【うっせぇわ】は子どもに悪影響?でも親も通った道、反抗ソングは歌われると腹は立つけどね

今子どもの間でもブームになっている「うっせぇわ」。子どもに悪影響なのでは…という話もあがっていたり、うっせえうっせえうっせえわ…といちいち子どもに歌われると腹が立つなぁと思う反面で、親も通った道なのだよなって思うのです。
今、何か注意するといちいち「うっせえうっせえうっせえわ」って歌われてイラァッ…としている奥さん、ようこそここへ。
うっせえうっせえうっせえわ!って、息子がいきった表情&顔で歌い出すとイライライライラァ…としてしまう母です。
子どもへの悪影響とか言葉遣いがーなんて話もあるけども、まぁ私も通った道だと思えば少し気が楽になる…気がする。
うっせぇわ以前にも子どもが共感する反抗ソングって代々ありましたよね
私って昔の事を都合よく忘れるタイプなのではっきりと思い出せないんですけども、
まぁこういう反抗ソングって昔から代々何かしらありましたよね。
そう、私の頃はチェッカーズ的な?
尾崎豊だとちょっと先輩って感じかな、やっぱチェッカーズかなぁ。
「ちっちゃな頃から悪ガキで、15で不良と呼ばれたよ」ってやつですよ。
ナイフみたいに尖っては触るものみな傷つけたって!!!
いやぁぁあああ!!!
今考えると穴に入りたい!!!
そう尖ってもなかったし傷つけてもなかったわ、わたしwww
なのにwww
まるで尖り代表みたいな気になってww
この歌を歌っていたよw
\久し振りにいかが?/
うっせぇわを歌われると腹が立つ側に私たちはなったのかもね
母にだって感情っつーものがあるのだから、何か注意っていうか促したりした時に「うっせえうっせえうっせえわ」って歌われちゃうと、は?って思っちゃいますよねぇ…
でもそれと「子どもに悪影響」とは別問題だと思うんですね。
実際私たちだって小さなころにギザギザハートの子守歌とか夜の校舎窓ガラス壊して回ったとか歌っていたわけだけど、今うっせえわに腹が立つ側に立てているわけじゃない?
つまり子どもというのはうっせえわのような反抗ソングに共感をする時期というのがあって、それを聞いたからといって反抗的な人生を歩み続けるわけではない(=悪影響とはいえない)という事なのではないかと思うのです。
まぁ…私も…義母とか夫にうっせえうっせえうっせえわって歌いたくなる時いまだにあるし…そんなに立派な事言えないんだけどさ…
ただ、うっせえわをいちいち歌われるとイヤな気分になるという事は、息子には正直に伝えている。母だって人間ですからね。
凡庸である事がどれほど難しい事なのか、私なんて40で知ったしね
うっせぇわの歌詞の中に、
一切合切凡庸な
引用元:Adoーうっせぇわ
あなたじゃわからないかもね
ってところがあるのに注目してほしいのだけど、
これ、ほんと私も昔、親に対して思っていた気がするw
私は特別だ、あんたたちとは違う、みたいな事をフツフツと心の中で煮詰めていましたからね…
私は違う、親とは違う、もっとすごいもっと特別、平凡な人生なんて絶対にイヤ、そんな考えを拗らせて、一切合切凡庸な人生っていうものがいかに難しく手に入りにくいものなのかということを、
私の場合40ぐらいで気付いたし/(^o^)\
いやぁ凡庸ってマジデ難しいよ…????
普通に雨風しのげて、清潔で健康で、美味しいモノを美味しいと感じられて、家でリラックスできるって、ほんと凡庸って言うのは難しいし、誰しもが当たり前に手に入れられるもんじゃないのよな…
でもそれに気付くのってやっぱ社会に出てからなのかなぁって思う。私なんて40ぐらいで気付いたんだし。
だから子どもがこういう反抗ソングをカッコイイと思っちゃうの、少しわかるんです。
我が家ではうっせぇわのアンサーソングを歌っている
息子がめっちゃいきった顔で「うっせえうっせえうっせえわ、あなたが思うより健康ですッ!」って歌うから、
うんうん、わしも昔はそんな風に思ってたわ~って、ある日、尖り切ってもいないのに尖った体でチェッカーズを歌っていた自分を思い出して甘酸っぱい気持ちになっちゃったんですよね。
うちの父と母は過干渉なところがあったので、「そんな心配されなくても大丈夫なのに怒」って本当に親の事をうっとうしいと思っていた時期が私にはあったから。
でも息子が「うっせえうっせえうっせえわ」っていちいち歌う事にはイラっとする事には違いないから、
こりゃもうアンサーソングで返すしかないなって。
「うっせえうっせえうっせえわ、あなたが思うより可愛いですッ!」って歌っている。
うざがられてるけど、うっせえわも十分ナニだからお互い様かなって思っています。
【うっせえわ】は子どもに悪影響?でも親も通った道、反抗ソングは歌われると腹は立つけどね、さいごに
今の子どもって情報量が多いからなのか何なのか、私たちが小さなころよりも反抗ソングに共感する年齢、低くなってない??
小学一年生の頃なんて、私たちの時代はまだまだ反抗ソング歌うような年齢じゃなくて「ともだちひゃくにんできるかな☆」なんて歌っていたと思うんだけど…
まぁ多くの人が成長する中で通る道なのかなって思って、白目剥いて見守っています…