MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。
[PR] ははらく共同開発ブランドLashikuスタートしました

ツヴィリングの子ども用包丁ツウィニーが安全で超かわいい!初めての包丁におすすめ

ツヴィリングの子ども用包丁【ツウィニー】カバーが指ガードになって安全で超かわいい!初めての包丁におすすめ|口コミブログ

ツヴィリングの子ども用包丁「ツウィニー(ZWILLING TWINNY)」で包丁デビューしました!抑える手を切らないようガードがついていて、安全で超かわいい包丁を紹介します。

夏休みチャレンジ!的なもので、そろそろ子どもに包丁を使わせよう!と思いつつ、

子ども用の包丁ってどんなのを選べばいいんだろう?と安全面も気になるけど、まぁ子ども用の包丁ってなんていうか…

ちょっとこうデザインがね…持ち手の色がやたらパステルだったりとかさ…

今までコレ!というものが見つからず先送りにしてきたのですが!

とうとう見つけちゃいましたよ〜〜〜

ツヴィリング ツウィニー(ZWILLING TWINNY)

ツヴィリング ツウィニー(ZWILLING TWINNY)は可愛いくてオシャレなだけでなく、安全面もすごいんです。

子どもの包丁デビューに超おすすめ!!

実際に使っている写真とともに紹介します♡

クリックできるもくじ

子どもの包丁デビューにツヴィリング ツウィニーがおすすめな理由!

キッズ包丁や子ども用包丁は色々ありますが、私がツヴィリング ツウィニーを選んだ理由は6つ!

  1. 包丁カバーが指ガードになり、安全
  2. 包丁カバーを使うと自然と正しく抑えられる
  3. ちゃんと切れる
  4. パッケージデザインが本みたいで可愛い
  5. キッチンで浮かないカラーとデザイン
  6. ゆくゆくはアウトドア用として使えそう

以上です。

解説していきますね!

包丁カバーが指ガードになり、安全

ツヴィリング ツウィニーは上の写真のように、包丁の刃の部分にカバーがついています。

このカバーを外すと…

先が丸くなった刃が出てきます。

外したカバーはこのとおり…

指を引っ掛ける部分があり、人差し指と中指を引っ掛けると…

指ガードになるんです!

これがまず気に入った!

ツヴィリングの子ども用包丁【ツウィニー】カバーが指ガードになって安全で超かわいい!初めての包丁におすすめ|口コミブログ

上の写真、親指伸びちゃってますね。

この状態って本当はものすごく危ないんですよね。

でもカバーをしていると、カバーより前に親指が出ることはないので、落ち着いて直してあげることができますね。

包丁カバーを使うと自然と正しく抑えられる

親指がギリギリに見えますが、実際はちゃんと離れています

ツヴィリングツウィニーは、包丁カバーが指カバーとして使えるのですが、

ただ指を守るだけではなく、カバーを使うだけで自然に「猫の手」になるところがすごいんですよ。

猫の手とは…

だいたいの方は知っていると思いますが、念のため…

「猫の手」とは、包丁を持たない、食材を抑える方の手の形です。猫の手のように丸めると切りやすく怪我をしにくいと言われています。

調理の学校では、切りやすいだけでなく、万が一怪我をしたときに指先を切るよりも痛くないから、みたいな理由もあると教わりました!

いくら安全でも、カバーありきの手付きになっちゃうと、後々矯正するのが面倒ですからね…

ツウィニーなら、ゆくゆくカバーを使わなくなっても自然と安全な手付きに移行できそうな点がポイント高いです◎

ちゃんと切れる

ツヴィリングの子ども用包丁【ツウィニー】カバーが指ガードになって安全で超かわいい!初めての包丁におすすめ|口コミブログ

そしてツヴィリングツウィニーは、普通に切れます。

よく、安全のために切れ味をあえて落としている包丁もありますが、逆に危ないと思っています。

これも私が調理の学校出身でそう教わったからそう思っているんですけど、切れない包丁って切るのに力を入れなくてはならないので、

力を入れたときに食材が滑り、予想外の方向に包丁がズレて怪我をする可能性が高くなるんですね。

それに、万が一怪我をしたときの傷も、切れない包丁は切り口が複雑になるので治りが遅いと教わりました。

だから、ツウィニーが切れ味が良い点も、選んだポイントなんです。

パッケージデザインが本みたいで可愛い

ツヴィリングツウィニーは、パッケージの可愛さも購入の決め手。

横から見るとこの厚さ、丸で本のようになっています。

表紙を開くと、左手に包丁の使い方イラストが書かれているので、直感的にわかります。

赤いのは説明書で、子どもと作るレシピも入っています。私には読めないけどw

プレゼントっぽくて子どももテンション上がるし、なんか良くない?!

キッチンで浮かないカラーとデザイン

そして最後の決め手は、キッチンで浮かないカラーとデザインだということ。

ツヴィリングツウィニーは、我が家が購入したブルー(紺)とレッドの2色。

レッドは男の子が持っても良さそうな赤だし、ブルーも女の子が持ってもいい感じ。

落ち着いたカラーだから、キッチンに置いておいても浮かないのが気に入ってます。

子ども用のものってパステルカラーや明るい色のものが多いけど、私レベルで片付けが苦手だと色んな色があるだけで余計ごちゃごちゃして見えますからね…

子どもが使わなくなったらアウトドア用として

ツヴィリングツウィニーはデザインが可愛いのと、包丁カバーがそう簡単に抜けない仕様なので、

子どもが使わなくなったらキャンプやバーベキュー用にしてもいいなって思っています。

ツヴィリングの子ども用包丁【ツウィニー】カバーが指ガードになって安全で超かわいい!初めての包丁におすすめ|口コミブログ

これなら持ち運びも楽だしね!

なかなか良い買い物をしたな…

ツヴィリングの子ども用包丁ツウィニーが安全で超かわいい!初めての包丁におすすめ、さいごに

ツヴィリングの子ども用包丁【ツウィニー】カバーが指ガードになって安全で超かわいい!初めての包丁におすすめ|口コミブログ

ツヴィリングの子ども用包丁、ツウィニーを紹介しました!

初めての包丁にぜひ♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