今日は【ママ友ゼロ】【入園まで児童館や支援センターに一度も行かず、公園デビューもしなかった】私が、実体験をふまえて、無駄なく後悔しない幼稚園選びの段取りをお教えします!
既に未就園児クラスやプレ教室などに入っている方も多いと思いますので、未就園児クラスについては省かせていただきますね。
1号認定と2号認定、お金の違いやパートをしたい場合はどちらが得かについてはこの記事をどうぞ。
1号認定2号認定・新2号認定の違い パートするならどっちが安い?【体験談】認定こども園入園
もくじ
幼稚園入園までの大まかな流れ
お住いの地域や、認可なのか私立なのか、認定こども園なのかなどにより違いがありますが、時期や流れはどこもそれほど変わらないと思います。
今回は息子が通う【幼稚園型認定こども園】での流れについてまとめています。
参考にして下さいね。
※2号認定希望の場合、【支給認定申請書・保育の利用申込書】などを期日までに提出する必要があります(園経由で区市町村に提出する書類です)。
制服はサイズ計測の日が設けられています。
幼稚園選びに疲れたら、ちょっと見方を変えてみよう
子供にとって初めての小さな社会、幼稚園。
だからこそ真剣に悩み、カリキュラムや園の方針を比較していることと思います。
でも、子供に合う園がどんな園なのか、考えて見学しただけでわかりますか?
我が子だって自分とは違う一人の人間です。
親子だからと言って心の中全てを理解できているとは限りませんよね。
私はその自信がありませんでした。
だから息子に合う園ではなく、私に合う園、つまり母親である私が好きな園を選びました。
参考記事
幼稚園選びで失敗しないコツー迷ったら「ママに合う園」を選ぶべし!実体験で解説
幼稚園選びの決め手はママ友の情報よりも在園児の運動会
私は支援センターや児童館に一度も行かずに息子を入園させましたので、もちろんママ友はいませんでした。
そのため、どこの園がどう願書を配布するのか、並ぶのか抽選なのか等も全て園とのやり取りで知りましたし、それでも全く問題はありませんでした。
幼稚園の決め手となったのは、運動会などを見学してめっちゃ楽しそうだったからです!
運動会の装飾は子供がひと目見てテンションが上がるような素晴らしさでしたし、先生たちのテンションも高く先生自身が楽しそうだったんです。
この幼稚園なら息子も楽しいだろうなと具体的にイメージできました!
更に、保護者の雰囲気まで丸わかりですよ。
運動会の見学は絶対に行きましょう。
冬には作品展などの見学ができる園もありますよ。
参考記事
幼稚園選びで失敗しないコツ!【運動会】の見学で園の雰囲気丸わかり
子供が幼稚園に行っている間にパートをしたい場合1号と2号どっちが得か
さて、ある程度幼稚園を絞り、入園準備を進めていくうちに気になるのが、『子供が幼稚園に通っている間に少しの時間パートできないかな』という点ですよね。
私は息子が入園して落ち着いたらパートをするつもりで、2号認定児の希望を出したのですが…
2号認定児として入園させると高くつく場合があります。
幼稚園バスを利用する予定なら、幼稚園バスの到着時刻にも登園降園時間が大きく左右されますので、パートを考えている方はご一読下さいね。
参考記事
1号認定2号認定・新2号認定の違い パートするならどっちが安い?【体験談】認定こども園入園
さいごに
右も左もわからずに幼稚園を探すのは至難の業ですよね。
私はもともと子供が得意ではなかった事もあって、甥や姪がいるのに、幼稚園と保育園の違いすら知らなかったんですよ。
そんな私でも、楽しい幼稚園ママ生活を送っています。
みなさんの幼稚園選びが少しでもスムーズに進みますように!
幼児教育ってした方がいいのかな…とお悩みの方は
こどもちゃれんじってどう?効果口コミ【実体験】しつこい営業はあるのか
何でも疑ってかかる私は、こどもちゃれんじを始めるまでに2年もかかってしまいました!
今では知育玩具を買う必要がなくなり、快適です。
幼児英語教育は必要か【ペラペラ夫持ち家庭】弊害やデメリットを重視しました
英語教育は本当に必要なのか、夫婦で考えて出した結論です。