nosh(ナッシュ)の口コミと感想【写真あり】低糖質宅配弁当の味と価格を主婦目線レビュー

どうせ美味しくないんだろと思いつつ、低糖質宅配弁当というものについに手を出してしまいました…管理栄養士による宅配弁当なんてママのためにあるようなもの。感想をオリジナル写真と共に紹介します。
産後、太りやすくなり体重コントロールがなかなか難しいお母さん(私)に朗報。
子どもの行事に向けて少しでも痩せておきたいお母さん(2年前の私)にも朗報。
何と、低糖質の食事を毎週宅配してくれる「nosh – ナッシュ」があるという噂を聞きつけました。
「宅配弁当…?そんなの高いし興味ない!」はいちょっと待った!

いや、私もそうなんですよ普段は!!
宅配弁当って高いし、キャンセルやスキップの期限も忘れてしまいそうで、ぶっちゃけ1度も使った事ないんですが…
実は私、息子ともども4、5日前にインフルエンザになりまして。
これを書いている今、体調はすっかり良くなったものの、もう何日も買い物に出られず、夫ははじめてのおつかい状態で当てにならず…
食材もないので炭水化物だけで腹を満たしていると言っても過言ではない状態。
子育てをしていると、そういう機会たびたびありますよね。
お母さんはつい、子どもとご主人の食事の事ばかり気にして、余ったご飯をかき込んで終了…なんていう事、多いはず。
ネットスーパーと宅配弁当を上手に取り入れられれば、お母さんの負担は減りますよね。
…でも、どうせ割高な宅配弁当とか頼むなら、
- 栄養バランスが良い方がいいし、
- 不要なカロリー省いて身体を整え、
- 何ならいらない脂肪が減れば(つまり痩せたい)ラッキーだし、
- なおかつ美味しいものをお願い!
と思うのは、私だけではないはず。
そこで今回は、新しい宅配弁当サービスのナッシュを実体験して、味や価格などをレポートします。
さぁ!
奥さまも、たまには自分のための贅沢をしましょう。
低糖質宅配弁当nosh(ナッシュ)、まるでカフェ飯
noshは初回申し込みから到着までが早いんです。
だいたいこの手の宅配〇〇って、申し込みから到着までが遅い印象がありました…。

1月21日に申し込みをして、到着が1月25日。
ヤマト運輸のクール便で普通に送られてきて、配送曜日や時間は好きな時に設定できます。
ちょっと待って!
そういえばこういう定期宅配モノって、だいたい「初回は対面で」とかメンドクサイ条件ついてるけど、そういうのないね!

「nosh – ナッシュ」のメニューは現在60食ちょっと。
メインディッシュだけではなく、低糖質のリゾットやパン、スープ、ロールケーキなどのデザートも選べるのですが、とにかくおかずが足りていない私はメインを4つお願いしました。
こんな感じのオシャレなパッケージ。

宅配弁当っていうと、何かちょっとこう、おしゃれとは程遠いところにあるイメージだったんですけど、これはなかなかテンション上がりますね。

ああ、これ、何かと思ったら完全にカフェ飯ですよカフェ飯!!
二子玉川のOLがお昼に買うやつです、完全に。
では今回届いたメニューを1つ1つご紹介します!
今回注文したのは次のメニュー。
- カレイの煮つけ
- 牛肉のデミグラスソース煮
- えびのチリソース煮
- 白身魚の南蛮おろし煮
普段、夫と息子に合わせて鶏肉と豚肉メニューばかりなので、完全に私の好みだけで選んでみました。
ナッシュのメインディッシュ「カレイの煮付け」


- カレイの煮付け
- えびとアスパラガスの炒め物
- さつま芋レモン煮
- 3色パプリカ
これで188kcal。
カレイを醬油ベースのタレでじっくり煮込み、カレイの身が舌に優しくとろけます。添えの焼き豆腐や白葱、いんげんにもタレが染み込んで、煮付け全体を華やかにして物足りなさを感じさせません。
引用元:NOSH公式サイト
説明書通りに温めて盛り付けてみました。

おお…!!
彩も良いですね。
これ、ブログにアップするんでわざわざ丁寧に盛り付けましたけど、ブログにアップするものでなければ間違いなくそのまま食べてますのでご安心ください。
我が家のレンジが強すぎるためか、ちょっとカレイの煮つけに「す」が入ってしまったものの、全体的に味は冷凍を感じさせない美味しさ!
正直言うともう少し…
/
美味しくないと思ってました。
\
カレイ自体はすが入ってたんですけど、不思議なのは付け合わせの豆腐。
冷凍なのにスカスカじゃないんですよね。
普通にぷりんぷりんしててびっくり。
味付けは甘すぎず、でも病院食みたいな味気なさは全くなくて、カレイの脂も感じられる煮魚でした。

