秋の最高気温23度予報、曇り~晴れの日の、子連れディズニーの服装と持ち物を解説します。あると便利な持ち物や持って行けばよかったー!と思ったものも紹介します。
同じ最高気温23度でも、冬が終わり春に向けての23度と、夏が終わってからの23度では体感温度って違いますよね。
今回は実際に私が行った日、秋の23度予報の日の子連れディズニーの服装、子どもとママそれぞれと、あると便利なモノ、持って行けばよかったもの、逆に持って行かなくても良かったなというモノも解説します。
なお子どもは小学一年生なので、お子さんの中でもオムツ外れが済んでいるお子さん向けの内容になります。
もくじ
秋・最高気温23度、子連れディズニー実際の子どもの服装とママパパの服装
まずは服装から!
朝晩は冷える季節ですが、日中は陽がさすと半そでになりたくなるような暑さになる事もあるこの季節、基本的には「薄手の物を重ねる」が便利です。
子ども編
子どもにはロンティーとジーンズで行って、念のために半そでを持っていきました。
ロンティーはジャンクソウルのUSAコットンシリーズが安いし丈夫なのでよく着せています。

インナーはUNIQLOのメッシュタンクトップを着せただけ。
ジャンクソウルのUSAコットンシリーズはペラペラのロンティーよりしっかりしていてスウェットより薄いので、程よいからめっちゃヘビロテしてます。
羽織は持っていくか迷ったんですけど持っていきませんでした。
羽織は嵩張るし、あまりに寒いようならディズニーで買ってもいいかなと(入場制限中だから買い物もスムーズだと思って)。
そのかわり、レインコートは持っていきました。

普段通学で使ってるやつなのでリュックの上から着せられるし、小さく畳めてかさばらず、風が強い時にもウィンドブレーカー代わりになりますしね!
あとは子どもにリュック。

うちは別メーカーなんですけど、メーカーは何でも良くてとにかく「バンジーコード」と呼ばれるコードが付いてるやつが超便利なのでぜひ。
リュックの前面を覆うようについているコードを「バンジーコード」っていうんですけどね、サクッと何かを挟む時に便利なんですよ。
例えば子どものレインコートやジャケット、脱がせたけど今はちょっと仕舞えないっていう時とか、タオルを一時的に挟んでおくとかですね。
そうそう、レジャーシートを挟んでおく事もありますね。
落としちゃう可能性があるのであくまでも一時的なものですけど、あるのとないのとでは全然違うのでぜひ。
あとはハット。カリマーベンチレーションクラシックです。

これはもう長い事ヘビロテしていて、レジャーの時には必ず持っていきます。
ママ編
私はTシャツ素材のマキシ丈ワンピに、

ジョンストンズのストールを鞄に括り付けて行きました。

ジョンストンズのカシミアストールは正規品を買うと高いんですけど、本気でかなり使えます。
例えばレジャーの時は羽織よりもよっぽど活躍するんです。肩にかけてもいいし、冷える首に巻いてもいいし、ファッションのアクセントにもなるし!
羽織だと窮屈だったり微妙に暑かったりする事もあるけど、ストールならひざ掛けにつかったり、座ってる時や待ち時間に子どもと包まれるし、本当に便利。
鞄はボディバッグです。私はこの他にカメラを持っていて少し重いため、荷物少なめです。

この中に財布とスマホとハンカチだけ。
日中は陽がさして暑かったので、ストールはバッグの端っこに括り付けておきました。
あとレギンスやインナーはウール100%のものを。
ウール100%だと朝晩の気温差が激しくても勝手に体温調節してくれるので快適に過ごせます。
私はモンベルのスーパーメリノウールを愛用しているんですけど、他にも無印やグンゼからもウール100%肌着は発売されていて、すぐに売り切れてしまうのでお早めにどうぞ。
パパ編
夫は基本的に自分で用意するので私は全く介入していないんですけども、半端袖Tシャツにパンツで、シャツを持って行った感じです。
例えば…

