コロナ禍のサンリオピューロランドに行って来ました。サンリオピューロランドの休日の混雑状況を解説します。屋内テーマパークだけに、密になっていないか、ソーシャルディスタンスが気になるところ。
サンリオピューロランドは完全屋内型テーマパークなので、暑さ寒さやお天気を気にせずに行くことができる反面、コロナ禍の今混雑が気になりますよね。
そこで、実際に足を運んでみましたので、コロナ禍の混雑状況をレポします。
それではどうぞ~!
もくじ
11時頃到着するとピューロランド内駐車場は既に満車

この日は連休初日の土曜日。
「来場予約してるから朝のんびりでも余裕っしょ☆」みたいなノリでのんびり出掛け、到着したのが11時頃。
既にピューロランドの地下駐車場は満車でした。
なんと、ピューロランドの地下駐車場、たった80台しかないんです。
しかもその地下駐車場、お昼を過ぎると案内自体を終了してしまうんですって。
ピューロランド周辺には提携外駐車場も多くあるので注意!
我が家はピューロランドに初めて行ったので、全くよくわからぬままピューロランドの駐車場入り口に行ったんですけど、案内係の方が、超速やかに提携駐車場の案内をしてくれました。
「ヒガシ・ワン」「ヒガシ・ワン」と言われたので戸惑いつつちらしを見ると、「東1」の事…かな…?と、ぐるっと一周回り、東1駐車場へ。
トリッキーな事に、提携駐車場へ向かうまでの間にもtimesの駐車場がいくつもあるんですよ…しかもそれらは提携外の駐車場っていう~~~
夫が違う駐車場に吸い込まれないか心配だったんですけど、無事に東1駐車場に到着。
4階がピューロランドのある階だという事で、4階に駐車しました。
駐車場代は1,500円、提携駐車場は5時間を超える場合1,500円券を購入するとお得
ピューロランドの地下駐車場は1日1,500円。
提携駐車場の場合は1時間300円なのですが、5時間以上駐車する場合はピューロランドのインフォメーションで1,500円のチケットを購入できるので、退場前に必ず購入していきましょう。
我が家の場合は5時間もいなかったので、購入する必要はなかったんですけどね!
ピューロランド入場までに約20分、待ちの列は割と密
さて、車を停めてピューロランドに向かいます。

この通りはハローキティストリートというそうですよ。
チケット売り場はそれほど混雑していないのですぐに買えましたが、入場までの列が割と長蛇。
全然空いているように見えると思うんですけど、実は橋の向こうに入場待ちの行列があります。
私たちが到着する頃には橋の上まで入場待ちの列が伸びていました。
チケットを購入している間に、夫と息子は入場待ちの列へ。
入場口に近付くと、間隔を保つための目印が貼られているものの…
入場の列はくねくねとしていて、割と密でした。
建物に近い場所には目印が貼られていたんですけど、最後尾の方は目印には気付かなかったし、ソーシャルディスタンスも保たれていなかった気がする…
ある程度は仕方がないと思いつつ、これ後ろが距離を詰めてくるジジイ&ババアだったらめっちゃイヤだな~とか考えながら並んでいました。幸い、ミッチミチに距離を詰められる事はなく、無事に荷物検査&消毒ブースへ。
入場前に手荷物検査&消毒、入場後に検温
手荷物検査があると思っていなかったので意外でした。
とはいえ、ここ数年この手のテーパマークに行っていないので、今では手荷物検査が普通なのかもしれない。
ここで手の消毒を済ませ、ようやく建物内へ。

この入口を入った後、右手に検温ブースがあって、家族全員単位でモニターの前に立ち、体温を計測して表示してくれるようになっていました。
サンリオピューロランドに入場!思ったより人多し

建物の中に入りました。
最初に目に飛び込んできたのが上の写真の通りの景色だったので「あ、人少ないじゃん」とちょっとほっとしつつ、

通りかかったキャラクターにテンションもあがり、

なになに、なるほど、このエスカレーターを降りるのね!

と意気揚々と中に入っていくと…
このとおり。

いや、けっこう人いるな!!
何か始まるとみっちり…

これ、来場予約ありでこの状態なので、普段はもっと混雑するって事ですよね…
とにかく、レストランが混雑する前に早めの昼食を取る事にします。
11時15分頃のレストランは座席に余裕あり
これ12時にお昼~とか思ってると席空いてないパターンだな…そう考えた私たち一向は、ぐでたまの相性占いなどをしてすぐにレストランに向かいました。

今日のお目当てはこの「サンリオレインボーワールドレストラン」です!

