MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

【実物画像あり】幼児の家庭学習5社のサンプル教材を比較!おすすめ・イマイチポイント解説

お試し教材まとめ

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

幼児家庭学習講座・通信教育講座5社のサンプル教材を比較します。実際に無料おためし教材の画像もアップしています。イマイチポイントとおすすめポイントを解説。

幼児教育の通信講座、あれもこれもありすぎて一体どれがいいのかわからない!!

という奥さまに朗報。

サクッとお試し教材を取り寄せられるよう、実際に私が取り寄せをした際に届いたサンプル教材の画像と共に、感想をまとめました!

ぶっちゃけ、色んなサイトでお勧めや口コミを調べたところで…大して参考にならないです。私のサイト含めね!!

だから「1番のお勧めはココ!」のような紹介はしません

あくまでも私が思った事をまとめていきますね。

子どもって本当に千差万別。

実際に教材を渡してみて、お子さんがどの教材で目を輝かせるか、お母さん自信がその目で確認をするのが1番ですよね。

お試し教材を取り組んでみて、『これはうちの子にいいかも…』そう思ったらやってみればいいし、魅力に感じなければ受講しない、シンプルに考えましょ。

ぜひお母さん自身が手に取って、お子さんに合ったものを探してみて下さいね!

クリックできるもくじ

「幼児ポピー」は月1,000円で余計な玩具がつかないシンプル講座

ここがおすすめ

玩具がつかないから散らからない!ワークに集中できる。

ここがイマイチ

キャラクターが弱く子どもの印象に残りづらいかも。

ポピーの特徴は何といっても余計な知育玩具がつかない点。

そして圧倒的に安い!

年少なら980円、年中年長で1,100円という安さで「本当に必要な事だけ」を学ぶことが出来る家庭学習教材です。

お試し教材を取り寄せた時が年中の最後の方だったので、年中教材と年長教材、両方をお願いしました。

こういう要望に応えてくれるところってなかなかありませんよね。

ポピっこお試し教材
ポピっこお試し教材

内容はこんな感じ。

ポピっこお試し教材

子どもが好きそうなシール教材もしっかりとついています。

ポピっこお試し教材

大人の私もけっこう楽しくて、一緒になってやっちゃう。

check幼児ポピーのおためし教材はこちらから

「まなびwith」は謎解き学習と可愛いキャラクターが楽しい講座

ここがおすすめ

ワーク難易度高めで、勉強が進んでいる子がさらに伸びそう。

ここがイマイチ

ワークの難易度高めなので、ゆっくり目の子には難しいかも。

旧どらゼミが生まれ変わったまなびwith。

香川照之さん出演のCMのあれですよあれ!

小学館の家庭学習教材なので安心感がありますよね。

どらゼミが可愛かったので、変わってしまって残念…と思ったのですが、ニューキャラクターが予想以上に可愛くてテンション上がりますね。

こちらが新しいキャラクター「まなぼうず」。

まなびwithの新キャラクターまなぼうず

えっ可愛い…

絵本と…

まなびwithの新キャラクターまなぼうずの絵本

シールがついてきました。

まなびwithの新キャラクターまなぼうず

この他にDVDも付いていましたよ。

旧どらゼミがリニューアルしてスタートした講座だけあって、充実していました。

checkまなびwithのお試し教材はこちらから

「こどもちゃれんじ」はしまじろうがアシストしてくれる人気講座

ここがおすすめ

しまじろうがアシストしてくれるため子どもは馴染みやすい。

ここがイマイチ

英語教育プッシュが強めな印象なので好き嫌いが分かれる。

こどもちゃれんじは何といってもしまじろう。

しまじろう好きのお子さんなら、しまじろうを時にお手本に、時にしまじろうに間違いを教えつつ共に成長していくような講座です。

エデュトイと言われる玩具が充実しているのが特徴。

こどもちゃれんじお試し教材

DVDは子どもが見慣れているしまじろうが登場しているだけあって、食いつきがいいですね。

checkこどもちゃれんじのお試し教材はこちらから

「Z会」は添削付きでキラキラ要素がない真面目な講座

ここがおすすめ

添削がついているため、学んでいる実感がわきやすい。

ここがイマイチ

親が勉強を付きっ切りで見てあげられる家庭向けの印象。

キラキラ要素一切なしで好印象なのがこのZ会。

親子での体験や経験を大切にしている印象です。

子どもともっと一緒に学びたい、子ども自身に発見させたい、勉強だけでなく料理などの経験もさせたい親御さんはぜひ。

シンプルでいいですね。

Z会の無料お試し教材

このようなゲームを提案しているところが、他の家庭学習教材と違いますね。

ゼット会サンプル

他にも料理。

Z会の無料お試し教材

サラダぐらいなら他の家庭学習教材にも出てくるでしょう。

Z会は更にこんなものまで!

Z会の無料お試し教材

これ、息子と一緒に作りましたよ!
息子はカラメルが苦手なので、このコハクカン、1口しか食べませんでしたけどね!!

今、資料を取り寄せると「なつのわくわくこうさくブック」などがもらえます。(なくなり次第終了)

checkZ会のおためし教材を取り寄せる

「スマイルゼミ」は散らからないタブレット教材

ここがおすすめ

紙教材が塵も積もれば山となる事がなさそう。

ここがイマイチ

タブレット慣れし過ぎると教科書や辞書などが気がかり。

紙の家庭学習教材より、デジタル慣れさせたいご家庭におすすめなのがスマイルゼミ

過去の教材も今学んでいる教材も全てタブレット1台の中なので、すっきりして便利ですね。

実は幼稚園でもタブレット学習が始まっているようで、興味があって取り寄せてみました。

こんなおまけがついていましたよ。

スマイルゼミお試し教材
※内容が変更になっています

»すまいるぜみ幼児コースの資料請求をする

【番外編】学研の家庭教師は幼児も可!無料体験講座あります

最近見付けたのが学研の家庭教師

家庭教師と言うと大げさに感じると思いますが…

幼児でも受けられるコースには「まなび準備コース」と「まなびコース」といって、簡単に言うと学習慣れしていない子と、ある程度できる子のコースがあるんですね。

これ、めっちゃいいと思いませんか?

勉強をガツガツさせるんではなくても、学習の習慣を身に着けさせるためにいいし、そもそも家庭教師に来てもらっている間、ちょっと一息つける!

家庭学習教材だとどうしても、ある程度お母さんが誘導してあげる必要がありますけど、家庭教師なら来てもらうだけですしね。

学研の家庭教師は、高額教材もローンもないんですって!

普通の月謝制ですよ。

2歳から受けられるそうなので、早めに学習習慣を身に着けたい方におすすめ。

check学研の家庭教師の無料体験講座

【実物画像あり】幼児の家庭学習5社のサンプル教材を比較!おすすめ・イマイチポイント解説さいごに

無料お試し教材は、入園前・春休み・ゴールデンウィークなどの大型連休・冬休みなど、お子さんと何をして過ごそう…という時期に一緒に取り組むとお母さんも楽ですよ!

私はもともと子どもが苦手で、子どもとどう接しったらいいのか、どう遊んだらいいのか分からないタイプなので、

家庭学習講座にかなり助けられています。

幼児通信講座の教材を通じて親子のコミュニケーションに繋がる事もあるので、奥さんもぜひうまく取り入れて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