西伊豆戸田温泉で【高足ガニ(タカアシガニ)】を食べてきました!味の感想と、普通のカニとの違いをまとめます。
高足ガニといえば深海に生息するカニということで、みなさん一度は見たことがありますね?
水族館で必ずや見かける、この存在。

まさか自分がこの存在を食べる日が来るとはね!!
前から食べてみたかったんだけど、大きいし高いしなかなかチャンスがなかったんです。
しかも我が家は夫も息子も甲殻類が好きではない。
つまり食べるとしたら私一人で完食しなくてはならず。丸ごと一杯ついてきてしまうとムリ。
ところがタイミングよく戸田温泉ときわやさんで、タカアシガニ付きのプランがお得に出ていたので、食べてみました!パチパチ~☆
「高足ガニは、普通の蟹より弾力性がある」
な~んて書いてるサイト!!
実際に食べてないだろ適当な事を書くのはやめなさいおやめなさい。
この記事では、実際に食べた感想をまとめています。参考にしてくださいね♡
もくじ
高足ガニ(タカアシガニ)の味や食感について
私ずっと高足ガニ(タカアシガニ)を食べたかったんで、事前にかなりリサーチしたんです。
すると「大きな蟹だけどタラバやズワイに引けを劣らない味」とか「深海の生き物だから、弾力がすごい」とか書いてあるんですよね。
ま、嘘でしたね。
普通の蟹と違って、ニュルっとしてます

高足ガニ(タカアシガニ)は普通の蟹とは全く違います!
違うんです。
ニュルっとしてます。
普通、蒸した蟹って身がふわふわしてますよね。
でもタカアシガニは違います。
ニュルっとしてるんです。
そんなバカなwwって思うと思う、私もそんなバカなwwって思う。でもニュルっとしてるんです。
そういえば、そんな感じの感想をどこかで見掛けたんですよね…
蟹専門サイトみたいなのが「弾力ガーーー!」と言う中、個人の方の意見だったと思うんですけど。
食べる前の私は「何言ってんだコイツww」ってちょっと小馬鹿にしていたんですが、実際食べてみたらニュルっとしてました。
この時ほど、「あぁ実体験で書いている個人のサイトの感想の方がやっぱ信用できるわ…」と思った事はないね。
高足ガニ(タカアシガニ)って水揚げするとどんどん身が溶けてしまうそうです。
それを戸田漁港の皆さんが、美味しく食べられるよう試行錯誤してくださったというわけ。
水っぽい性質だからか、普通の蟹のような弾力性はなく(!!)、柔らかくてニュルっとしていて塩気が強い感じでした。
その証拠に…と言ったら変なんですけども、
料理の配膳を担当してくださった方が身を出してくれる時、ちょっと高足ガニ(タカアシガニ)を動かすと、空になったはずの脚の殻から液体がドバドバァッ!
反対側からもドバァッ!!
高足ガニ(タカアシガニ)の身の溶けやすさを目の当たりにした。
結構、エグいシーンだったと思う。
高足ガニ(タカアシガニ)は美味しいかというと…

じゃぁ高足ガニ(タカアシガニ)は美味しいのかっていうと…
貴重な蟹だけあって。
高いだけあって。
……
クセがある!!!!
何ていうんでしょう、とにかく深海っぽさあります。
クセがあります。
なんでも、身に深海のミネラルをたっぷり蓄えているそうです。
確かに、ミネラルみみたいなものは強めに感じました。
蟹と思って食べると、ちょっと違う。
一般的には「海老に近い味」とか言われていますけど、うーん…
正直言うと好き嫌い別れると思いますね。
かに味噌が普通の蟹よりたっぷりと入っているんですけど、この蟹みそは普通の蟹よりもサラサラしていて、量が凄いんです。
高足ガニの身に、このサラッとした蟹味噌を付けて食べるのがおススメみたい。
身はクセがあるのに蟹味噌はそんなにクセがなくて、つけて食べると絶妙なバランスなんですよね。不思議すぎ。
ただ見た目がちょっとね…

