MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

【みもりGPS】を実際に使ってみた感想!ほぼリアルタイムで子どもの位置を把握できる

【みもりGPS】を実際に使ってみた感想!ほぼリアルタイムで子どもの位置を把握できる

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

みもりGPSを購入して実際に使ってみました。使用感やお得に買う方法などをまとめます。

最短3分間隔で位置情報を知らせてくれるGPSを使っていましたが、もう少し頻繁に位置情報を把握できるGPSが欲しいなぁと思い、最短1分半で位置情報を取得してくれる【みもりGPS】を購入してみました。

最短1分半で位置情報を更新してくれると何が違うかって、通学の時ですね。

我が家は学校まで5分かからない距離なので、3分間隔の更新だとちょっと物足りないんですね。

そして通学路の途中に危険ゾーンがあるので、今はそこまで送り迎えしているんですけど、登校時はまだしも下校時にそこまで迎えに行くのに子どもの位置を1分半感覚で把握できるのが超便利なんです。

実際に使ってみた感想をまとめます。

Check!みもりを公式サイトよりお得に買う方法を先に見る

クリックできるもくじ

みもりGPSでできることを一部紹介します

参考:Yahoo!ショッピング

みもりGPSは、位置情報の取得が最短1分半と早いだけでなく、それはもう「痒い所に手が届く」機能満載なんです。

ざっと挙げてみると、

  • 最短1分半で位置情報を取得。
  • GPSが届かない場所はwifi電波で現在地を探す。
  • 危険データベースや不審者情報と連動していて、GPS機が音声で注意を促してくれる。
  • GPS機に音声アナウンスを送れる。
  • 迷子防止機能がある。

などなど…これだけの機能がついています。

正直まだまだ使いこなせていないので、抜粋して説明しますね。

最短約1分で位置情報を取得

最短1分なので、ほぼリアルタイムに居場所がわかる感じですね。

ただその分電池の消耗も早いので、バッテリーを長持ちさせたいのなら「エコモード」にすると3分~5分間隔の更新になって、その分バッテリーが長持ちするそうですよ。

GPSが届かない場所はwifiで探す

みもりはNTTドコモ社のFOMA回線(3G回線)を使っているのですが、GPSが届かない場所ではwifiアクセスポイントから居場所を特定してくれます。

屋内や地下に入ってしまうと居場所を特定できないGPSが多い中、心強いですね。

危険な場所を登録したり、不審者情報をチェックできる

みもりは危険個所や不審者情報との連動もできます。

例えば「危険データベース」では、地域の人や自分が投稿した危険個所に子どもが近づくとみもり本体がアナウンスを流して子どもに注意を促してくれて、

親のスマホアプリにも、子どもが危険個所に入ったという通知をしてくれるんです。超便利。

不審者情報は、全国の不審者情報を集約して管理する「日本不審者情報センター」と連携していて、そのエリアに近付けばみもりがブザーで子どもに警告、親のスマホにも通知してくれます。

それだけでなく、アプリから不審者マップを確認もできるので、ママも心強いですね。

ちなみに、お住いの地域や学校などで「マチコミ」が導入されている場合、マチコミと連動できるそうですよ。

迷子防止機能付き(ベータ版)

みもりは通学だけでなく、普段も使えるんです。

迷子防止機能をオンにすれば、Bluetoothでアプリとみもりがつながるので、10m前後離れると知らせてくれます。

お買い物とかレジャー、混雑した場所に行く時にも持たせると安心だし便利ですね。

みもりGPSを実際に使って感じた便利な点

それでは私がみもりを使ってみて実際に「便利だな」と感じた点をまとめます。

ほぼリアルタイムなので、お迎えの時に助かる

約1分の更新というと、ほぼリアルタイムという感覚ですね。

特に我が家は学校まで5分かからない場所にあるので、3分間隔だと少し不便なんです。

通学路の途中に危険個所があるので、そこまで送り迎えしているんですけども、

下校時に3分間隔のGPSだと、位置情報が更新されたころにはその危険個所にすでに到着しちゃう可能性があるので、早めに私がお迎えに行く感じになりますね。

もちろん子どもの安全には変えられませんけど、せっかくGPS持たせているのになんだかなぁ…と思わずにはいられない。

ところがみもりの場合は更新が最短1分なので、息子が小学校を出た通知がアプリに届いたら家を出ればオッケー◎

超便利…

不審者情報との連動が心強い

みもりは全国の不審者情報を集約して管理する「日本不審者情報センター」と連携しているんですけど、アプリのマップ上で不審者情報を確認できるのも便利でした。

こんな風にマップ上で確認できます。

うちは区市町村のメールでも不審者情報が来るんですけど、マップにはないっていないので「へ~そうなんだ」で終わっちゃうんですね。

アプリでサクッとマップを確認できると、子どもに「ここでこういう事があったから、なるべく近寄らないようにね」とか「ここは1人で歩かないでね」っていう約束が事前にできますね。

