群馬県富岡市にある群馬サファリパークに子ども連れで行って来ました!お得な割引クーポン情報・滞在時間や注意点などと合わせて、我が家の群馬サファリパーク体験記を紹介します。
サファリパークといえば私の中でやっぱ富士なわけですよ。
なんたってCM流しっちゃってますからね。
夫の実家に帰省する”ついで”に寄った、群馬サファリパーク。
/
舐めてましたすみません
\
いやぁまさか、入場無料の遊園地が併設されていて子どもがあんなに喜ぶとは。
さらにサファリの途中のウォーキングゾーンがあんなに充実していてアレがああなっちゃってこうなっちゃってそんなことまで出来ちゃうとはね…
Check群馬サファリパーク割引クーポンを確認
もくじ
群馬サファリパークは小さな子どもも楽しめる!コツを紹介します
群馬サファリパークは、サファリパークだけではなく、隣に遊園地があるんです。
しかもその遊園地、入場料などはかからず、乗り物に乗る時だけチケットを購入すればよいという親切設定…♡
はっきり言って、なんでもっと早くに連れて来なかったんだろうと後悔したぐらい、小さなお子さん連れ向きのレジャースポットです!
サファリパークはちょうど中盤で車から降りて動物との触れ合いを楽しめますので、中だるみせずに子どもも楽しむことができます。
それと、群馬サファリパークはガイドラジオ貸し出しが必須で音声案内があるので、その点も子どもが興味津々で聞いてくれて楽しめました!
演出は富士サファリパークの方が上手だけど、群馬サファリパークはウォーキングサファリゾーンが超興奮です。
それぞれ別記事で我が家の体験記を紹介します♪

先に遊園地か先にサファリか選んでね
到着する時間やお子さんの状況にもよると思いますが、遊園地があるアミューズメントエリアとサファリエリアは別になっています。
サファリエリアへの入場は1つのチケットで1回なので、出てしまうともう入れません。
サファリエリアに入場して何ができるかというと、
- 車やバスでサファリを回る。
- ウォーキングサファリで小動物とのふれあいや、ライオンなどに餌やり体験できる。
大きくこの2つ。
Checkサファリエリアのレポはこちらから。(ネタバレが嫌な方は読まないでね)
サファリエリア外では、
- 遊園地
- 食事
- バードパークでカンガルーやカピバラに会える。
- リトルファームでヤギや子馬と触れ合える。
となっています。
Checkアミューズメントエリアのレポはこちらから。(ネタバレが嫌な方は読まないでね)
我が家は今回、車の長旅で座りっぱなしだった息子の遊びたい欲を発散させるために、食事のあと遊園地を楽しんで、その後でゆっくりサファリエリアに行きました!
食事は遊園地併設のレストランかテイクアウトで
食事は遊園地内のレストランやフードコートか、テイクアウトメニューになります。
遊園地内には色んな場所に屋根付きの無料休憩所があるので、お弁当を持参してもいいし、来る途中でコンビニで買ってきてもいいかも。
ちなみに園内は自販機のドリンクも割高なので、コンビニに寄ってから来る時はドリンクも買ってくるといいですよ♡
近くにコンビニはナシ!富岡ICを降りたらすぐコンビニへ
コンビニでお昼ご飯や飲み物を買って行く場合、サファリパーク周辺にはコンビニがないのでご注意を。
富岡ICを降りてすぐの「セブンイレブン富岡インター店」が便利だと思います。(2018年時点)
もしくは、ファミリーマート 富岡下高瀬店ですね。
群馬サファリパークの滞在時間めやす
子ども連れで群馬サファリパーク、
せっかち一家の我が家の滞在時間は、約3時間!
