MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

ダイソンのコードレス掃除機の安いモデルV6スリムを2年半使った感想を口コミレビュー

【ダイソンのコードレス掃除機】安いモデルV6スリムを2年半使った感想を口コミレビュー

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

ダイソンのコードレス掃除機の中で安いモデルV6(今はV7相当?)スリムエクストラを2年半使っています。実際に使って感じた、ダイソンコードレス掃除機のメリットとデメリットを解説します。

ダイソンのコードレス掃除機の中でもお手ごろ価格のモデルを購入しました。

ダイソンって賛否分かれる掃除機ですけど、今のところ特に不便なく使っています。

ちなみに我が家は、ファミリー型分譲マンションで和室以外すべてフローリング、ネコがいます。

そして私は掃除が嫌い…できるだけ最小限の手間で家事を済ませたいタイプです。

そんな私がダイソンを使って感じた事をまとめます。

なお、基本的に掃除が嫌い、できる限り掃除をしたくない、掃除なんてしなくても死にはしない、という私によるレビューなので、吸引力とか排気が綺麗とか、そのような部分は一切無視でレビューしています。単に「楽にそれなりに掃除ができるか」という視点でのレビューになりますのでご了承ください♡

【即納】【キャッシュレス5%還元店】ダイソン 掃除機 V6 スリム サイクロン式 コードレスクリーナー DC62SPL 国内正規品【送料無料】【KK9N0D18P】
クリックできるもくじ

ダイソンのコードレス掃除機を実際に使って感じたメリット

それではまず、ダイソンを使って感じたメリットから紹介します。

メリット

そのまま家具の下まで掃除できて便利。

ハンディになるので便利。

軽い。

ゴミ捨てが簡単でストレスがない。

互換バッテリーがある。

このように感じました!

15個のサイクロンが風量を強めて細かいゴミを吸い込むとか…


安定したパワー供給で変わらない吸引力が続くとか…

そういうメリットももちろんあるんですけども、ちょっと別の視点からお届けします。

そのまま家具の下まで掃除できる

ダイソン最大のメリットは、吸引力でもカーボンヘッド?でもなく、コレですよ。

アタッチメントなどに付け替える必要なく、家具の下までそのまま掃除できるという点が、ダイソン最大のメリットだと思ってます。

私みたいに「基本的に掃除なんてしたくない!」というタイプは、行程が増えれば増えるほどさぼるのです。

だから、そのままスッと掃除できる、という点がめっちゃくちゃ便利です。

ハンディになる

ご存知の方がほとんどだとは思いますが、ダイソンはハンディになるので、車の中や机の上などの掃除にも便利です。結局私の場合はほぼ使いませんでしたけども…(掃除好きな夫はよくハンディにして使っていました)

私が購入したV6スリムは布団ツールがついているので、お布団にも使えるのです。(1回しか使ってませんけどもw)

軽い

軽さでいえば他にも軽いスティック型掃除機があるとは思いますが、ダイソンV6も割と軽いです。

重い部分はモーターなどがある部分だけで、筒のところとか驚くほど軽いです。

私が購入したV6と似たものでV7というシリーズがありますが、重さは2.2キロだそうです。

ゴミ捨てが簡単

ゴミ受けの容量も大きくパカッとワンタッチ。

ダイソンの場合、基本的にワンタッチでゴミ捨て出来るので、ストレスがないです。

「掃除が嫌いなのに汚いモノには触りたくない」というよくわからない私のわがままニーズをいい感じに満たしてくれるのです。

細かく言えばフィルターとかあるのですけど、とりあえず日々のゴミ捨てが簡単でないと掃除機自体、使いたくなくなっちゃいますからね…

互換バッテリーがある

ダイソンは人気商品なので、互換バッテリーが気軽に手に入るのもいい点だと思います。

メリットデメリットは別にして。

うちは購入して2年半になりますが、今のところまだバッテリーは大丈夫そうです。

純正品のバッテリーで12,000円。
互換バッテリーだと4,000円ぐらいから手に入って、純正品よりも大容量なものが多く出回っています。

純正品の方が良いには良いのでしょうけど、どうしてもコストを抑えたい場合には互換バッテリーが使えるという点はメリットだと感じます。

ダイソンのコードレス掃除機を実際に使って感じたデメリット

次にダイソンのコードレス掃除機を実際に使って感じたデメリットを解説します。

デメリット

立てかけられない。

バッテリーがピタッと切れる。

立てかけられない

ダイソンは掃除の途中でどこかに立てかけるのは…難しいです。

というのも、重心が上だからなんですね。

ダイソンを使う前はエルゴラピードを使っていたんですけど、エルゴラピードは重心が下にあって立てかけられるようになっていたので、

使い勝手の違いに最初はかなり戸惑ったものです。(そんなに掃除しないから)

稀に、いい感じに立てかけられる時もあったりするんですけど、バッターン!!と行く事もあって、破損するとイヤなので結局寝かすようになりました。(そんなに掃除しないのに)

バッテリーがピタッと切れる

そして、ダイソンのバッテリーってピタッと切れるんですよね。

バッテリーが切れる時って、徐々に吸い込みが弱くなって「あ、そろそろ電池なくなるな」って気付くことが多いと思うんですけど、

ダイソンは普通に、100%…は大げさでも、元気のなさに気付かない程度に吸い込んでいて突然ピタッと充電が切れる感じです。

これが地味にストレスで、ああああああ切れるならあっち先にやっときゃよかったよ!!…と感じる事もしばしば。

私が使っているのはV6なので、新しいモデルは改善されているかも知れません。

【ダイソンのコードレス掃除機】安いモデルV6スリムのトータル満足度&感想

メリットデメリットをお話ししたところで、トータルの満足度と感想をまとめます。

掃除好きではない私にとって扱いやすい掃除機

これがダイソンのエントリーモデルを購入して使った感想です。

トータルの満足度は買って良かった!です。

もちろん色々探せばもっと安くて性能の良い掃除機もあるのでしょうけど…、これよ??

ダイソンv6slim extra

私が購入したダイソンには、掃除機にサイトのURLとフリーダイアルの電話番号書かれているんです。

電化製品を買って修理やメンテナンスを受ける時って、説明書を取り出して説明書の中から電話番号を探して…ってけっこう面倒じゃない?!

とにかくここまでパッと見でわかる場所に連絡先を書いているメーカーって少ない気がする。

今のところお世話になる機会はないけど、心強いし好印象だし、買って良かったと感じています◎

【ダイソンのコードレス掃除機】安いモデルV6スリムを2年半使った感想を口コミレビュー、さいごに

ダイソンのコードレス掃除機の感想をまとめました。

まだバッテリーも元気なので、意外と長持ちするんだなって感じています。

ちなみに我が家はエルゴラピードからダイソンに買い替えをしています。

ダイソンとエルゴラピードの比較記事は別記事でまとめています。合わせてごらんくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