うちはまだ1人で外に遊びに行かせていないですけど、お友だちと約束して1人で公園とかに行くようになってくると、不審者情報の共有は子どもともしておいた方がいいなって思った。

音声アナウンスの種類が豊富で便利

みもりは他のGPSと違って、音声アナウンスで子どもに注意を促したり警告できるのがスゴイ。

不審者情報や危険個所は近付けば警告をしてくれるし、その他にも「いつもと違う通学路です」とか「雷注意報が発令されました」なんていうアナウンスもアプリから通知できるから便利ですね。

キッズケータイだと学校に持ち込めないけど位置情報の確認だけだと心配、みたいな私には、この音声アナウンスできる点は最高。

みもりGPSを実際に使って感じたイマイチな点

では次に、実際に使ってみてイマイチだった点をお話しします。

本体の厚みが気になる

本体がちょっと大きめ(厚みがある)なので、小さめのポケットに入れるのはためらうかなって感じ。

ちなみに、ソラノメと比較するとこんな感じです。

ランドセルに装着するなら特に気にならないんです。でも我が家は身につけさせたいので、この差が気になるんですね…

移動ポケットに入れるにしても、マチ付きの移動ポケットが必要かなと思います。

ちなみにGPS機をウェアラブルに身に着ける方法は別記事【子供の防犯GPS】服につけるウェアラブル的な持たせ方|ランドセルに着けるより安心◎で紹介していますので読んでみてくださいね。

ボタンが意図せず押されやすい

そしてGPS機の通知ボタンが割と気軽に押せるので、誤報が多い点も気になります。

ポケットや移動ポケットに入れておきたい我が家はカバーなしで使用しているんですね。

専用カバーを着けるとボタンが少し凹む感じになるので誤報も減るかなと思います。ただカバーを装着しちゃうと厚みがすごい出ちゃうので、もう少しどうにかならないかなって…(贅沢)

学校内でアナウンスが流れないので、放課後遊びの時にイマイチ

みもりの機能として、学校に登録した場所ではサイレントモードになるっていうのがあるんですけど、これがめっちゃ惜しいなぁと感じる。

確かに、学校では音声アナウンスが流れてほしくないし、登録さえしておけば自動的にサイレントになるのはうれしいんだけど、

簡単にサイレントモードをオフにできる機能があったらどれだけ便利か!!!!!!!

というのも、放課後に学校で遊んでいると通知したくてもできないというジレンマが生まれちゃうからなんです。

せっかく「そろそろ帰宅時間です」って音声アナウンスがあるのに活用できないもどかしさ。

いやできなくもないですよ?毎回、学校の登録を削除すればね。

でもオフ機能があったらもっと便利だなって思う。

アプリが少し見づらい

あとはアプリが少し見づらいなと感じました。

それだけ機能がたくさんあるって事なので仕方ないんですけどね。

みもりGPSの料金と価格「本体価格はAmazonが最安」

みもりGPSの料金や価格についてです。

本体価格がお手頃で、月額料金も定額なのでわかりやすいのがみもりの特徴です。

ただ、本体を購入する時は損をしないようにご注意を

みもりの月額料金は「ほどよくちょうど中間」

みもりの月額料金は、1ヶ月税込み748円。

充電をした日から料金が発生します。

私が購入を検討していた見守りGPSの中では月額利用料は安くはない方ですけど、機能が充実しているので割高感はありません。

警備会社のGPSは、かけつけサービスがあって心強いですが、その分月額料金が高く位置情報の取得ごとに料金が加算されたりするので、

みもりは、安価なGPSより機能が充実していて、でも警備会社の手厚いGPSより手頃に利用できる、ほどよく中間という印象。

本体の購入はAmazonがお得かも

みもりの定価は7,800円(税込み8,580円)。

時期によっては公式サイトからの購入特典として、

  • 初月無料
  • 専用ケース無料

になっています。

が!

私が購入した時はAmazonのタイムセールで4,980円(税込み)だったんです。

専用ケースはAmazonの場合1,800円で出品されていて、私は一緒に購入したので、4,980円+1,880円で6,860円。

初月無料の1か月分748円を入れても7,608円と公式サイトより安かったので、Amazonもチェックされることをお勧めします◎

2021年1月12日現在Amazonでは5,800円になっていますけど、それでもカバーと初月分入れても公式サイトよりわずかにお得です。

【みもりGPS】を実際に使ってみた感想!ほぼリアルタイムで子どもの位置を把握できる、さいごに

今はまだ行動範囲も広くなく、放課後は学校の放課後遊びに参加するだけですが、いざ1人で行動するようになると、みもりがさらに活躍しそう。

ちなみにみもりは、storyなど雑誌でも紹介されたそうですよ。

今のGPSだと物足りない方や、キッズケータイ持ち込み禁止だけど心配な方は、みもりを使ってみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