MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。
[PR] ははらく共同開発ブランドLashikuスタートしました

ワンタッチテントを傘型にしたらもう戻れない!みんな傘みたいなテントにして〜!

傘みたいなワンタッチテントでポップアップテントが畳めない問題を解決!ママでも簡単設営できる

ワンタッチテントを傘型にしたら、もうポップアップテントに戻れなくなりました。新しく買うなら傘みたいなテントがオススメ!手に入れやすい価格の傘型テントも紹介します。

ワンタッチテントやポップアップテントが畳めなくてイライラしてせっかくのレジャーの最後に不穏な空気が流れ後悔している奥さん---!!

ユー!ワンタッチテントは傘型にしちゃいなyo!

…というわけでですね、今日は傘みたいなテントを紹介していきたいと思います。

ワンタッチテントやポップサンシェード。

出す時には確かにワンタッチ。

でも…しまう時、全くワンタッチじゃなくない?!怒

女性にはちょっと力が必要でしょう?

ワイヤーをぐっと押し付ける動作、あれオシャレピクニックをしようとマキシ丈スカート履いてきちゃった素敵ママがドロッドロになりながら悪戦苦闘している姿をよく目にしますよね。よね????

いざ帰ろうと思ってしまおうと思っても全然しまえない。ぐにゅんってどっかで曲げないとならないんだけど、ぐにゅんって曲げてもしっくり来ないし…ポップアップテント、そうだねポップアップはしてくれる。でもポップダウンはしてくれないわけ。

その辺、いい感じに解決してくれるのが、「傘型テント・傘型サンシェード」なんです。

クリックできるもくじ

ワンタッチテントは傘型にかぎる〜♡レジャーをササッと終えられる

じゃぁ傘みたいなテントなんだよって話なんですけども、ワイヤーをねじって畳むポップアップテントとも、組み立てるテントとも違って、傘みたいにカチッと開いてワンタッチで設営して、しまう時も傘を閉じるみたいにワンタッチで畳んで、布部分をくるくる巻き付けてしまうだけ、というテントの事なんです。

超簡単〜!

だいたい収納した状態が丸のものはポップアップテントですね。

傘型テントはカチッと開くだけ

傘型テントの多くは、折り畳み傘のように折り畳んである骨を伸ばし、紐を引っ張るなどして開くテントのこと。

中にはインナーテントを傘のような要領で設営して、上からもう1枚かぶせるタイプもありますけども、そうでなければ本当に数十秒でワンタッチで設営できます。

我が家はクイックキャンプのワンタッチサンシェードを使っていますが、もう今は売り切れちゃってないみたい。

でも基本的にクイックキャンプのワンタッチシリーズは傘型なので、使いやすいです。

傘型テントは本当にワンタッチで畳める

さらに傘型テントのすごいところは、傘のように一発で骨組みを畳めるところ。

ポップアップテントのように力で押し込んで捻じ曲げる必要がないから、途中で失敗する事もないし、本当に撤収が楽なんです。

畳んだ後、布の部分をくるくる巻き取るのは、面積が大きいだけに傘より手間がかかるけど、それでもポップアップテントに手こずっていたときより断然楽!

傘型ワンタッチテントに出会う前、ポップアップテントでレジャーが憂鬱だったし!

出したらぼんっって開くポップアップテントは1,000円台で買えるしお手ごろ、しかもデザインも可愛いものが多くて魅力的なんですけども、子どもとのお出かけとなると手間が増えるだけな気すらする。(すみません…)

ここからのお話は我が家に起きた事なので、中には「いやいやポップアップテントは超便利だよ」と気分を害される方がいるかも知れません。そういう方はここらでそっとブラウザを閉じてくださいな…

ポップアップテントは畳み方を慌てて調べたりする事になる(私の場合)

ポップアップテントは畳み方がコツつかむまで本当に難しいです。

いざ帰ろうって時に、全然しまえない。

なかなかしまえなくて、畳み方を慌てて検索したりしてる人、かなりの確率でいます。そう、昔の私みたいにね。

動画を観て、その時は「なるほど~」って思うんだけど、全然できないのよイライライライラ…

女性には難しい気がするし、夫は不機嫌になるし

私がしまおうと悪戦苦闘するも、女性の力ではちょっと厳しくて夫に頼むじゃないですか。

しまってる間にバフンッてまた開いちゃって、疲れてるし暑いし、どんどん険悪なムードが流れていく

夫が超不機嫌になり、とうとう仕舞うのを放棄/(^o^)\

いやマジで実際にあったのよw

もう知るかッ!!!みたいになっちゃってw

だから私が再チャレンジしたのだけど、そのうち子どもがぐずり出してジワジワ出てくる変な汗…

こりゃもう最悪のレジャーだなって。

どうしても畳み方を習得したくて庭で何回も練習したんだけど、抑えつけている間にポップアップしちゃってダメだった。

夫婦で何回もやってまぐれでしまえた時にカバーの中にぶち込んで以来、もう出してない

そもそも、レジャーを快適にするためにテント持っていくのに、レジャーが大変になっちゃったら本末転倒でしょ!

だから我が家は傘型ワンタッチテントに買い替えたというわけ。

傘のように開くテント5,000円前後の商品を紹介

さて、傘のように開くことができるワンタッチテントの良さをお伝えしたところで、傘のように開くタイプのワンタッチテントを5つピックアップしてみました。

比較的手にい入れやすい価格のものを5つ探してみました。

執筆時点では5,000円前後だったのに、円安の関係か値上がりしたものもありますね。

ワンタッチテントを傘型にしたらもう戻れない!みんな傘みたいなテントにして〜!、さいごに

傘みたいなテントにしてから、ポップアップテントで四苦八苦していたのがウソみたいにレジャーが快適になりました。

本当に楽なので、ぜひ検討してみてくださいね。

この記事が奥さんの参考になれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