こんな感じのTシャツに、普通のチノに、チェックシャツを持って行きました。

バッグは折り畳みできる軽量のパタゴニアライトウェイトトラベルトート。

リュックにもなるしトートにもなるし、超便利なんです。
息子のリュックには息子のレインコートやおやつなど重くないものを入れて、夫が持つこのリュックには飲み物や折り畳み傘などを入れました。
秋のディズニーの持ち物「これ持っていきました」持ち物リスト
さてお次は持ち物です。
季節が良かったのと雨の予報がなかったので荷物は最小限。
でも500mlのペットボトル2本と大きめのミラーレス一眼だけでももう重いですからね…
動きやすいように”出番が少ないモノは現地で調達”を意識しました。
- 折り畳み傘1本
- 子どものレインコート
- レジャーシート
- グミ・飴・ガム
- 500mlペットボトルの麦茶2本
- カメラ
- モバイルバッテリー
- お口拭き
- 消毒スプレーやハンドジェル
- 折り畳みできるハット
- 子ども用GPS
- 薄手のタオル
- バンドエイドや虫刺されの薬
- 虫よけスプレー
降水確率が低い日は折り畳みは1本、小さくなるレインコートを持っていく
降水確率が低い日に、いくら軽量とはいえ折り畳み傘を家族の人数分持っていくと、使わなかった時の邪魔さ&重さがキツイので、うちは1本だけ持っていきました。
息子にはレインコートを小さく畳んでリュックの中に入れて置いて、何なら風が強い時のウィンドブレーカーとしても使う予定だったけど、結局出番はなかった。
コロナ禍で人数制限があり、そこまで人が多くないので、必要だったらディズニーで調達しても買い物にさほど時間はかからなそうというのも大きかったですね。
レジャーシートは我らの常備品
レジャーシートは子どものサッカーやレジャーなどで必ず1枚は持っていきます。
嵩張るものではないし、荷物置きに使う事もあれば場所取りで何かと使うのと、他にも雨が降った時に雨除けに使ったりもするし、
高いモノではないので万が一無くしてしまってもダメージが少ない。
100均ので良いので持っていくと便利。
折り畳みできるハット
暑かったり小雨が降った時に対応できるように、私用のカリマーベンチレーションクラシックを忍ばせて行きました。
かぶっていっちゃってもいいんですけど、紫外線カットの伊達メガネをしているので、マスクとハットだとどろぼうみたいだよ…と息子に言われるので、、、ハハッ
虫よけや虫刺されの薬
私があり得ない程に蚊に刺されるので、念のために虫よけと虫刺されの薬を持っていきました。
秋って蚊がまだ元気なんですよね…ディズニーだから何らかの対策を取っているのかなぁとか思いながらも念のため。
蚊はほとんどいなかったけど、虫よけスプレーは1回だけ使いましたよ。
薄手のタオルなど
息子のリュック・夫のリュック・私のバッグにそれぞれハンドタオルを入れておいたのとは別に、薄手のタオルも持っていきました。
結局出番はなかったけど、タオルに関しては買ってすぐのものは水を吸わないのでディズニーで調達するより持って行った方が良いと思った。
我が家が愛用しているのはこちら。
薄いけど吸収力抜群。すぐ乾くし肌に優しいのでおすすめ。
ディズニーに持っていくと便利なモノ
次に、持っていくと便利なモノ。
ここではあまりメジャーではないけど便利なモノを紹介します。
- モバイルバッテリー
- 子ども用GPS(あれば)
モバイルバッテリーは必須アイテム
スマホのバッテリーの持ちはもちろんスマホそれぞれなんですけども、ディズニーの中ではアプリを駆使するので、思った以上にバッテリーが減るんですね。
充電の事を気にせずに過ごすために、モバイルバッテリーを持っていくと便利です。
モバイルバッテリーは災害時にも役に立つし、1つ持っているだけで安心感が凄い。
安いのでもいいので持っていきましょう!
私が使っているのはこちら。
子ども用GPSは安心で便利!
うちは学校に子ども用GPSを使っているんですけど、これをディズニーに持って行ったら超便利でした。
子どものためってより夫のためなんですけどねw
夫が子どもを連れてひょいっとお店に入っちゃったりする事が多くて、ちょいちょい私と夫がはぐれてしまうので、子どもにGPSをつけておけば、私のスマホから位置情報が確認できるだけでなく、
子どもを私が連れている場合は夫が自分のスマホから位置情報を確認できます。
もちろん、万が一子どもが迷子になってしまった時にも安心だし、安いものでいいので持っておくと便利ですよ。
うちはソラノメを使っていますけど、みもりが安くていいかも。
ディズニーに持って行かなくても良さそうなモノ
次に「持って行かなくてもいいかも~」というものを紹介します。
- 消毒スプレー・ハンドジェル
- 大きなカメラ
- 水筒
消毒スプレーはディズニーのいたる所に
アルコールスプレーやハンドジェルは、わざわざ持って行かなくても、本当にいたる所に置いてあり、1本中身が空だった!なんていう事があっても反対側にもう1本置いてあったりするし、
アトラクションを降りた直後と、アトラクションの建物を出た直後に設置してある事も多く、とにかく消毒に関しては忘れちゃっても全然問題ないです。
ただ、レストランで手を洗っても、飲食の直前にも消毒をしたいという方は小さいのを持って行った方がいいかもですね。
大きなカメラは本当に必要かよく検討の上で
我が家はミラーレス一眼を使っていて、買う時に「ほんとの一眼っぽいやつがいい!」みたいなノリでちょっと大きめの物を買ったんです。
こういうタイプですね。

