夫婦間で何万円もするプレゼント贈りあってる人、ご主人から何万円もする貰う予定がある人は見ないで下さいーーーー
もうすぐクリスマスですね!
ご主人へのクリスマスプレゼント、決まりました?
この記事はあくまでも、


という、奥さまむけ。つまり私向けの記事。
実際に、私が購入した物だけをご紹介します。
お悩みの奥さまがた、これで夫へのプレゼントは解決ですよ!
ちなみに「これを贈るとこういう意味」のような、プレゼントするアイテムの意味や由来やいわれなどは全く気にしていませんので調べてもいません。よろしくどうぞ。
クリックできるもくじ
パーカーのボールペンなら5,000円でも満足度大

ボールペンは名入れもできて、意外と安価なんですよ。
上を見ればきりがありませんけど、100均のボールペンよりパーカーのボールペンの方が書き味いい事は間違いないので、5,000円前後でも満足度の高いプレゼントが出来ます。
ちなみに私が夫にプレゼントしたのは、ソネットスリムというタイプです。
外でボールペンを使うシーンはいくらでもありますし、ボールペンとして使わなくても胸にさしておくだけで、だいぶこう、デキる感醸し出せます。
ちゃんとした筆記具って、それだけで信頼度上がりませんか?
例えばお店やホテルでサインする時、普通のボールペンを出されるのと名だたるボールペン出されるのとでは、後者の方が断然『いい店』感ありますよね。
そういう事です。
ジョンストンズのカシミヤマフラー

これも定番と言えば定番なんですが、マフラー。
永く使えるジョンストンズのカシミヤ100%マフラーをプレゼントするのはいかがでしょう。
ストールは高価すぎますけど、マフラーなら10,000円前後で手に入れる事が出来ますよ。
夫は「カシミヤ」と書かれているだけで「何よりも暖かい」と思い込んでしまうタイプなので、かなり喜んでくれました。
手触りも良く、普通のウールにはないキメの細かさは一目瞭然。
夫のスーツは紺系が多いので、グレーにしました。
イルビゾンテのパスケース

ハイブランドはお好きでないご夫婦にぴったりなのがイルビゾンテ。
革製品なのに価格はお手頃。
いまや意識高い系の人たちの定番アイテムみたいな扱いですけど、夫は20代の頃に買った財布を愛用していて、手入れしながらずっと使っているんです。
革製品も持ち主とともに歳を取りますので、末永く愛用して欲しいですね。
パスケースは4,000円から8,000円程度と買いやすいお値段です。
キーケースとセットでプレゼントしました。
ダルトンのチェア

いつもソファーを息子に占領されている夫がリラックス出来る場所を作ろうと思い、プレゼントしたのがこのダルトンの折りたたみチェア。
夫はここでスマホいじったりテレビ観たりしています。
ソファーだと冬以外はちょっと暑いという夫にとって、キャンバス地のこのチェアがちょうどいいみたい。
夫の定位置となりました。
座り心地だけで言うともっといい椅子沢山あるんですけど、夫がよくアウトドアチェアを出してあちこち寛いでいるのを見て、このチェアに。
子育て中はどうしても子供優先になってしまいますので、お父さんの定位置がなかったら、チェアをプレゼントするのもいいものですよ。
高くない夫へのプレゼント<5,000円~20,000円ぐらいで買える厳選4アイテム>まとめ
私が夫へのプレゼントで仕事で使うアイテムを選ぶのは「お守り」の意味も込めてます。
仕事がうまく行きますように、なるべく辛い思いをしませんように、危険な目に合いませんように、そして夫が外で素敵に見えますように!こんな気持ちで選ぶことが多いです。
また年代によって使えなくなるような物ではなく、歳を取っても長く使えそうなものを選びます。
ぜひこの記事が、ご夫婦の素敵な思い出のきっかけになる事を願っています!