【雨の日の育児服】これ意外と使えない!超不便!ってアイテムを実体験で解説!

雨の日のママファッションで、意外と使えないモノや不便なアイテムを、私の体験談を元に紹介します。
雨の季節のファッションって本当に、悩みますよね。
私なんて歳も歳だから、下手なレインコート着るとさ…もう完全に「そっちの人」になっちゃうわけ。
こんなんで幼稚園絶対行けねーよww
ってレベルになっちゃうわけなんですけど、よりによって息子が雨男なんで、出かける機会はほぼ雨っていうね。
そこで今回は、「これは逆にダメ」っていうパターンを紹介したいと思います。
【雨の日のママファッション】これは意外と使えない!不便なもの
ではまず、雨の日のママの服装で「これはダメ」というものをご紹介しますね。
中途半端なレインコートは逆にお金の無駄!高いか100均か
雨の日なんて時々だから適当でいっか~☆
と言って、1,000円~2,000円ぐらいのレインコートやポンチョを選ぶと…
/
失敗します
\
何でって、生地がほぼ100均と変わらないか、100均のエコバッグみたいな素材だし、そのぐらいの値段だと透湿素材でも防水素材でも何でもないからなんですよ。
だから、買うならちゃんと良い物を買うか、割り切って100均の物でいいと思います。
何しろ中途半端なレインコートは本当に役に立たない。
いや、中には「ええっ。安い物でも良い性能のレインコートありますよぉ~」っていう方もいるかも知れません。
でもまず、それぐらいの価格帯でオシャレなものを見たことがない。以上!
雨の日の洋服はカーキ・グレーはご法度です
雨の日に薄手の淡い色の物は着ちゃまずいっていうのは、女子ならだいたい知ってると思います。
でも意外と気付いていない人が多いのが、「濡れたら目立つ色」。
これよだれを出しがちな月齢の子ども服でも応用聞きます、覚えて行って!!
濡れると特に目立ちやすい代表格はグレー。
ダークグレーじゃなくて普通のグレーね。鼠色っていうやつです。
あとはアースカラーも結構目立ちます。
カーキやベージュの延長にある色っていうんでしょうか。
私はカーキが大好きなんですけど、雨の日は厳しいですね…
ではどういう物を選べばよいかと言うと、【厚手の白】か【黒や紺】です。
厚手の白ってじゃぁ暑い日はどうするの??って思われるでしょうけど、バスクシャツぐらいの厚さがあれば大丈夫。
私が愛用しているセントジェームス ウェッソンのソリッド(無地)は、白でも透けにくいです。
【抱っこ紐期】に便利な雨の日ママファッションの基本
子どもが小さなうちは抱っこ紐で抱っこをした状態でお出掛けする事が多いと思います。
そうすると足元は滑りやすく、あちこちが予想以上に濡れやすいんですよね。
赤ちゃんを雨から守るために一生懸命になるあまり、自分をおろそかにしがち。
でも雨に濡れると体力も消耗しますし、お母さんもしっかり対策を。
足を滑らせないためにもレインブーツはしっかり選ぼう
レインブーツに関しては、抱っこ紐期は特に「折り畳めるものより自立できるもの」の方が便利です。
別記事にまとめてありますのでお読みくださいね。
Check子育て中は折りたたみできるレインブーツより自立する長靴が圧倒的に便利!体験談
抱っこ紐の時はザクっと羽織れる前開きポンチョが便利

雨の日の子供乗せ自転車、親の対策はポンチョじゃダメ!という記事を書いておきながら、抱っこ紐時期はポンチョかよ、と自分でもつっこまざるを得ませんけど、自転車じゃない場合はポンチョがラクなんです…
赤ちゃんと荷物をいっぺんに雨宿りさせちゃった方が楽。
あと、普通のレインコートに無理やり赤ちゃんと荷物をねじ込むと、きつくてお母さんが動きづらくなってしまいます。
しかも【前開き】というのが超重要。
被るタイプ、いわゆるプルオーバータイプのレインポンチョは避けて下さいね、赤ちゃんの頭が出ない場合があるので。
赤ちゃんの頭がポンチョの中に完全に入っちゃってると、息苦しさを感じたり、赤ちゃんが暑くて不快になってしまいます。
あえてここで「抱っこ紐専用レインコート」を出さないのは、単純にあまり可愛くないからです。
選ぶポイントは次の点に気を付けるとより快適です。
- 前開きタイプ。
- 膝まで隠れる丈。
- 袖がロールアップできるタイプ。
- ポケットがついている。
今回はkiuのK64というタイプをご紹介していますが、これでなくても上記の条件に当てはまっていれば快適に過ごせます。
KiuのK64は袖をロールアップする事が出来るので、暑い季節の雨でも大丈夫。
ポケットもある方が、サッと出したいものを入れられるので便利さが格段に違いますよ。

