2人いるの、分かってっからな!

母には「あ~成人と話がしたいわ~」って思った時にちょいちょい電話して話を聞いてもらう程度には仲がいいです。

でも、2泊が限度。

絶対に同居はムリ

そういう話を世間ですると、「えぇ…!育ててもらったのに…!」とか「感謝してないの?!」みたいな事を言う民がいますけど、

だって母子といえど長い間違う人生を歩んでいるのだから、仲が良くても相容れない事も多いんです。

で、それは全然おかしい話ではないと私は思っていて、逆に「やっぱお母さんしか私の事を理解してくれる人はいない!」って方がヤバくない?とも思っているから、堂々と記事にする。

クリックできるもくじ

実母…めんどくさいなって思ったきっかけ

11月の3連休は息子の七五三のため義母が来ていました。

(うちは義父・実父ともに既に亡くなってますので、息子にはおばあちゃん2人しかいません。)

嫁姑関係は良好な方だと思います。

と言いますのは、年に数回しか会わないからなんですよ。
適切な距離で、お互い気持ちよくお付き合いしています。

うちはバツイチ同士の再婚ですし、歳も歳なので、揉めるのも面倒なんですよねお互いに。

だからお互い、言いたいこと言いつつ近寄り過ぎずうまくやってる感じですね。

問題は実母。

実母とも仲がいい方だと思います。
決して、母娘仲が悪いわけではありません。

夫の愚痴をただ聞いてもらう時もあるし、息子を預けるとしたら義母よりやっぱり母の方が安心感はある。基本的には心配性なのでどっちにも預けないけど。

でも、うーん、何ていうのかな…いや、産んでくれてありがとうとか、育ててくれてありがとう、その辺の感謝はもちろんベースにありますよ?


でも、めんどくさい

で、母単体と一緒にいるのはまだいいんですけど、母プラス第三者で過ごすと結構キツイ。

特に夫と母のコラボレーションがマジでキツイ。

何かもうむしろ、義母との方が楽なんじゃねーかと。
そんな事を思った11月のとある日…

私は実母のこんなところがめんどくさいと感じています

うまく説明出来ないので、とりあえず実母のめんどくさい所をあげていきますね。

  1. 根掘り葉掘り追及する。
  2. どうでもいい事にしつこい。
  3. 人の運転している車でとにかくうるさい。
  4. うちの行事の事を勝手に決めつける。
  5. デモデモだってチャンが酷い。
  6. 世間知らず過ぎる。
  7. すぐ誰かのせいにする。

こんな感じですかね…

繰り返し言いますが、仲良しです
それに、助けられることも多いです。

それに『やっぱり私は母の子なのだ』と感謝する事も多いです。

夫が解雇された時、その話を母にした際は真っ先に夫の心の心配をした母。いい母なんですよ、優しいし。

でもめんどくさい。

根掘り葉掘り追及する

例えば私と夫がどう出会ったのかとか、おほほほほ…と微笑みながら地味に追及してきます。しかも誰かのせいにして。

お父さんが言ってたのよ~、お姉ちゃんとパパ、どうやって知り合ったのかしらって~おほほほほ~♪

ほっといてくれよw

それ知って何か誰かが幸せになりますか!!!
あと死んだ父のせいにすんのやめろw

これの軽めの事を夫にもするんですよ。
その時が特に苦痛。

根掘り葉掘り追及する母を適当にあしらう夫と、適当にあしらわれている事に全く気付いていない母のコラボレーション…

ちなみに、夫は母に優しいです。
母だからスルーしているのではなく、めんどくさいと適当にあしらうのは誰に対しても平等で、夫にとって全く悪気はないらしい。

母だから『娘の事を何でも知っている』と思い込んでるし、どうでもいいことにしつこい

いくら娘だとはいえ、もう離れて暮らして25年以上経ってるんですよ。

でね、私ぐらいの年齢になると、母から離れて暮らしている年月の方が長い。

そうなってくると、母が知らない私というのがいるわけですよね。

母はどこで何を勘違いして記憶したのか、はたまた記憶改ざんしたんだかわかりませんが、私が無類の抹茶好きだと思ってるんです…

確かに私はハーゲンダッツの抹茶を時々食べます。でも何でもかんでも抹茶味が好きなわけじゃない。

だから母が買ってきた抹茶味のパンとかを食べない時もあるわけです。

で、問題はここから。

ある日の母との会話
はは

はは

あらやだ、あまり食べないのね。お姉ちゃん抹茶味好きでしょ?

アイスは時々食べるけどまあ普通っていうか何でも抹茶味だときつ…

わたし

わたし

はは

はは

うそやだ。好きだったはずよ!

いやだから別にそこまでじゃないってwww

わたし

わたし

はは

はは

ええ?!やだうそ!好きだって言ってたわよ!小さなころなんて喜んで食べてたじゃない!

し つ こ い w

あと小さな頃抹茶食わしてんな?????