海老の乗ったアスパラは、残念ながら黒ゴマの色移りのせいで見た目が悪くて、味も期待していなかったんです。
白ごまじゃダメだったのかって…
でも食べてみたら意外や意外、美味しい!!!!!!
アスパラって冷凍するとぐじゅぐじゅになるじゃないですか。
これは全然普通。
ちょっと柔らかく調理したアスパラっていう感じの食感です。
パプリカの甘酢は、甘酢感控えめでいいです。
私が作るとかなり酸っぱくしてしまいがちで、酸っぱいのが得意でない夫は少ししか食べてくれませんが、これなら万人受けすると思う。
お子さんも食べられる味です。
サツマイモのレモン煮は、変な甘みはせず、自然な味でした。
ほぼお芋だけの甘さなんじゃないかな?
お子さんにも食べさせられそうな優しい味付けでした。
糖質制限ダイエットを目的にしているわけではないので、普通に自宅の白米と一緒にいただきました。
塩分はたった0.8gなんですが、ご飯に合いました。
ナッシュのメインディッシュ「えびのチリソース煮」


- えびのチリソース煮
- シュウマイ
- 青菜ともやしのナムル
- 豆腐の副菜(名前失念しました…)
カロリー233kcal。
ぷりっぷりのえびがたっぷりのあっさりとしたえびチリです。あえて揚げずに茹でることでぷりぷり感を生かしたシンプルなえびと満足感を上げている厚揚げ、彩りのチンゲン菜、それらにトマトピューレや玉葱を中心とした特製のチリソースを絡めてどうぞ。
引用元:NOSH公式サイト
さて盛り付けてみました。

まずメインのエビチリ。
ちょっと水っぽさもありましたけど、ぷりっぷり。そして思ったより味がしっかりついています。
ご飯と併せて食べてちょうど美味しいぐらいの味付けで、とても塩分1.5gとは思えないですね。

エビだけではなく厚揚げのような物とチンゲンサイでかさましされていて、これだけでも食べ応えがありました。
付け合わせのシュウマイも、醤油などを付けなくても十分美味しいです!
これなら子どもにも食べさせられますね。
シュウマイだけ別に10個単位で買いたいぐらい。
青菜ともやしのナムルと、お豆腐に豆板醤のようなものが乗った付け合わせも美味しかったです。
ただ今回はちょっと残念な点が。
エビチリの厚揚げと付け合わせの豆腐が食材的にかぶるのと、やはりエビチリのチンゲンサイとナムルの青菜がかぶるので、もう少し違う副菜だと嬉しいですね…
→現在は副菜が改善されたようです。
ナッシュのメインディッシュ「牛肉のデミグラスソース煮」


- 牛肉のデミグラスソース煮
- 茄子とピーマンの肉みそ炒め
- ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズ
- もやしと小松菜のナムル
カロリーは338kcal。
メインに牛肉がたっぷり入った嬉しい一品。少し甘めの特製デミグラスソースと牛肉との相性が◎。大きめのポテトとブロッコリーで満足度もアップ。
引用元:NOSH公式サイト
今回も白米と一緒に食べてみました。

パンの方が合うのかな~と思ったんですけど、意外や意外、白米にも合います!

牛肉は柔らかく煮られていて、パサパサ感なし!美味しいです。臭みもない。
付け合わせのナスがトロっとしていて、もっと食べたくなりましたね…
加熱してもビタミンが壊れにくいじゃがいもが入っていて満足感もありますし、低糖質弁当とは思えないクオリティ。
ただ残念な点が1つ。
ブロッコリーかぶりが残念…!
栄養素的な問題がないのなら、他の食材を使った副菜にしてくれた方が嬉しいかな。
でもトータルで、リピートしたいメニューです。
ナッシュのメインディッシュ「白身魚の南蛮おろし煮」


- 白身魚の南蛮おろし煮
- ブロッコリーとえびのお浸し
- ほうれん草とコーンの炒め物
- 豚肉のきんぴらごぼう
カロリーは215kcal。
白身魚をからりと揚げた後に、白だしが効いた南蛮汁にじっくりと漬け込みました。その南蛮汁にすりおろした大根を合わせて南蛮おろし煮にしました。彩りを豊かに小松菜と人参、香り豊かに柚子の細切りを乗せています。白身魚のタラと絡んでさっぱりと、味わい深く仕上げています。
引用元:NOSH公式サイト
実食しました!

