子育てをしていてこう言われた事、ありませんか?
「あらやだかわいそう」
実母や義母でも許せないというのに通りすがりの他人から。SNSで見ず知らずの人から。
赤ちゃんがかわいそう、子どもがかわいそう、旦那さんかわいそう、かわいそうかわいそうとにかくかわいそう…
チミは誰だ
いいですか、奥さまがた!
全く気にする事はありませんよ。
かわいそう婆は病気です。むしろ可哀想な人。
よそ様の家庭の事や子育てについて、自分の事を棚に上げて口出ししてくるなんて、そんな下品な事、健全な心の持ち主は絶対に出来ませんよ。
それに小さな頃から「よそのうちの事に口出しをしない」っていうマナー、大人から学んできませんでしたか?
それが出来ないのだから、病気。
気に病む必要ありませんよ!
今日は、長年にわたり子育て中のお母さんを苦しめ続けている【かわいそう婆】について、私の考えを書いていきたいと思います。
[box class=”box31″ title=”この記事はこんな人におすすめ”][list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 周囲に「かわいそうかわいそう」と言われて落ち込んでいる。
- 妻として母として自信が持てない。
- SNSで見ず知らずの人から批判をされた。
[/list][/box]
クリックできるもくじ
かわいそう婆が「あらやだかわいそう」と言いがちなこと10選
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]
- 着せすぎでかわいそう
- 靴下履かせてもらえなくてかわいそう
- 買い物に付き合わされてかわいそう
- ひとりっこで(兄弟多くて・女だけで・男だけで)かわいそう
- 保育園でかわいそう
- (お菓子や甘いものを)食べさせないなんてかわいそう
- ミルクだなんてかわいそう
- そんな荷物持たされてかわいそう
- 旦那さん大切にされてなくてかわいそう
- そんな奥さんで旦那さんかわいそう
[/list]
はい!
大きなお世話!
こういうかわいそう婆の子どもに限って、たいした大人に成長していませんし、たいした夫婦関係でもありませんのでご安心ください。
あなたは常に『より良い方』を選んでいますよね。
子育てをする中で、夫婦として家族として、母として妻として。
自分の事が後回しになっても、本当はもっと楽な方法があるのに子どもの成長のために、自分の感情をひとまず置いておいて、優先させなくてはならない事を選択している事も多いですよね。
頑張れない日も頑張らなくてはならない。
そんな人に向かって「かわいそう」って言えちゃう、その無神経さね。
普通の神経じゃ言えませんよ。
だから私はこう考えることにしたのです。
『普通の神経じゃないんだな、つまり病気なんだな』と。
カワイソウおばさんが人さまの事に口出しする理由
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]
- 家庭内で満たされていない
- 家族に話を聞いてもらえない
- 寂しい・孤独である
- それが自分のコンプレックスである
[/list]
かわいそうおばさんは、何としてでもかわいそうって言いたい
かわいそうおばさんが「かわいそう」というのは深い理由はなくて、とにかくそうやって誰かをターゲットにする事で『自分はまともなのだ』と自分で思い込みたいだけなのです。
かわいそう婆が一番恐れているのは孤独。
家庭内で満たされないから、外で満たされようと頑張っているんです。
あなたがとっても幸せで満たされている時、他人のことなど気になりますか?
