休園・休校や外出自粛で運動不足の子どもにおすすめの「室内遊具」!体力消耗させよう

休園・休校・外出自粛で運動不足の子どもに、引きこもり育児必須アイテムのトランポリンを出しています。体力消耗しないので夜寝てくれない、ただでさえ起床が遅くなり困っている!という奥さんにおすすめ。他にも楽しそうな室内遊具をまとめました!
我が家にトランポリンが登場したのは息子が確か3歳の頃だったと思います。
児童館や公園などに行くのが面倒で、引きこもり育児をしていた私にとって子どもの運動不足解消(本音⇒子どもの体力を消耗させる)は悩ましい問題でした。
幼稚園入園前にぐんぐん体力をつけてきて、昼寝もしないし何なら夜もなかなか寝ない息子のために購入したトランポリン。
サッカーとスイミングを始めると、押し入れの奥深くに仕舞いこまれしばし日の目を見なかったのですが…
なんと休校と外出自粛の今、再び大活躍しているのです!
休園休校・外出自粛で起床が遅くなり、家でテレビやゲームばかりしていて夜も眠らず困っている奥さん、今こそトランポリンの出番ですよ!(何ならご自身のダイエットにも使える)
子どもが夢中になるトランポリンが休校・外出自粛で大活躍


我が家が購入したのは折り畳めるタイプのトランポリンです。
ミニタイプといえどある程度の大きさがあるので、飽きてしまって使わない時に押し入れに仕舞える折り畳みにして良かった!と思いました。
手すりはついていないものを購入しましたが、3歳児でも特にトラブルなく使っていました。
万が一外に出てしまった時に家具の角に頭をぶつけないように、周囲に物がない場所に置いて飛ばせていました。
心配な方は手すり付きを。


手すりがないものに比べると少し高くなりますが、それでも6,000円前後から購入できるので、子どもの喜び具合から考えると下手なおもちゃよりコスパのいいアイテムだと思います。
鉄棒も室内で出来ます!休園休校の今、鉄棒の練習チャンス


お次は室内用の鉄棒。
鉄棒って腕の力を付けるんですって。
腕の力を付ける事の何が大切かって、転んだりした時に腕の力がない子は顔面から転んでしまうそう。
咄嗟に身を守るために腕の力が大切なんだとか。
うちはトランポリンとは3年以上の付き合いになるので、この休校で鉄棒を購入しようかなと考えています。
息子は鉄棒の逆上がりの練習の途中で卒園してしまったのですが、基本的に怖がりなので、公園では鉄棒しないんですよね…
でも同い年の女子がグルングルン鉄棒で回ってるのを見て、内心「マズい」と思ってる今がチャンスかも。室内なら多少安心だし。
ボルダリングも家庭でで出来ちゃう!これは絶対楽しい!


お次はなんと、家庭用のボルダリング!
日本忍者協議会公認の品とのこと…これは忍者修行がはかどりそう…
子どもってよじ登りたがりますよね。
ボルダリングが家で出来たらいいかも!
上のように山の形にしてもいいし、↓↓こんな感じにもできるんですって。


拡張セットというものを買い足すと、こんな風に高さも出せちゃうそうです。


あ~これは欲しい!
休園・休校や外出自粛で運動不足の子どもにおすすめの「室内遊具」!体力消耗させたい…さいごに
YouTubeや動画、ゲームばかりだと、息子のようなタイプは夜全然寝ないので、本当に体力消耗アイテムを用意する事が急務って感じです。
サッカーもスイミングも長い間お休みなので、体力維持のためにも、室内で楽しめるものを用意しておきたいですね。
まさか休園休校がこんなに長引くなんて考えてもいませんでしたけど、不満ばかりに目を向けるより、上手に学力アップと体力アップに繋がる下地を作っておいた方が、後々私が楽できるかななんて思っています。
体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしくださいね。