身近なスーパーで買える美味しいもの「ちょっといいものだけどそんなに高くない」主に調味料・材料編

今回は、スーパーで買える美味しいもの(主に調味料)を紹介します。
美味しくない食材を手間暇かけて美味しくするより、美味しい食材をシンプル調理で美味しい調味料でいただく方が、料理も断然楽。
しかも家族も喜んで食べてくれるというね!

- 基本的にスーパーや量販店で購入できる。
- そんなに苦労しなくても手に入る。
- そんなに高くない。
この辺を条件に、おすすめ品を紹介します。
はくばく 丸粒麦茶
こんなに美味しい麦茶が沸騰させた湯を注ぐだけで作れるなんて、本当にびっくりするから買って!
これ飲んじゃうと他の麦茶飲めないから!!!

しかも高くない。
うちの近所の安売りスーパーで198円、高いスーパーで250円ぐらい。
数入っていないので、安い麦茶の倍ぐらいの値段はしますけど、麦茶の倍って奥さん、たった数百円ですよ。
(夫のビール1本分ですらない)
しかも国産六条大麦を100%使用しています。
我が家は一年中麦茶を量産しているんですけど、ポットにこのティーバック一つを入れて熱湯を注ぐだけ。(本当は煮出し用だから煮出した方がいいんですけどね)
煮出していませんが、1つのパックで少なくとも2リットルは作る事ができます。
説明書きには1.2リットル作れると書いてあるんですけど、それでは濃いので、下手したら3リットルぐらい作れるかも。
そしてとにかく美味しいの!!
コクっていうの??香ばしさっていうの??普通の麦茶と断然違います。
この麦茶に変えてからというもの、消費が早くて作るの追い付かないレベル。


サンビシ 純生醤油
はいはいはいはいはい、奥さん今ぐ醤油の裏面確認して?
ちゃんと本物の醤油使ってる??
脱脂加工大豆、カラメル色素、アミノ酸、甘味料、ビタミンなんとか等々が入った醤油使っていた人残念~~はい残念~今すぐスーパーに行っちゃって!!
本当の醤油は大豆使ってるし、カラメル色素もアミノ酸も甘味料も使ってません!
私が愛用している、サンビシ純生醤油。
500mlで198円ぐらいでスーパーで買えちゃう。なのにうまい。
このサンビシの生醤油は丸大豆仕込み。
丸大豆ってなによって話なんですけど、要するに大豆のカスとかで作った醤油じゃないよってこと。
このしょうゆをかけた卵かけご飯やばいから食べて欲しい!

醤油をかけただけだと一味も二味も足りないって事あると思うんですけど、このしょうゆだと味がバシッと決まるんです。
そして、このしょうゆで作る醤油糀がこの世の物とは思ええないほどの万能調味料になっちゃう。
お魚に塗っておけば、料亭で出されるような極上の焼き魚。
ナスやネギと豚スライスとニンニクを炒めた所にお好みで醤油糀を投入するだけで、激うま料理の完成です。5分で出来ます。
豚汁やけんちん汁でもうひと味欲しい時にも醤油糀を投入。
すると身体の芯が温まる、温活出来る具沢山汁が完成します!
この醤油を購入して、あぁ料理は素材だわ…と一気に手間暇を掛ける気なくしたよね…
あとこれは完全にお役立ち情報なんですけど、アルコールが添加されている醤油っていうのもあるんですって。
減塩醤油や塩分控えめ醤油って、塩分が低いから腐敗しやすい、だからアルコールを添加するというわけ。
私はこの「アルコールが入っている醤油」も好きではない。完全に個人的な好み。


TSUNO こめ油
我が家で使用している揚げ油はこちらのこめ油。
美容成分のビタミンEが何とオリーブオイルの3倍以上!!
更にスーパービタミンEと言われているトコトリエノールに関してはオリーブオイルの37倍以上!!
何と素晴らしい油なの。
更に凄い効能を秘めていますが、手っ取り早く築野食品工業さんのサイトを読んで欲しい。

味、最高だから。
油でこんなに変わるの?ってレベル。
揚げ物は油切れが良くカラッとサクッとあがりますし、ドレッシングをこのこめ油で作るとマイルドでこくが深まって美味しい、けど油もたれしません。


創健社 有精卵マヨネーズ
そんなにマヨネーズにこだわりはない人間だったのに、このマヨネーズを購入してからというもの、某マヨネーズには戻れなくなりました。
パッケージに書かれた「大切なタマゴを使いました」というフレーズが、私の母性本能をくすぐるね、まずは。
マヨネーズと言えば松田が有名ですけど、私は創健社の有精卵マヨネーズの方が好み。


大森屋ぱりうま
わたしゃ小田原産まれなので、海苔にはまぁまぁうるさいんですよ、海苔には。
海苔とお茶はある程度の価格の物を買うというポリシーがある。
大森のお気に入りの海苔屋さんの新海苔が美味しすぎるんだけど、普段使いにはちょっと値が張るんですよね。
でもスーパーで買う海苔って本気で当たりはずれ多すぎない???
私が見付けたのがこの大森屋のぱりうま。
これは美味しい。なのに500円ぐらいで買える。
身近なスーパーで買える美味しいもの「ちょっといいものだけどそんなに高くない」主に調味料編さいごに
料理の手抜きは美味しい材料から。
美味しい食材をシンプルな調理でいただくと、時短調理に繋がって時間のゆとりを増やせます。
美味しい食卓になる事を願っています。
\ジオプロダクトなら更に料理を時短!/