これササっと済ませて3時間なので、バードパークのフライングショーを見たり、アミューズメントエリアの遊園地をもっと満喫すれば軽く4時間は過ごせるレジャースポットだと思います。
たとえば、最初に少し遊園地で遊んで⇒サファリエリアを回り⇒また遊園地で遊ぶ、なんていう事も出来ちゃいます◎
群馬サファリパークをメインに+道の駅ぐらいが程よいかなぁと思います◎
群馬サファリパーク1周で1時間はかかる
群馬サファリパークのサファリエリアはマイカーで早くても1周1時間は見ておきたいところ。
実際に我が家も1時間ぐらいかけて回っていることと、所要時間が一番少ないサファリバスでも1時間10分ということからも、どんなに早くても1時間はかかると思っておいた方が良さそうです。
サファリエリアの途中で車から降りることができるウォーキングサファリゾーンに長く滞在した場合は1周の所要時間はさらに長くなります。
マイカーでサファリエリアを回る以外にも、エサやりバス・レンジャーツアー・フルコースバス・飼育体験バスなどがありますので、1周の所要時間はどのバスに乗るかによっても変わってきます。
所要時間の最長は飼育体験バスの1時間50分。
内容 | 料金 | 所要時間 | |
---|---|---|---|
マイカー | ガイドラジオ付き。 自分たちのペースで見学できる。 | 1台500円 | |
サファリバス | 路線バスのような大型バス。 サファリ定番のバス。(基本土日祝運行) | 1人800円 | 約1時間10分 |
エサやりバス | ライオンや草食動物に エサをあげられる迫力満点のバス。 | 1人1,300円 | 約1時間20分 |
レンジャーツアー | 係員が運転するオフロードカーで 道なき道を進んで動物に接近できる。 | 6名まで1台貸切 平日10,000円 休日15,000円 | 約1時間30分 |
フルコースバス | 平日限定のバス。 えさやりもできて動物との触れ合いもできる。 | 1人2,000円 | 約1時間40分 |
飼育体験バス (土日祝限定) | 土日限定のバス。 飼育担当者の話が聞けてえさやり体験も。 | 1人2,600円 | 約1時間50分 |
さらに、混雑状況によっても進む速度は変わります。
サファリエリアは(富士サファリパークもそうだったけど)、前の車が進んでから進む感じになるので、いくらうちみたいにせっかちだからってぐんぐん抜かしていく事は…できません✖
もちろん急なトイレとかのっぴきならない事情の場合は致し方ないにせよ、基本的にはのんびり行く事を前提としておいた方が安心ですね♡
見てね!サファリエリア(車でまわるところ)の体験記は別記事にまとめました。
併設の遊園地にも動物がいます(子供向け)
群馬サファリパークに併設されている遊園地は入場料とか特にかからず、乗り物料金を都度払う感じなんですけど、
遊園地のエリアにも動物がいるので、半日だけ遊びたいとか、大きな動物は見なくていいかな~とか、今月はレジャー費抑えたいななんていう時は、遊園地エリアだけ利用するのもアリ。
サファリエリアは最低1時間はかかるのと、混雑状況によって進む速度が変わります。
子どもが急にぐずり出した時とか…途中のウォーキングサファリ以外、気分転換させるところがないんですよね。(窓も開けられないので)
遊園地の方にはポニーやペンギンやカピバラ、アナウサギやモルモットといった、小さな子どもが喜びそうな動物がいるし、
ある程度自由に動けるし、子どもの様子に合わせて臨機応変にあちこち行ける点が楽ですね。
1歳・2歳ぐらいなら、うちなら遊園地の方だけで済ませていたかも。

見てね!併設遊園地(アミューズメントエリア)の体験記は別記事にまとめました。
群馬サファリパークの混雑状況レポ
私たちが行ったのは土曜日の昼だったのですが、遊園地は人がまばら、アトラクションで待っている人もいませんでした。
レストランは確かに少し混雑していましたけど、それでも私たちが入店した時はウェイティングもなく、出る頃(12時30分とか?)にウェイティングがあったかな~というていど。
車でまわるサファリエリアは少し車が詰まっている場所もありましたね。
でも「前の車がなかなか進まないッ!!」みたいなストレスを感じるようなことはありませんでした。
ただウォーキングサファリの駐車場は、私たちが出る頃に待ちの行列が出来ていたので、タイミングによってはなかなか入ることができない事もあり得ますね。
ウォーキングサファリの中は群馬サファリパークの中で一番混んでると思う…
私たちが行った2018年はそれほど混雑している施設ではない印象でしたが、ちょいちょいテレビで群馬サファリパークを見掛けるようになったので、昔よりは混雑しているのかも?
群馬サファリパークの口コミと感想
いやぁ…なめてました完全に。
めっちゃ楽しかった。
群馬サファリパークって関東で初めてできたサファリパークなんですって。
約100種類・1000頭羽の動物がいる群馬サファリパークの感想と口コミをまとめます。
ワイルドキャッツコーナーが唯一無二!