快適さを求めるなら透湿素材
レインポンチョの中の湿気が気になるという方は、kiuのK104がおすすめ。
K104は防水透湿素材を使用していますので、湿気を外に逃がし快適さが違います。
[防水透湿、三層構造生地]
AETX-TECHは、耐水圧20,000mmH2O、透湿性10,000g/m2・24hの機能性を有し、表面・中間層・裏面の3層を一体化することで、防水性・通気性・耐久性に優れた素材です。参考:GLASS STUDIO
レインウェアの値段の違いって、殆ど素材の違いです。
100均のレインコートを着て、中が汗でびっしょりになった経験あるでしょう?
簡単に言うと湿気を通さない素材だとああなる訳です。
防水透湿素材というのは要するに湿気を通すという事なので、快適さが全然違う。
ちょっとお値段は上がるけど、その分快適というわけ。
【子どもが歩くようになってから】の雨の日のママの服装と持ち物は少しオシャレも意識したい
お次は、お子さんが抱っこを卒業してから。
お母さんもそろそろまた、お洒落をしなたくなる頃ですよね。
私も息子が入園する頃にやっと、昔のように自分の好きなものを身に着ける事をぼちぼち考えるようになりました。
「撥水UVジャケット」や「撥水トレンチ」は1年を通して活躍!
私はAGLEのUVカットもしてくれる撥水ジャケットを持っていて、これがめっちゃくちゃ便利なんですよ。
遠足にもスポーツ観戦にも、アウトドアにも旅行にも、雨が降るかもしれない時も、季節の変わり目にも使えるし、本当に便利。
レインコートを着るのはちょっと大げさかなぁ…っていう雨の日にこれぐらいのタイプがちょうどいいんですよね。
似たアイテムを中古で探すリンク
あまりカジュアルが好きではないという奥さまには、トレンチコートタイプがおすすめ。
裏地があると初夏や夏は着られないので、裏地のない軽めタイプがいいですよ!
この麻のトレンチ、レインコートっぽくなくていい!
もう少しお手頃なもので、パッカブルのタイプも便利ですね。
初夏以降の雨の日はクリアバッグが可愛い!
子どもが幼稚園児にもなると、お母さんの荷物もグッと減りますよね。
そんな時に1つあると便利なのが、ビニール製のバッグ。
色はブラウンが断然便利!
秋口に持っていてもブラウンなら季節外れ感ないですからね。
私もブラウンのクリアバッグを愛用しています。
サングラスとの相性もいいし、何なら夏の間はずっとこれでいい気がする。
水遊びやプールにも持っていけますよね。
私はハンドバッグ型が好きですけど、雨の日のちょっとしたお出掛けならショルダー型も可愛いですよね。
レインポンチョでご紹介したKiuにもクリアタイプのバッグがありますよ。
レインパンプスやバレエなら足元すっきり
参考:Reberty
レインブーツが苦手な奥さまはフラットシューズで足元に差を付けましょう。
例えばHUNTERのバレリーナ。
個人的には艶がある方が好きです。
このキルトのタイプなんてめっちゃ可愛い。
でもシンプルなタイプの方が飽きずに使えそうですね。
HUNTERのドライビングシューズも可愛いですよ。
お洋服がシンプルな奥さまはこれぐらいアクセントがあった方がいいと思う。
前にオレンジを差し色に使っているお母さんを見掛けて、めっちゃお洒落だなー!って思ったので、いつかオレンジにチャレンジしてみたい。
雨の日のママファッション【それダメもご紹介】レインウェアで子連れのお出掛けも快適!さいごに
レインウェアや雨の日のアイテムは、ぶっちゃけ値段相応なんですよ。
いやなぜ知っているかというと、ほら…うち夫がモラ気質なんで…最初は私も安価なものを買って『使いづらいな~』っていうのを我慢していたんですよね。
で、不用品などを売ってコツコツお金を増やして、もう少し良いもの、もう少し良い物ってランクアップしていったんですけど…
子どもが小さな頃にこれ持ってたら便利だったよなぁ…とか、もう少し精神的に楽だったよなぁ…って思うものが沢山あって。
新品を買う余裕がなければ中古でも良いです。
私もそうしてきましたから。
とにかく、品質の良い物を手に入れたほうが、お母さんは絶対楽に快適になりますよ。
そうして出来た心のゆとりがお母さんを笑顔にしますからね。
あなたが良いアイテムに巡り合えますように!
[open title=’今回ご紹介したアイテム一覧クリックで開きます’]
[/open]