MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

子どもって、大人にあれやこれや言われて大変だなって思った

子どもって、大人にあれやこれや言われて大変だなって思った

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

土日、息子が幼稚園お休みで丸2日べったり過ごして今更ながら思ったんですよ。

子供って大変だなぁって。

朝起きてからこんな感じじゃないですか。

[list class=”list-raw”]

  • 早く起きなさいって言われる。
  • ご飯ちゃんと食べなさいって言われる。
  • お箸の持ち方・お茶碗の持ち方・肘をつかない、足をバタバタしないなどを言われる。
  • テレビに近づきすぎると言われる。
  • 散らかすと言われる。
  • 飲み物こぼして言われる。
  • テレビばっかり観てるんじゃないって言われる。
  • おやつおやつ言ってんじゃないって言われる。
  • それは触るなって言われる。
  • 早く着替えなさいって言われる。
  • 早く寝なさいって言われる。

[/list]

うーーーーーん大変!!

子供ってほんと大変じゃないですか?

まだこの世に生誕して数年しか経ってないっていうのに、こんなにも毎日、大人にいろいろ言われちゃう。

クリックできるもくじ

私は「叱らない育児」は好きじゃないんですけどね

正直言って、叱らない系育児は好きじゃないんですよ…

はき違えちゃってる人たちがあまりにも多すぎて…

私自身は叱る時はがっつり叱ります。
でも叱るポイントは絶対にぶれないように気を付けています。

『言い方気を付けなきゃな』『伝え方を気を付けなきゃな』って思う以上に、ぶれてないかをまず確認します。

[list class=”li-mainbdr li-pastelbc strong”]

  • 人や自分を傷付けること。
  • 危険なこと。
  • 人に迷惑が掛かること。

[/list]

これに該当する事は、親たるもの、叱らなきゃいかんだろうって思いますね。

叱るって言っても度合ってものがありますし、わざとしたのかそうじゃないのかとか、もちろん状況と照らし合わせた上で、「こういう事は他の人にとって不快な事だよ」と諭す事もあれば、非常に危険な事をしたときはとっさに強く叱る事も。

でも、上の3つ以外の事でがみがみ言い過ぎちゃう時ってありますよね。

『子供にがみがみ言いたくないけど言っちゃう』そんな時は思い出すようにしています

例えば飲み物をこぼしちゃったり、お菓子をこぼしちゃったり汚してしまった時。

何回言ってもこぼされちゃうと、つい言いたくなっちゃうんですけど、そんな時は自分が子供の頃を思い出すようにしています。

どう考えても5歳の頃の私より、5歳の今の息子の方が出来がいいので、『息子がこぼしちゃうって事は当時の私なんて毎回100%こぼしてただろうな…』とか思えて。

つい言ってしまった時も心の中で『いやいやいやじゃぁ私5歳の時、出来てたのかよ』って突っ込まずにはいられない。

私が小さなころなんて男子はまだみんな鼻くそ食べてたし。
つまりそういう事。

自分の子供に対してだと客観視できなくてつい言い過ぎちゃうけど、まだまだ小さい子供なんですよね。

自分に置き換えた上で、ダメな事はダメと教えると何かいい感じ

おもちゃを散らかすのも片づけないのも、私の小さなころと同じ。

今、私がカリカリしている目の前の事は、誰しもが通る通過点なんだな。私もそうだったな。片付けろって言われると『片付けようと思ってたのに先に言いやがって』とか思ってたよな…

そんな風に懐かしんでみると、少しカッとなった気分がおさまります。

そのうえで教えるべきことを教えると、口調もソフトになるし、子供に寄り添えるっていうか、「うんうんわかるよわかる!」って共感かあスタートできるので、いい感じです。

うんうんうん、わかるわかるよーーーーー!!
ママもお片付け大嫌いあったわーーー

時にはそんな事を言っちゃうのもアリですね。

今日はここまで!

[card2 id=”11132″ target=”_blank”]
[card2 id=”7367″ target=”_blank”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