群馬サファリパークはワイルドキャッツコーナーが本気で楽しかったですね。
ホワイトタイガーやライオンにエサやりできる動物園は他にもたくさんあるでしょうけど、エサやりイベントって人気なのでどうしても思う存分楽しめずに次の人になっちゃう。
群馬サファリパークは混雑していなければ自分たちのペースで、自分があげたいと思った子にあげられる(来てくれればの話だけど)のがいい!
そして下から眺めるホワイトタイガーは圧巻です。
もう絶対にここは寄って欲しい。
口コミを集めてみました
コロナ禍ですが、子供の誕生日祝いで行きました。
ネットで券も買え、マイカーなので、密を避けられ、良いと思います。
ショップやくじ引きも消毒など感染症対策もしっかりされていました。
間近で見る動物たちに大人も子供も大興奮でした。ホワイトタイガーは寝てましたが、他の動物たちは動いている姿を見られました。また、機会があれば行きたいと思います。
ゆっくり動物を見ることができ、遊園地も古い乗り物もあり懐かしい感じでゆったり過ごせました。
手洗い場や消毒が設置されていたので、安心せてどうぶつとふれあい体験ができました!優しいスタッフの案内で安心して馬に乗れたり、説明ありのもぐもぐタイムを見たり一日中楽しく遊ぶ事ができました!
ライオンのエサやり体験は、子どもたちも、自分で間近で肉を食べさせてあげられ、一番喜んでいました!!
ゼブラ柄バスに乗車し運転手さんの説明を受けながら園を周遊。説明が面白くて聞き入るし、バスの高い窓から見下ろして動物たちもよく見ることができる。オスやメスの違いや、ボス猿を見つけたり、ライオンの雄叫び写真の撮り方など、楽しさいっぱい。途中25分下車して動物を触れ合う時間もあり飽きさせない。約1時間40分大満足間違いなしです。自身の車で回るよりずっとよく見ることもできるし学べます。
はじめてのエサヤリバスになったんですが、猛獣ゾーンのライオンに生肉(鶏肉と牛肉?)をあげたんですが、目の前でオスライオンの喧嘩を見られて迫力満点でした!
普段マイカーだと寝ているもしくはゆっくり歩く姿しか見られませんが、肉を競い合ってもらいに来る姿に興奮しました!
引用元:アソビュー
アソビューの口コミを見ると、低評価がなかなか出てこないんですよね。
施設自体は新しくないものの大満足!という口コミが多く、私もうんうんうん!と頷いてしまいます。
それにしても、エサやりバス、なかなか楽しそうですね…
次はエサやりバスに乗りたいです♡
群馬サファリパークのお得な割引クーポン

群馬サファリパークで使える入場料優待割引サービスを紹介しますね。
少しでもお得にレジャーを楽しんでください♡
群馬サファリパークで使える
\ 入園料優待割引3選 /
おとな | こども | 家族4人で | 利用料 | |
---|---|---|---|---|
みんなの優待 | 大人 2,700円 ⇒ 2,400円 | 小人1,400円 ⇒1,100円 | 1,200円お得 | 月490円 ※当サイトから申し込みで2ヶ月無料。 |
JAF優待割引 | 大人 2,700円 ⇒ 2,400円 | 小人1,400円 ⇒1,100円 | 1,200円お得 | 年4,000円 |
アソビュー | 大人 2,700円 ⇒ 2,160円 (日付指定:1月末まで) | 小人1,400円 ⇒1,120円 | 1,640円お得 | 無料 |
群馬サファリパークはガイドラジオが全車必須になりますので、1台につき500円かかります。
飼育体験バス(土・日・祝日)& フルコースバス(平日) | 飼育体験バス 2,600円(お一人様) フルコースバス 2,000円(お一人様) |
レインジャーツアー | 平日 /1組1台10,000円 土・日・祝日/1組1台15,000円 |
エサやりバス | 1,300円 |
サファリバス | 800円 |
【群馬サファリパーク】子連れ旅行記ブログ|滞在時間や1周の所要時間・混雑状況と感想まとめ、さいごに
書いていて、早くまたホワイトタイガーにエサやりしたくてうずうずしてきた…
また絶対に行きます!
この記事が子連れ旅のヒントになりますように。
子どものまた行きたい度
ライオンとホワイトタイガーの餌やり体験がかなり臨場感あふれていて、親的には最高でした。