残念ながら偉そうな夫にピントが合っちゃってますけど、なんとなく雰囲気わかるでしょうか。ドロッとした感じ。
高足ガニ(タカアシガニ)の旬や食べられる場所

高足ガニ(タカアシガニ)が水揚げされるのは、西伊豆の戸田漁港。
深海魚の聖地ともいわれていて、本エビやトロボッチなどの深海魚を楽しめるお店がありますよ。
西伊豆戸田の、高足ガニが食べられるお店
西伊豆の戸田漁港周辺には沢山のお店がありますので、実際に足を運んでお店の雰囲気を見て選んでもいいかも知れません。
が、正直、新しいお店は少ないので「オープンしてるのかなー…」と心配になるお店も多いのも事実。
ぐるなびで調べたところ、2店ヒットしましたので、リンクを貼っておきますね。
そうそう、そういえば戸田の「雲と風と」に宿泊した時、フロントのお土産コーナーに冷凍の高足ガニの脚が売られていました。
Check!台風被害を乗り越えて「雲と風と」に生まれ変わった旧マホラに行って来ました
お土産として旅行の時に買ってもいいかもしれない。
高足ガニ(タカアシガニ)の甲羅は、戸田のいたるところに飾られていて、昔から魔除けとして使われているそう。

我が家もときわやさんで食べた高足ガニ(タカアシガニ)の甲羅をもらって帰ってきました♡
息子にペイントしてもらう予定!
高足ガニ(タカアシガニ)の旬
高足ガニ(タカアシガニ)の旬は冬。
10月頃から4月頃まで漁が行われるそうですが、12月から2月にかけて水揚げされる高足ガニは特に美味しいそうですよ。
その日に水揚げされた高足ガニ(タカアシガニ)を、お刺身として提供してくれる食堂や宿もあるみたい。
次はお刺身食べてみたい!!
【高足ガニ(タカアシガニ)】プランのある、私が実際に泊まった宿を紹介
高足ガニ(タカアシガニ)をお食事処で楽しむのも1つですが、せっかくなら宿で楽しみたい~!という方に、実際に私が宿泊した宿を紹介しますね。
どの宿も素敵な宿なので、ぜひ!
「ときわや」
建物に真新しさはないものの、超広い部屋があったり、貸切露天風呂は予約ではなく空いていたら入り放題の「ときわや」。
私が高足ガニを食べたのはこのときわやです。
「海のほてる いさば」
海に浮かんでいるような大絶景の貸切風呂がたびたびメディアで紹介されている、「海のほてる いさば」でも高足ガニが食べられます。
いさばは我が家にとっては少々贅沢な宿なので、特別な機会にしか利用できないんですけども、
宿には高足ガニの生け簀があるので、かなり期待できそう。
「雲と風と」
台風被害に遭ったマホラリゾートが生まれ変わった「雲と風と」でも高足ガニが楽しめます。
雲と風とは先に紹介した宿と違って、戸田の高台に建つ宿で、絶景が凄いんです。
【高足ガニ(タカアシガニ)】を在宅でお取り寄せ
高足ガニはタイミングが良ければお取り寄せもできます…が、それほど出回らないみたい。
めったに出回らない通販、見付けたらラッキー
あまり見かけないので↓↓下に画像が表示されていたらラッキーかも。
高足ガニは冬に出回るので夏は売り切れる可能性も…
おうちで楽しみたい方はお早めにどうぞ。
ふるさと納税なら実質負担2000円で楽しめる
ふるさと納税なら、収入などにもよりますが実質2000円の負担で高足ガニを楽しめますね。
こちらも夏期は出ていない事が多いので、見付けたらお早めにどうぞ。
【高足ガニ】タカアシガニを食べた味の感想&体験談!普通の蟹とは違う美味しさ【西伊豆戸田】、さいごに
伊豆戸田で高足ガニ(タカアシガニ)を実際に食べた感想と、食べられるお店やお取り寄せ情報などをまとめました。
また食べる時は、お刺身で食べたいなぁ!!
お刺身の高足ガニを食べたらまたレポしますね。
この記事が奥さんの参考になりますように♡