MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

一人っ子はかわいそう?全く可哀想じゃないけど言われた時の対処法を伝授します!

一人っ子は可哀想と言われた時の対処法|ひとりっ子にも沢山メリットあるから自信を持とう

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

うちは一人っ子ですけど、「かわいそう~」とか言う人が一定数いると聞き、ええwなんで?!と不思議でならない。よそのうちの事なんてどうでもよくない?私がもし「一人っ子可哀想」と言われたらこう返すよという例をまとめます。

うちは望んでひとりっ子にしたかというとそうでもなくて、私の年齢も年齢なので結果的に2人目には恵まれなかった感じ。

よく「ひとりっ子って可哀想」って言われるじゃないですか。

うるせーよ

って言いたい感じもあるんですけど、ここは大人なのでグッとこらえて言い方変えましょうか。

それではご唱和下さい。


大きなお世話!!

っていうか人さまの子どもが何人だろうが「かわいそう」とか思うほど気になる???!!!私は全くよその家の子が何人きょうだいなのか気にならないし興味ない。

「かわいそう」とかいうようなかわいそうな人間にだけはなりたくないかな。

まぁ私はね、私は息子に妹弟を作ってあげたかったですよ。

親が高齢なんで、やっぱり将来きょうだいがいた方が心強いじゃないですか。

そういう意味では「可哀想」っていうのはあながち間違っていないと思います。ひとりっ子親の私が言うのだから間違いない。

でもそれはあくまで親が思う事であって他人にとやかく言われる事ではないんですよ。

ひとりっ子にも多兄弟にも、メリットデメリットはそれぞれあって、どちらが良い悪いではないですからね。

あとは、まぁここだけの話なんですけど…

若かりし頃に私、ひとりっ子男子と付き合った事あるんですけど、結構ヤバかったんでw

結構ヤバめだったんですよごめんなさい、本当に当時は「ひとりっ子マジで何もできねーしママンうぜぇwww」って思ってましたすみませんwwでもそれって一人っ子だからじゃなくて育て方の問題なわけ!

まさか…自分がよりによってひとりっ子男子の親になるとはね…!!!

ここをお読みの奥さまはきっと、舅姑や実父実母、親戚の年寄り、近所の年寄りあるいはママ友などなど…周囲から「一人っ子可哀想」と言われて、お悩みなんでしょう?

今日はそんなお悩みをすっきりさせてお帰り下さい。

ひとりっ子男子の子育てで私が意識している事については別記事「ひとりっ子男子の子育てで、気を付けていること」をお読みくださいね。

クリックできるもくじ

残念でした!一人っ子は全く可哀想じゃありません~!

私自身は三姉妹で、しかも長女なんですね。

よく「きょうだい多くていいね」って言われますけど、そうでもないです。

いや、きょうだい多くて良かったなって思ったこともあったかもしれない今までの人生の中で。でもそんな事はその時、その状況によって全然違うし、配偶者によってがらりと変わりますからね。

何ならうちの父も母もきょうだい間で揉めてますしね…(親の介護や少ない遺産の配分でね)

私からしたら、どう転んでも私の幼少期の方が可哀想だった気がするよ??だって一切笑わなくなっちゃったぐらいなんですから。妹2人いたってこんなもんですよ。

つまり、良いか悪いかなんて、その時々、その人々で変わるし、きょうだいの多さ少なさで幸せが決められるわけではないんですよ。

見る人によっても変わる。

私から見たら、息子は可哀想なんてこと一切ないですね。将来、本人がどう思うかはわかりませんけども。

【もっと深く一人っ子の性格・特徴が思っていたのと全然違った話

一人っ子かわいそうと言われても、何とも思わない鋼の心を手に入れるべし!

とはいえ、一人っ子の偏見というものはあるし、みなさん表に出さなくても内心どこかで「一人っ子だから…」と思っちゃったりなんかする事は事実なんです。

いくら私たち一人っ子ママが、うちの子は可哀想なんかじゃないよ!と言ったところで、人の心までは変えられません。

だから私は、一人っ子かわいそうと言われても何とも思わない鋼の心を手に入れた。

一人っ子かわいそうという人は、一人っ子以外にも可哀想って言ってる

一人っ子かわいそうと言ってくるような人は、きょうだいが多ければきょうだい多くて可哀想と言うし、

おじいちゃんおばあちゃんが近くにいないなんて可哀想とか、

ママが高齢で可哀想、若すぎて可哀想、父親がいないなんて可哀想、父親が単身赴任だなんて可哀想あれは可哀想これは可哀想、

なんでも可哀想と言ってくるんですね。

靴下履かせなくて可哀想とか言うバ〇アとかもいますからね…

「かわいそう」っていう人にとってかわいそうは呼吸です。気にするだけ損。

かわいそうと言う人は、コンプレックスが潜んでいる事が多い

そして「かわいそう」を簡単に使う人は、コンプレックスが潜んでいる事が多いです。

多くは書きませんけど、満たされている人は、生きとし生けるものに対して簡単にかわいそうなんて使わないんです。

だから、あなたの大切な感情と時間とエネルギーを、そんな人に費やすのはもったいない。

とはいえ、ここをお読みの奥さまの中には、ひとりっ子可哀想婆やひとりっ子可哀想ママにうんざりして、何とか黙らせる一言が欲しい!と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