本人がそこまで好きじゃないっつってんのに絶対に譲らないw被せてくるw

いや、じゃあいいよ、仮に嘘ついてたとしよう!
抹茶が好きかどうかで嘘ついて、何かメリットありますか!!!!!!

人の運転している車でとにかくうるさい

母は実家の方で運転します。

でもこちらの道は細かったり人ごみが凄くて慣れてないので、同乗するだけ。

夫が運転する車に乗って、後部座席でいちいちいちいちずーーーーーっと、

「ハッ!」

「キャッ!」

「アブナッ!」

「あらやだ、こんな狭い道通れる?!」

「ヒッ!」

って言ってる。
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと。

とりあえずお口チャックッ!!!!!

逆に危ない。
運転してる人、気が散っちゃってしょうがない、これじゃ。

うちの行事の事を勝手に決めつける

決めつけていちいち口出ししてくるのとはまた違うんですけど、勝手に決めつけるんですよ。

今回の七五三も、勝手に神社にサクッと行って終わりだと勝手に決めつけていて、神社にカメラマンを呼んで撮影してその後食事に行く予定だと伝えると、

はは

はは

えっ!やだ、お姉ちゃん、もっとアッサリしたタイプじゃなかった?!お宮参りの時みたいに自分たちで写真軽く撮って終わりにするんじゃないの?

アッサリしたタイプ…

ごめん何言ってるかわかんないw

私はラーメンかなんかかなww

お宮参りの頃は、切迫で筋力が戻ってなかったのと産後の回復が遅すぎて、やりたいように出来なかっただけなんですよ????

その他いろいろありますが

母は父の家業をずっと手伝ってきましたので、ある意味、世の中を知らないんです。

束縛の強い父が亡くなって初めて単体で動けるようになり、パスモを使えるようになったのも最近。

息子が小さなころに一緒にファミレスに行き、息子がわちゃわちゃしてたので母に「コーヒー持ってきて」とお願いしたところ、10分経っても戻ってこず…

心配になって見に行ったら、ドリンクバー前で小首をかしげて『???』みたいな顔してた、なんていう、ちょっと笑えるできごとも。

義母は私にとって良い姑だけど、娘からは距離置かれてるw

そして義母。

私にとってはよい姑です。
それはさっきも話した通り、良い距離感で付き合ってるからなんですよね。

でも義母も実の娘、私にとっての義妹からは距離置かれてしまっているのです。

うちに対しては全くそんな事ないのに、義妹のとこにはズケズケと干渉する。

例えばこんな感じ。

  1. 会う約束をしていた前日に孫(義妹子)が熱を出しても、当日下がってれば来させる。
  2. 新築した義妹の家のお披露目で、子ども部屋の窓がでかくて危ないとか、とにかくダメ出し。
  3. 孫がアレルギーやアトピーっぽいと「婿に似たのかね~」とナチュラルに言う。
  4. 食事の前でも何でも欲しがったら食わす。

こうやって書き出してみると・・・けっこう・・・アレですね・・・

すっごいヤダw

いやうちの母のほうが幾分マシに思えてきたわwww

う~んなんでこうなっちゃうんだろう?

うちには絶対そういう事言ってこないんですよ。
陰で夫に言ってるとかもない。

義妹のとこにだけ、こうなっちゃう。

義妹は旦那さんのお母さん、つまり姑と仲がいいです。
産後も姑に来てもらってたぐらい。

姑とは他人だから気を使いあう分、トラブルが少ない

まあ姑と私は似たようなタイプなので、たぶん初動に失敗していた場合、盛大にぶつかり合う可能性がある相性だったと思うんですよ。

でも私はバツイチで今の夫と結婚していますし、夫もバツイチ。

私からすると『この歳でいい嫁キャンペーンやってられっか』状態で、姑からすると『息子にまたバツがついたらマズい』っていうので、けん制しあいながら、衝突を回避してやってきた結果、何かいい感じの関係になったという感じ。

それに加え、お互い、普通に他人と接する基準で接していると言いますか。

例えばご近所の人や職場の人と同じ。

礼儀を欠かさずずけずけ入り込まない、これを守っています。嫁だからと言って口出しもしてこないし、姑だからと言って毛嫌いもしない、そんな関係。

だからいいのかもね。

結論:お互いが気持ちよく過ごせる距離を保つしかない

だいじな事なのでここで再度お伝えしておきますが、母と私は仲悪くありません。どっちかと言えば仲はいい方です。

私は母に、めんどくさい時はめんどくさいと言いますし、しつこいと思ったらしつこいと言います。

悪口ばっかり言っててすっごいブスになってるよ?と言った事もあります。

母は憤慨して、「あの子にこんな事言われたキィィィィイイイイイイ!!!!!!!」って誰かに愚痴りますけど、大抵、愚痴った人に「それ当たってるね」と言われてシュンとします。

基本的に悪い人ではないんですよね。

お互いに気持ちの良い付き合いができるよう、適度な距離を保ちながら接して行こう…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