まずは白身魚の南蛮おろし煮。
この手の「おろし」ってだいたい申し訳程度に乗っかってるものが多いんですけど、ナッシュは違います。これでもか!ってぐらいに乗ってます。
食べ応えがあるので、夕飯だったら白米いらないかも。

付け合わせのブロッコリーとえびのお浸しは白出汁の塩味が強めだったのに対し、白身魚のおろし煮は少し物足りない味付けだったのが残念。
全体の塩分量はそのままに、お浸しの味をもう少し薄めに、メインのおかずをもう少し濃くしてほしいかも。
豚肉のきんぴらは自分では作ったことがなかったんですけど、作ってみようと思いましたね。
きんぴらってどうしてもいつお同じ感じになってしまうんですよね…
豚肉を入れるだけでもしっかりおかずになるんだと感心しました。
ホッとする味付けで、控えめにしたい時や、胃が弱ったときの晩御飯にちょうど良いメニューです。
「nosh – ナッシュ」の価格は次の通り。
金 額 | 1食あたり | |
---|---|---|
6食プラン | 4,190円 | 698円 |
8食プラン | 5,162円 | 645円 |
10食プラン | 6,134円 | 613円 |
ナッシュはプランを選び、更にお届け間隔を「1週に1度」「2週に1度」「3週に1度」から選べるんです。
少ない数をこまめに届けてもらうより、数をまとめて間隔をあけて届けてもらう方が安く済むので…
6食プランを毎週届けてもらうより、10食プランを2週に1度にしておく方が安く済むというわけ。
10食というと多いように感じるんですけど、noshは普通のお弁当だけではなく、スイーツやスープ、リゾットやパン(もちろん低糖質)などもあるので、
たとえばメイン5食、朝のスープ2食、おやつ用にスイーツ3食であっという間に10食。
「思ったよりメイン食べなかったな~」と思ったら次の配送の4日前まで内容の変更が出来るし、スキップも自由に出来ます。
noshはスキップも停止も自由
nosh – ナッシュは定期配送なんですが、スキップと停止が自由。
定期配送のものってスキップとか停止とかの手続きが分かりにくくて惰性で続けてしまいそうな印象だったけど、noshは簡単に手続きできました。

次の配送だけ止める時にはスキップを。4日前までにボタン1つで変更できちゃうんです。
このスケージュールページからいつでも簡単に操作できますよ。

しばらく必要ないかな~という時は停止に。停止をしても解約・退会にはならないので再開はいつでもできます。
私も実際に停止を使った事、あります。
そのあと再開したんですけど、操作が分かりやすくて楽なんですよ…
買うほどにずっと割引されるシステムあり!
nosh(ナッシュ)は6食より8食、8食より10食、10食より20食の方が1食あたりの単価が下がる事は先ほどお話ししたとおりなのですが、
実は他にも割引システムがあるんです。
…と言っても特別何かの手続きをしないとならない訳ではなくて、購入した数の累計で、退会しない限り割引率が上がっていくんです。
割引率はこちら。

最大の割引率が12%、10食プランだと1食あたり最安538円になります。
しかもスキップや停止は何回行っても、ランクが保持されるんですって!
前月の実績に応じてランクが決まる…みたいなやつじゃなくて分かりやすい!

おしゃれなパッケージと、ヘルシーなメニューで今人気が高まっている「nosh – ナッシュ」。
低糖質メニューにも関わらず、病院食のような味気なさは全くありませんでした!
ママって家族の食事を用意するので手一杯で、なおかつ残飯処理班みたいになっちゃう事ありますよね。
せっかく作った料理を残されて、勿体ないからってつい食べ過ぎちゃったり。
もちろんそれはそれなんですけど、noshは腹八分目の量だし、更にカロリーも控えめなので、食生活を見直すきっかけにもなりますよ。
- 1日1食だけでもしっかりとした献立を食べたい。
- 朝と昼は米やパンや麺などの炭水化物だけで済ませがち。
- 産後、太ったまま戻らない。
- 30代40代、まだまだ健康を維持して子どもの成長を見守りたい。
- ご主人の健康管理を手軽にしたい。
- なかなか買い物に出られない。
- 子どもが小さくて料理に時間をかけることが出来ない。
- 入園式・卒園式までにちょっと痩せてママ友と差を付けたい。
こういう方はぜひ1度、試してみてくださいね。
\ 管理栄養士による宅配弁当 /