基本的にはこういう事を言う人を相手にしても時間の無駄。

「はいはい」と受け流す事が1番なのですが…それじゃ腹の虫が治まらない

という事で、「ひとりっ子可哀想の民」を黙らせる一言を考えてみました。

「一人っ子かわいそう」と言われた時の対処法|家族・義家族編

それではまず、家族・義家族に「一人っ子かわいそう」と言われた時の対処法から。

私ぐらいの上級者になると、「あ、この人私にこんな事言ってるけど本当は余裕なくて色々辛いんだな」「何かコンプレックスがあるのかな」って生暖かく受け入れられちゃうんですよ。

奥さまにも早くこのフェーズに到達して欲しいと思います。(フェーズって使ってみたかっただけですすみません。)

「今どきまだそんな事言う人いるんだ…(笑)」

相手を時代遅れ扱いしちゃう

だって実際、時代遅れじゃないですか。
ひとりごとです、あくまでも独り言。サラッと言えるといいですね。

何ていうのかな、化石でも見るような目で見たらいいと思います。

「そういう事言ってると「ボク(ワタシ)って可哀想な子なの?」って孫が悲しみますよ?

これ本当に子どもがそう思っちゃいますんで、かなり厳しく言っちゃってオッケーです。

子どもが悲しむような事は言わないでいただけます?まで言えたら最高

何なら「あなた、孫に嫌われていいんですか?孫に嫌われたら老後の楽しみ何もありませんよね?」という意味を込めて。

大丈夫、可哀想なんて言ってくる人たちから嫌われたとしても奥さんの人生、何の損もありませんよ。

「今多いですよ、計画的なひとりっ子。お金持ちとかね。」

「お金持ち」がキラーワードですよ。

つまり相手に「あなたは違いますね?」と遠回しに言っているんですけど、相手の事には触れていないので角も立たないっていう。

「一人っ子かわいそう」と言われた時の対処法|ママ友や他人編

お次はママ友や近所の人など。

他人だというのにわざわざ「可哀想」なんて言ってくる人は、非常識で何をしでかすかわからない不安があるので、あまり刺激をしない回答がベターです。

「ご心配ありがとう」

「ありがとう」がキモです。

ありがとうなんて言いたくないと思いますけど、ここはあえて「ありがとう」と付け加えて欲しい。気分はやんごとなき人々

心の中であっかんべーしてでもいいですからね。

「ありがとう」と言うのには意味があって、相手をシャットアウトするためなんですよ。

なぜ感謝しなくちゃならねーんだって思う人もいるでしょうけど、「ありがとう」って言われちゃうと相手は「どういたしまして」しか出せなくなるんですよね。

「(変な人だと気づかせてくれて)ありがとう」でもいいし、「ありがとう(でももうあなたとは話す事はないわ)」でもいいです。

「ありがとう(クソが)」でも全然オッケー。

心の中で毒づいてサラッと言ってみて下さい。

「しっかりとした教育を受けさせたいので、あえてひとりっ子なんです~」

これ最強。言えたら最強ですよ、奥さん。

相手の子どもがしっかりとした教育を受けてなければないほど、効果的な返しですね。

まぁ大抵、可哀想可哀想言ってくる人って、その人もその人の子も”ナニ”な感じが多いので、この一言で「んま!!!」ってなると思う。

「できないんですよね…(暗)」

もう黙らせましょう。
黙らせちゃいましょう。

「あえて作らない」とか「欲しくない」とか言っても通じる相手ではないので、おどろおどろしく「できないんです」これが1番。

あなたにとっては不本意な回答かもしれません。でもね?議論をするだけ無駄だからシャットアウトするにはこの一言が手っ取り早いんです。

これ周りに人がいたら更にいいですよ。

相手がさらに追及してくれば、どんどん相手がデリカシーのない人間という立場に陥りますからね。

一人っ子は可哀想と言われた時の対処法|ひとりっ子にも沢山メリットあるから自信を持とう、さいごに

息子にもし弟妹がいたら…

そんな事を考えていた日々が私にもありました◎

でも私の場合はもう年齢的に難しい。

年齢的に難しくない奥さんでも、例えば金銭的な事情であったり、ご自身の気持ちの問題でひとりっ子を選んだという事もあるでしょう。

どちらにせよ、「ひとりっ子は可哀想」とか「ひとりっ子の親は過保護だ」とか言う人とは相容れないので、同じ土俵に立たない方が吉

やつらがひとりっ子親捕まえて可哀想可哀想言ってる間に、私たちは子どもに愛情を注ぎしっかりと教育を受けさせちゃいましょうよ。

だいたいね、人さまの事とやかく言う人に限ってろくな子育てしてないって昔から決まってますからね。

この記事があなたのお役に立ちますように願っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