なりませんよね。
だって他人にかまっている時間が惜しいから。
幸せな時人は、その幸せをもっと感じていたいし満喫したくなりますし、その幸せ気分を周囲に分け与えたくなるもの。
心が満たされていると人に優しくしたくなるものなんですよ、人間ってね。
かわいそうおばさんはとにかく「かわいそう」と批判できるネタを手当たり次第、探し出します。
極端な話、呼吸しているだけで「かわいそう」って言ってくる可能性がるから相手にしないで。
人さまをむやみに批判する人はそれがコンプレックス
不幸な人は誰かを貶める事で自分の心のバランスを保とうとします。
これは人間の性なんです。
その方が楽なんですよ。
自分のマイナス面と向き合うって、非常に辛い事です。
そして面白いことに、人って自分がコンプレックスに思っている事や自分に足りないもの、手に入れたいものを持っている人を批判しようとするのですね。
その人を批判して否定しないとやってられないから。
お金が欲しい人ほど「金より愛だ」「あの人はお金目当てだ」と言います。
愛が欲しい人ほど「愛なんていらない」「あの人の旦那さんは収入が少なくてかわいそう」と言います。
美貌が欲しい人ほど「人間は見た目じゃない」「あの人はいつも容姿で選んでいるからいつか失敗する」と言います。
つまり、あなたを批判してくる人は、あなたの事を『羨ましい』と思っています。
可哀想婆に遭遇した時の対処法
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 反論しない。
- 批判しない。
- 相手にしない。
- 心の中で同情してあげる。
[/list]
「金持ち喧嘩せず」の精神で
「え?黙ってるだけ?ちょっとそれスカッとしない…」そう思った奥さん。
相手にすると可哀想ババアを喜ばせることになりますよ。
金持(かねも)ち喧嘩(けんか)せずの意味
金持ちは利にさとく、けんかをすれば損をするので、人と争うことはしない。または、有利な立場にある者は、その立場を失わないために、人とは争わないようにする。
引用元:goo辞書
喧嘩って2種類あるんです。
これからを良くしていくための喧嘩と、相手を傷つけるための喧嘩。
例えば育児でもっとこうして欲しいという不満が生じてする喧嘩は【これからを良くしていく喧嘩】ですね。
同じ目標に向かっていれば意見の食い違いや価値観が違ったりすることが出てきますし、相手に期待しているからこそ起こる喧嘩ですよね。
そういう喧嘩はどんどんすべきです。
同じ目標に向かっていれば絶対に理解しあえます。
でも、相手を傷つける事が目的の喧嘩。
これは何も生みません。
相手を傷つけたいから「あなたの子どもは歪む」「あなたの旦那さんはかわいそう」など、本人と関係のない事を根拠なく言ってくるような喧嘩。
これは本当に何の価値もありません。
相手にしても時間の無駄ですし、エネルギーも消耗しますよ。
「金持ち喧嘩せず」の精神で、相手にしない事が一番。
金持ちとは心が豊かな人の事もさすと考えています。だから物質的にお金持ちってだけでなく『そういう精神で』って意味ね。
「相容れない相手とは戦わない」口で勝つより人間性で勝とう
どうしても相容れない相手っているんですよね。
特に可哀想婆のように、他人を批判したいだけの人というのは、相手が右と言えば「左よかわいそう」と言うし、相手が白だと言えば「黒よかわいそう」と言いますからね。
こういう人が放つ言葉の武器を真正面から受けて戦っても、一生分かり合えることはありません。
口で勝つのではなく、人間性で勝てば良いのです。
もしもあなたがここで戦わずに、相手に『勝った…』と思わせておくだけ思わせおいて、腹の中で『可哀想なババアだな』と思う事が出来たら、あなたの人間性は大きく成長しますよ。
あなたは、あなたが大切に思う人を大切にしていくためだけに、あなたのエネルギーを使いましょう。
かわいそう婆こそ可哀想、さいごに
生きていると、予想外に人の悪意を目の当たりにする事ってありますよね。
私、若い頃は「売られた喧嘩は絶対に買う」タイプだったんです。
でも…
今はそんな事で自分の気力や精神力を使うのは非常にもったいないと思っています。
だって、そんな人の悪意に自分の心を乱されて、家で険しい顔をしたり暗い顔をしたり泣いたりするの、ばかばかしくありませんか?
子どもや夫と楽しく過ごせる時間は、悲しいけど限りがあります。
だから、そんな人に振り回されるのはもうやめましょう!
それでもどーーーーーーーしても!
何かギャフンと言わせてやりたいという方はこちら。
/
目の前で涼しい顔して耳栓付ける
\
「んま!!」
って顔しますよ。
実証済み。
この記事があなたのお役に立ちますように!