レンズを変えなくてもかなりズームできるので気に入ってはいるんですけど、まぁ重いです。あと柵とかにガンガンぶつけそうになります。
大きなカメラは確かに綺麗に撮れるし、子どもの写真は綺麗に残しておきたいなぁって思うんですけど、やっぱ小さくて軽いのを買っておくべきだったとディズニーで強く思いました。
ただスマホだと薄暗い時や夜は綺麗に撮れない事もあるし、ディズニーは動きながら撮らざるを得ない時があるので、十分にご検討の上で大きなカメラを持っていくか決めた方がよいと思う。昼しかいないのならスマホのカメラでいいかも…と思いました。
うちは旅行も割と頻度が高いので、近いうちに小さめのミラーレスに買い替えます。
水筒は持っていきませんでした
夏場なら冷えた飲み物の方がいいので、水筒を子どもに持たせたいところですが、
秋の23度なので、朝晩は冷えたものは飲みたくないし、日中もそんなに冷えたものじゃないとダメかっていうとそうでもないな~と思って、飲み終わったら処分できるペットボトルにしました。
水筒だとかさばりますからね…
ディズニーにペットボトルホルダーが売っているので、それで子どもにぶら下げさせてもいいかなって。
ちなみに息子には普段これを持たせています。
めちゃくちゃ軽いし、パーツが少ないので通学やスポーツで2本を使いまわしています。夏場ならこれを2本持っていきます。
秋・最高気温23度予報|子ども連れディズニーの服装とあると便利な持ち物・不要だったモノ、さいごに
秋の最高気温23度予報の日の、子ども連れディズニーの服装と、持ち物についてまとめました。
荷物が多いと必要なものがサッと出てこないし、荷物が重くてグッタリしてしまうので、「最悪、現地で買えばよいもの」と、「頻度が高く持って行った方が良さそうなモノ」に分けて考えるといいかも知れません。
私はただでさえ荷物が多くなってしまうタイプなので…減らす事だけを考えています。
この記事が参考になりますように。