MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

【幼稚園の入園式のママファッション】それ浮きますよ?絶対にしてはいけない母の服装

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

元アパレル勤務の筆者が、幼稚園・保育園・こども園の入園式のママの服装について「これは浮くかも〜」ってやつをまとめていきます。もちろん園ごとの特色ありきなので参考までにどうぞ。

春にご入園のお子さんをお持ちの奥さま、ご入園おめでとうございます!

幼稚園生活、不安ですか?

ママ友界隈ってめんどくさいのかな…どんな感じなんだろう…ランチ会とか大丈夫かな…

そう思うと、幼稚園生活のスタートである入園式の服装も色々気がかりですよね。

そこで今回は絶対にしてはいけないママの服装という視点で、幼稚園入園式におけるママファッションについてまとめていきたいと思います。

ちなみに、多様性と合理性が重視されている昨今、「そもそもマナーって合理的じゃなくない?」という声も多くあるようですが、当サイトでは「とにかく悪目立ちせず存在を消す」という視点でまとめていますので、従来のフォーマルマナーを重視していますので、ご了承下さい。

あわせて、黒っぽいスーツで入園式に行ったらどうなんだろう?という疑問についても実体験でお教えします。

バッサバサ切り倒していっちゃいますよ!
それではどうぞ!

今すぐセットアップを探すリンク
クリックできるもくじ

入園式のNGママファッション!まずは非常識扱いを免れないものから

引用元:C.R.E.A.M楽天市場

それではまず、これをやっちゃったら「ちょっとあの人ヤバくない?」と評判になる事間違いなしのママファッションから。

入園式にまさかの【ミニ丈のボトム】

はい、もうダメ。まさかのミニ丈ボトム。

なんでミニがダメなの?と言われれば、そうですね…まず1つ目が入園式に限らずフォーマルシーンでのミニ丈はマナー違反ですしね。

でもまぁ「マナーなんて知るかッ!」て人もいると思う。そういう方はご自身のポリシーを貫き通していただいて構わないのだけど、でもこれだけは言わせてほしい。

目のやり場に困るし、あとけっこう膝って年齢でます

私なんて率先して膝死守しちゃいますからね…むしろフォーマルマナーが「膝を出す」だったとしても絶対に膝隠しちゃうね。

ちなみに、座っても膝が出ない程度の丈を基準にすると絶対外さないです。

背が低めでお若いママは、膝小僧が出る程度の丈なら許されるでしょう。

入園式って靴脱ぐよ?【厚底ヒール】

はい、いつまでも厚底と離別できないアムラーの奥さまに残念なお知らせです。


頑張って厚底履いて脚長く見せようとしても、結局スリッパになります。

残念!!

ここは潔く普通のパンプスにしときましょう。

フォーマルシーンにおけるヒールの高さは3cm以上とされていて、5cmから10cmが良いと言われています。

現実的には5cmから8cm程度がベターでしょう。
脚も綺麗に見え、姿勢も良くなります。

ちなみに、ウェッジヒールやチャンキーヒール・太ヒールもNGです。

意見が分かれるところ…【オープントゥ】

こちらは以前、矢田亜希子さんが炎上していたやつですね。

結婚式だと「つま先が出る=妻が先に亡くなる」みたいな説があるらしいけど、入園式は結婚式じゃないしねぇ…とか言う人もいて、意見が分かれるところですね。

っていうかファッション雑誌に入園式ママファッション特集でちょいちょいオープントゥ載せてるな???

そういう難しい事抜きにして、奥さまたちが好きなロイヤルファミリーの正式な場でのお姿を見てみて。

絶対、つま先あいてるの履いてないから。

つまりそういう事。

あと入園式の時期にオープントゥは寒い。あとオープントゥと普通のストッキング合わせるのはオシャレじゃない。これは確かです。

やっぱ目立っちゃう【黒ストッキング・柄ストッキング・網タイツ】

まず黒ストッキング。

ふとましい足を少しでも細く見せようと抜け駆けしたい気持ちが私にもありました。でも、誰もママの脚なんて見ないので大丈夫です、安心して下さい。

素直にベージュのストッキングを選びましょう。

そして柄ストッキングや網タイツ。
入園式にこれをあえて選ぶ時点で、どうかしてるな…って。

いやいやいや、普通に考えて網タイツとか他のママ達への挑戦状でしょw

絶対ダメ。

あとめっちゃ意見が分かれるのが肌が透けない高デニールタイツ

入園式は体育館で行われることが多くまだ寒い時期なので、防寒のためにタイツを履きたい、そういう方も増えているみたい。

まぁはっきり言って他のお母さんが分厚いタイツ履いているかどうかなんて誰も見ちゃいないんですけども、そうです、防寒のためにタイツを履きたいその思いの通り、まさにタイツは防寒具なんですって。コートと一緒。

マナーなんて知らねぇよッって勇気ある奥さんは履いていっても良い時代なのかも知れません、でも私のように出来る限り存在を消したい奥さんは、寒さが気になるならスカートに濃い色の高デニールタイツの組み合わせよりパンツスーツにしたほうが無難です。

なぜなら、集合写真で改めて見ると、けっこう目立っちゃうんですよね、真っ黒タイツって…!