わお!広い!
このレストランは350席あるそうです。
11時15分頃に入店した時は、座席にはかなり余裕がありました。

フードコートのようにカウンターでオーダー・支払い・受け取りをするのですが、そのカウンターが、
- オムライスなどがオーダーできるカウンター
- パスタなどがオーダーできるカウンター
- ローストビーフ丼などがオーダーできるカウンター
- デザートカウンター(14時から)
この4つに分かれていて、特に①のカウンターの列が長く、待ち人数15組ぐらいはいました…
その次に混んでいたのは③.ぐでたまのローストビーフ丼が注文できます。そして比較的空いていたのが②のパスタなどのカウンター。
結局、私たちが順番を待っている間に②のカウンターも混雑してきてしまって長蛇の列、最終的にはかなり密な状態になっていました。
普段、空いている場所にしか行かないので、いつもの感じで私と息子が先にオーダーしに行き、夫に荷物を見ていてもらって、私たちが席に戻ったら夫が選びに行く、みたいなスタイルを取ったんですけど大失敗。
私たちが並び始めた時はそれほど混雑していなかったものの、受け取る頃には長蛇の列になっていました。
最初にある程度メニューを決めて置いて一緒にオーダーするか、2つのカウンターで購入するなら2手に分かれて同時に並ぶとかした方がよさそう。
とはいえ、我が家は並ぶの嫌いなせっかち一家なので、特にそう感じただけで、テーマパークってどこもこんな感じなのかも…
私たちが食事を終えてレストランを出る頃にはもう席はほぼ埋まっていましたので、特に小さなお子さん連れの方は早めの昼食をおすすめします!
ショー・シアターはどこもすぐ満席…人気アトラクションは30分前後の待ち時間

食事を済ませた私たち一向、とりあえず観る系のものを…とシアターに向かいますが、既に満席。
初めてのピューロランドでよくシステムがわからぬまま、あれ?これ整理券とか?必要なの?みたいな感じで右往左往する、それが我ら。
「これだけは絶対に観たい!参加したい!」みたいなものを決めておかないと、右往左往するだけで時間が過ぎていくという事態になりますのでご注意を…
当日のスケジュールは公式サイトからも確認できますよ。(後から知った)
アトラクションは人気のもので待ち時間40分程度。40分ぐらいの待ちが出ていたのが、
- 乗り物系全般
- レディキティハウス
- ~キキ&ララ~トゥインクリングツアー
他は20分から30分程度といった感じでした。
ちなみに我が家が唯一並んだぐでたまランドは20分ぐらいでした。
13時半ころのエントランスショップはレジ待ち・混雑なし

ピューロランドの中で一番大きなショッピングゾーンであるエントランスショップに13時半頃行ったときは、まぁ当然と言えば当然なんでしょうけどw、空いていてレジ待ちもありませんでした。
まだみなさんお土産を選ぶ時間じゃないですからね…
お土産を先に買って、同じフロアにあるコインロッカーに預けちゃってからアトラクションを楽しむ方が混雑を避けられるかも。
お土産選びってかなり時間がかかりますし、混むとほんと選ぶのも一苦労ですからね‥
14時ころの駐車場出庫は混雑もなくスムーズ
お土産屋さんでお買い物を済ませてサンリオピューロランドを後にしたのは14時頃(早っ)。
時間によっては駐車場の出庫が混雑していて時間がかかるとのウワサでしたが、まぁ当然ですけど14時頃の出庫だと一切混雑要素はありませんでした。
まぁ当然、周辺も混雑していませんでしたよね。
ピューロランドに限らず、レジャーの帰りの混雑の分岐って15時頃だと思っていて、15時を過ぎたあたりから徐々に道って混雑する気がするんですよね。
だから混雑を避けたいのであれば、15時頃を目途に出るといいかも。と、個人的に思っています。(16時とかだともう混雑に巻き込まれる予感)
サンリオピューロランド、コロナ禍の混雑状況(休日)を実際に行ってきたので解説します、さいごに
コロナ禍のサンリオピューロランド、休日の混雑状況をレポしました。
- 11時頃到着で、入場待ちは20分程度。
- 11時15分頃、レストランは座席に余裕あり。でもカウンターには15組ほどの列。
- 11時半頃のレストランはカウンターは長蛇の列ができつつあり、12時近くになると座席もほぼ埋まってくる。
- 人気アトラクションは40分前後待ち。
- シアターは30分前に行ってもどこも満席。
- ぐでたまランドは20分ぐらいの待ち。
- 13時半頃のエントランスショップは空いている。
- 14時頃の出庫は全然空いている。
このような感じになりました!
前日でも来場予約できそうな勢いだったので、割と空いているのかな~と思いましたけど、割と混んでました。
でも何回も行っている人にとっては超空いてる!っていう状態なのかも…
楽天市場やYahoo!ショッピングなどでサンリオピューロランドの年パスを購入すれば、ポイント還元が受けられるから、その分お得ですね。
狙い目は0と5の付く日など、ポイント倍増キャンペーン中の購入!
ご活用ください♡