来客用布団を捨てます!これからはレンタルに…収納場所を取るのに年数回しか使わないものを処分

来客用布団を捨てることにしました。我が家は義母が年2回、実母が年数回泊まりに来ますが、年に10回も使わないものなのに、場所を取るし干したりなんだり手入れも面倒。これからはレンタルにします。
コロナになって色々と変わったことといえば、実家義実家間の行き来が必要最低限になった事ではないでしょうか。
我が家は夫の故郷から義母が年2〜3回、私の実母も年数回ほど泊まりに来ていましたが、コロナでもう1年半、来客用布団の出番がありません。
少なくともあと半年はこの生活が続きそうだし、思い切って来客用布団を処分することにしました。
子どもが成長してくると、本当に「捨てられないモノ」が増えていきますからね。
出番が少ない来客用布団を処分することで、少し家の中をスッキリさせたかったんです。
来客用布団って買う必要ある?管理がすごく面倒
我が家の来客用布団は2組。
うちは義父も実父も既に亡くなっているので、どちらかの親が来た時に2組必要になることはないんですけど、義母と実母が我が家に集まる事があるんです。
集まるとなると、真夏は避けますんで、なんとなく涼しくなってきた頃に集まることが多いわけなんですが…
ほら、お年を召すと。
冷えが。
押入れのスペースを圧迫する、2組の来客用布団
だから、わたし達はまず使わないような分厚い(マジで分厚い)羽毛掛け布団と、羽毛肌掛け布団、しかもなぜかこれらはダブル、
そして敷ふとんと、その下に敷くマット、それに毛布、枕などを取り揃えているんです。2組。
言ってみれば、家の中で一番場所を取っていると言っても過言ではないアイテムなわけ。
なのに、なのに年に数回しか出番がない。どういうことーーーーー!!!!
それだけじゃないですよ、シーツやカバー類も2組ありますからね。
どんだけ場所取るんだよ!!100坪ぐらいの家に引っ越してえよ!!!
使う前に干して使い終わって干して…
しかも我が家の来客用布団、年に数回しか使わないから、使う前には干しますね。
義母や母が来る前日が晴れとは限らないので天気予報見て、晴れてるタイミングで干します。
で、義母や母が帰った後も干します。
シーツ類も洗うし、あああああどう?!手間がかかる!!!!
来客用布団は粗大ごみに
来客用布団は粗大ごみに出す事にしました。
羽毛布団はかなり良いものなので、捨てるのはちょっとためらうんだけど…メルカリとかで見ても、あまり売れそうな雰囲気ないんで思い切って処分!!
シーツなどゴミ袋に入るものは、ゴミ袋に入れて捨てました◎
我が家は来客用布団を天袋に収納していたので、天袋がすっきり…♡
まるでパズルのように隙間なく収納されている押し入れのものを天袋に移動して、通気性良くすっきりさせたいですね。
来客用布団はレンタルします!
これからは、来客用布団は必要な時にレンタルすることにします。
丸八真綿のレンタルだと、お手頃な布団が5泊で6,490円(送料別途)だし、楽天市場なら送料込みで8,000円ぐらいから。
義母や母が来るタイミングはだいたい1ヶ月前にわかるし、直近のお買い物マラソンとかスーパーセール等のポイントアップのタイミングで注文しておけばいいな〜なんて。
仮に年に2回ずつ、義母と実母が来たとして、1回2泊までと決めているので(お互いにコレ以上長くいると揉めるという自覚がある)、
8,000円が2回、2名分で1年間にかかる金額が32,000円。
32,000円って考えると…安くはないですけどもw
スペースは空くし、来客前後に下ろしたり干したりする必要もないし、それを考えたら!!
来客用布団を捨てます!これからはレンタルに…収納場所を取るのに年数回しか使わないものを処分、さいごに
来客用布団を処分して、ふとんレンタルを利用する事に決めたよ〜というお話でした。
なによりこれからコロナでいつ来られるかもわからないし、親は歳を取れば取るほど上京頻度も減るだろうし、
親が泊まる以外に来客用布団を使う機会もないですからね。
実際に使ってみたらまたレポします!(しばらくその機会ないけど…)