ママ友界隈で指さされる事間違いなし!入園式でこれやめとけってやつ

引用元:楽天市場「RUIRUE BOUTIQUE」

お次に、ありがちだけどヒソヒソされるやつをご紹介します。

入園式に着物で出席するならOKかな【夜会巻き】

う~ん。

まず浮きます。

いるけどね。

「入園式には気品漂う夜会巻きがぴったり!」とか書いてるサイトも多いんで、うっかりやっちゃいがちですけど…


「幼稚園」と「夜会巻き」、
これほどミスマッチなもの、ある?

夜会巻きっていうのは鹿鳴館時代に流行った日本の髪型なんですって。

だから一見『あぁ昔からある伝統的な髪型なのね』って思いがちですけど、もう今の時代の夜会巻きっていったらキャビンアテンダントさんか美容部員さんかホステスさんをイメージする人が多いし、何よりキメ過ぎ感。

お着物のママだけにしときましょう。

入園式だけじゃないよフォーマルシーンで非常識【ハイブランドのモノグラム】

20人に1人ぐらいいます。

モノグラムって言うのは本来カジュアルなものなんです

だから厳密にはNGなんですけど、まぁ冠婚葬祭じゃないからっていうんで使っちゃう人もいますよね。

でも入園式にこういうバッグ持ってくる人は高確率で癖があります。(※あくまでも私調べ)

そういう意味ではいい目印かも…

入園式の主役は子どもなのに【頭にデカいリボンや花】

奥さまが今頭に思い浮かべている芸能人は、入園式でミニ&靴下という謎スタイルを披露した元娘だと思いますけどその通りです。

えっと、入園式の主役は子どもなので、お母さんが目立つ事は控えた方がいいんですよね。

コサージュなどで華を添える程度でいいのです。

頭にデカいリボンや花を付けているママがいたら、私は100%避けますね。ある意味では目印。

ママスーツ パンツスーツ セレモニースーツ フォーマルスーツ セットアップ レディース ミセス 入園式 入学式 卒業式 卒園式 七五三 お宮参り

入園式のママファッション、黒の上下は入園式に不向き?実際にどの程度いる?

「入園式は白やベージュなどの明るい色を」と書いているサイトが多いですよね。

でも手持ちのスーツが黒や紺などのダークカラーしかない場合や、年齢的にこれから慶事がない場合、わざわざ1回着るために買うのもなぁ…と感じる人も多いはず。

黒でもマナー違反ではありません

ただ織や光沢のない素材の上下だと、弔事を連想させるので、

  • インナーに華やかなものを合わせる。
  • パンプスやバッグに明るいカラーを持ってくる。
  • ボトムだけ変える。

このような工夫をすると良いんですって。

実際にダークカラーのスーツを着ているママは半数ほどいました

というかお父さんたちは皆さん黒か紺なので、ダークカラーの上下を着ているママがいても全く目立ちませんね。

っていうか私は黒で行きました。七五三の時に着たのと同じものです。

上質なバッグのサブスク3ヶ月半額を活用するチャンス

「こんな機会だから、少しだけいいバッグ持ちたいなぁ」っていう時、ありますよね。

ファストファッションはファストファッションでいいんだけど、子どもとの特別な機会に特別なモノを身につけたい気持ち、私にはありました。

でも買うとなると、欲しい!と思ったものは高くて、今は自分の事より優先したい事が沢山あって、結局妥協して買う事になったりしがち。

何年か経って写真を見た時に、特別な機会に妥協をした事が思い出されて切なくなったりするものだから、私は上質なバッグのシェアリングサービスをおすすめします。

頼りになるのがブランドバッグシェアリングサービス【ラクサス】

VOGUEやFIGAROなどの雑誌やテレビ・新聞でも紹介された、高級バッグを月7,480円で持てるサービスです。

高級バッグといっても、ひと目でブランドものだとわかるバッグだけではなく、カジュアルなものからシンプルなものまで揃っているから、シーンに合わせてチョイスできますよ。

しかも、国産シェアサービス利用率ナンバーワン。
ラクサスを使えば焼却されるバッグが減る、エシカルでサスティナブルなサービス。

しかも今なら3ヶ月半間半額で利用できるので、活用しない理由はありません。素敵なバッグでお子さんとの特別な1日を過ごしましょう!

きっと奥さんの素敵な思い出になるはず。

\今すぐ無料登録/

3ヶ月半半額お試しプレゼント
もっと詳しく

【幼稚園の入園式】それ浮きますよ?絶対にしてはいけないママの服装7選まとめ

参考:楽天市場「RUIRUE BOUTIQUE」

それではまとめです。
入園式の服装はこうしましょう!

  • スカート丈は膝丈にすべし。
  • 厚底・オープントゥはNG。普通のパンプスにすべし。
  • 5cmから8cm程度の普通のヒールにすべし。
  • ベージュのストッキングにすべし。
  • 決めすぎヘアーは浮くのでほどほどに。
  • バッグはモノグラムとかにしない。
  • 頭にデカいリボンや花を付けない。
  • ダークカラーの上下の場合は、大ぶりのコサージュやインナーなどで華やかさを足す。

このような感じになりました。

この記事が奥さんの参考になれば幸いです。

今すぐセットアップを探すリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