MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

【出張撮影体験談】記念写真を出張カメラマンにしたら母が泣くほど感動の写真が撮れた話

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

出張記念撮影・出張カメラマンを利用しました!スタジオ撮影もいいのですが、母が泣くような感動の写真が撮れたので、感想と、「こういうとこ気を付けるといいよ」というお話をまとめます。

息子の七五三の記念撮影をスタジオで前撮りするか悩んだ結果、お参りの時に出張撮影・出張カメラマンに来てもらってはどうかと思い、お願いしてみました。

七五三にしろ入園入学卒園卒業にしろ、記念撮影は写真館でかしこまった写真を撮るのもいいのですけど、

似たような写真になりがちなのが気になっていたんです。

写真館で撮影したキメ顔の写真もいいけど、自然な表情の写真の方が思い入れが強く何度も見たくなるのは私だけではないでしょう?!

でも、どんなカメラマンが来るのかも分からないしなぁ…

本当に金額に見合った撮影をしてくれるの?

写真館と出張撮影のいいところと悪い所を知りたいよね~

とお悩みの奥さまのために、今回はこんな事をまとめてみました!

  • 出張カメラマンを頼んでぶっちゃけどうだった?
  • 満足行く写真は撮れた?
  • 写真館と出張カメラマンのメリットデメリット比較
  • 出張カメラマンを頼む時の注意点やアドバイス

ぜひ記念撮影の参考にしていただければと思います。

クリックできるもくじ

出張撮影・出張カメラマンを頼んでみた感想を、まず率直に

おばあちゃんずと私たち一家で

結論からいうと、スタジオ撮影もいいけど神社での写真もめっちゃくちゃいいな、ということ。

最初は「もし外れのカメラマン(失礼)だったらどうしよう…」とか思っていたんですけど、そういう事もなく大満足。

ただ、今思えばもう少し細かく要望を出しておけば良かったとも思います。

例えば手水場での写真。

手水場での1枚

後ろに母と義母が中途半端に入り込んでますよね…w

2人とも着物とかならいいんですけど、母はコーエンの紙袋持っちゃってるしw、義母は生活感丸出しの装いなのでw、

これ別の角度から手水場と一緒に写してもらった方が良かったなと。

枚数が多いので、『あーこの写真、もう少しこうだったらもっと良かった!!』と感じるものもありました

事前のやり取りで「こういうアングルで写真を撮って欲しい」というサンプルを確認しあうと、より良いのかも知れません。

出張撮影・出張カメラマンで母が泣いた写真と私のお気に入りを紹介

出張撮影では、カメラマンの方が事前に神社に本殿での撮影がオッケーかを神社に確認してくれていて、

私たちより少し早く来て、カメラマンさん的に「絵になる場所」みたいなものも把握してくれるので、撮影はスムーズに開始となりました◎

写真の中で、母が思わず涙した写真と、私のお気に入りを紹介しますね。

母が感動して思わず涙した1枚

出来上がった写真を見た母が、思わず泣いた感動の1枚がこちらw

私も自分でびっくりするほど優しい表情をしていてですね、夫も笑顔で、私たちがそれぞれ息子を見つめているという1枚です。

なんてことないただの1枚なんですけど、母にとっては感慨深いものがあったみたい。

私も「自分ってこんな顔するんだ…」と驚いたし、気に入っています。

写真が得意じゃないので、写真館スタジオだとどうしても表情ががちがちになってしまうのです…

本殿での写真もお気に入りです

他に気に入っているのは本殿での写真。

こういう写真は自分たちがお参りしている間は撮影できないので、出張撮影をお願いして良かったなと本当に感じました。

ちなみに本殿での撮影や祈祷中の撮影は、神社によって禁止している事もあります。

フラッシュは殆どの神社で使用できないようですね。

今回はカメラマンさんが早めに到着して、宮司さんに確認と撮影の挨拶をしてくれましたのでスムーズでした◎

こんな写真が撮れるのも、出張撮影ならではではないでしょうか♡

なぜ夫が白い靴下を履いているのか、謎過ぎますけども。

出張撮影・出張カメラマンを頼む時の注意点とアドバイス

撮影風景を私が撮ってみました♡

夫と息子を撮影しているカメラマンさんを撮影したりして、楽しい時間を過ごせた我が家の出張撮影の時間。

実際に使ってみて、「こここうした方がいいよ」という注意点とアドバイスをまとめておきますので参考にして下さいね。

上の写真でカメラマンさんが撮影した1枚がこちら
  1. 「これは絶対撮って欲しい!」という写真は、見本の写真をカメラマンにメールで渡しておくべし。
  2. 現地で「ここで撮って欲しい」「こう撮って欲しい」という要望はどんどん伝えてオッケー。
  3. 逆に「ここは撮って欲しくない」も伝えよう。
  4. 着崩れや髪の乱れが気になる人は、節目節目で身だしなみチェックを。

①事前「こういう写真を撮って欲しい」と伝えておく

ネットで見ていて「いいな~」と思う写真や、カメラマンさんの過去の作品の中で好きな写真を、メールでカメラマンさんに送ると、

どういう写真が好きなのかを感じ取ってくれるのでおすすめ。

どうしても言葉だと伝えきれない部分があるので、「こういうの好き!」というものがあれば事前にカメラマンさんに相談しておきましょう。

②現地で思いついた要望はどんどん伝える

撮影を進めていると「あ!ここで撮りたい!」と思う事も出てきます。

そういう時は遠慮なくカメラマンさんに伝えるべし。

一生に一度の機会なので、後悔のないようにどんどん伝えていきましょう。

カメラマンさんも要望があると助かるようですよ!

③「こういうのは撮って欲しくない」これも伝えると良い

例えば私はアップの顔が好きではないのですが、あえてアップを盛り込んでくれた感があるので、『あー伝えておけば良かったな』と思いました。

その分、他の写真を撮影出来ますからね。

意外と伝え忘れているのが「こういうのは撮らないでほしい」という要望だなと実感。

④節目節目で身だしなみの確認を

今回は1時間の撮影をお願いしたのですけど、節目節目で身だしなみチェックをしておけばよかったなって思いました。

もちろんご自宅を出る前にも身だしなみチェックはしていると思いますが、当日はバタバタして着崩れたり乱れたりしがち。

子どもはもちろんですけど、ママやパパも、お互いに声を掛け合うといいかも。

ちなみに、出張撮影・出張カメラマンと写真館・スタジオ撮影のメリットデメリットの比較は別記事で紹介しています。

【出張撮影体験談】記念写真を出張カメラマンにしたら母が泣くほど感動の写真が撮れた話さいごに

出張撮影・出張カメラマンの体験談をまとめました。

写真館スタジオでの写真とはまた違った、素敵な写真が残せたなぁと思います。

また出張撮影を利用したいと思いました!

最高でした♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