2020年バレンタインデーにおすすめ【絶対に失敗しない】美味しいチョコレート厳選3ブランド

さぁ奥さん、「絶対に失敗しない」間違いのないチョコレートを、今年のバレンタインデーに手に入れましょう!
このシーズンになるとあちこちで「おすすめのチョコレート厳選〇選」という記事が乱立するわけなんですけども。
まぁ正直言ってどこも似たりよったりの内容…実際に食ったのかオマエラ…って言うね…
この記事は、全て私の舌で味わった、保証済みの厳選3選!
ぶっちゃけ、子育て中にバレンタインとかほんとどうでもいいんですけど、せっかくだから、本当に美味しいチョコレートを自分用に買おうじゃありませんか!!!
だって、いつも育児で頑張ってるし!
子どもに合わせた献立を食べて、気付いたら自分の好きなもの、食べてなくない?!
ご主人へのバレンタインデーっていう体でプレゼントして半分食っちゃうのも良し、完全に自分用に買うもの良し。
今回は本当に美味しい厳選3点を勝手にランキング形式でご紹介します。
第3位!イタリアの老舗ブランド Caffarel(カファレル)

はい!
どうせゴディバだろー?と思ってた奥さま、残念でした。
まず堂々の第3位は、イタリアの老舗チョコレートブランドカファレルです。
ぶっちゃけ言うと、私個人としてはイタリア製チョコよりフランス製チョコの方が好みです。
どう違うと言われるとうまく言えないので、両方食べてみて欲しい(投げやり)。
でもこのカファレルの、特にジャンドゥーヤだけは別。
ジャンドゥーヤはカファレル社発祥の3世紀にわたる歴史的なチョコレート菓子
ジャンドゥーヤというのは、ヘーゼルナッツなどのペーストとチョコレートを混ぜて練ったもの。
ナポレオン政権の時に考案されたという、昔ながらの伝統的なチョコレート菓子。
…だそうです。
難しいことはさておき、めっちゃ滑らかなくちどけで、ヤバいぐらいに美味しいんですよ。
ジャンドゥーヤ自体はスイーツに使われていることも多いですし、カルディにも売っているヌテラを猛烈に美味しくした感じなので、食べれば「あぁこの味ね!」となじみのある奥さまも多いのではないかと思います。
カファレルといえば缶!2019年バレンタイン限定品のクオリチーニも発売
カファレル缶コレクターもいるほど人気なのが、缶入りシリーズ。
私はファンシーなものは好まないので集めていないんですけど、我が家では確かボタン入れに使っていたはず…どこにしまったっけ…派手だから多分すぐに見付かります。
こんな感じで色々な種類があります。
2019年バレンタインの限定品はこちら。
現時点で残り60個だそうです。
可愛い感じの缶がテンション上がりますね!
カファレルの色々なチョコレートをちょっとずつ楽しむことが出来るアソートタイプは、カファレルを初めて買う方にお勧め。
ぜひ気になる方はお早めに!
楽天市場のカファレルではネット限定品などもあります。
Check カファレル2019年バレンタイン特設会場を見る

カファレルの店舗は現在3店舗のみ。ネット通販でお取り寄せできます
現在カファレルの店舗は東京駅グランスタ店・神戸北野本店・神戸旧居留地店の3店舗しかありません。
Caffarel(カファレル)楽天市場店で購入することが出来ますよ。
他にも焼き菓子やジャンドゥーヤペースト、キャンディーなども販売されています。
\ カファレル楽天市場店はココから /
第2位!フランス製ショコラ専門店Satie(サティ)

次にご紹介するのがSatie(サティー)。
えっ!サティー?サティーってあなたw もうイオンになったじゃん何言ってんのw え?あれ?ジャスコだったっけ…?マイカルとは…
などと自分の記憶力にふと不安を感じた奥さん、サティー違いですそのサティーじゃありません。
こちらはフランス製のチョコ。
実は、2019年10月までは私の中の不動の1位に君臨していたのが、このサティーのチョコレート。
サティーのトリュフショコラは生クリームやバター不使用、純粋なカカオを楽しめます
もう長年、私が『一番おいしい』と思っていたチョコレートがここSatie(サティー)のチョコレート。
私が普段買うのはシャポーショコラというチョコレートです。
バターや生クリームを一切使用していないので、日持ちが良く、カカオそのままの風味が楽しめちゃいます。

このチョコレートを1口食べると、めっちゃ笑っちゃう。
笑っちゃうぐらい美味しいんですよ。
そんなチョコレートです。
サティーのチョコレートはフランスの職人が作っているんですって。
だから何だっていう話なんですけども、とにかく美味しいのは本当。
サティーのチョコレートは色んな種類があります
ちなみにサティーのチョコレート、はじめてのおつかい夫編という記事にも登場していて、私が好きなのはシャポーショコラなのに、なぜか夫は恋のてっぽうだまを買ってきてしまう。
夫が買ってきちゃうのがこれ。

シャポーショコラと味は同じなんだけど、大きさがこんなに違います。

『大きさが違うだけだからいいじゃん』、夫のようなことを思ったあなた、ちょっとそこにお座りなさい。
大きさが変わると溶ける速度が違いますよね?
口に含んだ時の充実感も違います。
とにかく違うんです。
私はシャポーショコラの方が好き。
サティーのチョコレートで特にバレンタインにお勧めなのがコルセショコラ
どれも美味しいサティーのチョコレートですが、バレンタインデーに特におすすめなのがコルセショコラ。

こちらは通常のシャポーショコラや恋の鉄砲玉より更に厳選したカカオ豆を使った、ワンランク上のショコラです。
ハート形なのもいいでしょう?
SNSでぜひアップしましょう。
ママ友からの妬みや僻みを集められる事間違いありません。
そして、くっそ美味いです。
手に入れるのが難しかったSatie(サティー)、今はネット通販できます
サティーの店舗は今のところ、銀座三越・日本橋三越・名古屋三越栄・アトレ吉祥寺・ジョイナス横浜の5店舗だけ。
私がサティーのチョコレートを知った20年ほど前は三越にしかなかったし、ネット販売もされていなくて、わざわざ買いに行かなくては手に入らない希少なチョコだったんです。
今はSatie(サティー)楽天市場店でお取り寄せできますよ。
いい時代…
私のように夫にお願いしたら違うやつ買ってこられて超ストレス…という、産後間もない奥さまが減る事を願っています。
\ サティ楽天市場店はココから /
第1位!生チョコ発祥の店SILSMARIA(シルスマリア)

ええっ!!!!
ゴディバかと思ってた?!
残念でしたーw
生チョコレート発祥の店、シルスマリアのチョコレートが堂々第1位になりました!
もう本当にびっくりするほど美味しいから人類全員食べた方がいい。
1988年に誕生したシルスマリアの生チョコ

ここシルスマリアは神奈川県平塚市にあるパティスリー。
シルスマリアで誕生した生チョコレートは、3種類のベルギーチョコと新鮮なミルクで作られています。
「生チョコ」というネーミングもシルスマリア発祥だそう。
1988年の寒い日に、当時シルスマリアで大人気だった生パイにちなんで「生チョコ」と命名したんですって!
そりゃ美味しい訳だわ…
しかもシルスマリアの生チョコは、舌にまとわりつきながら滑らかに溶けていくのが特徴。
定番の味はシルスミルク。
チョコをもっと感じたい方にはシルスビターがおすすめ。
他にフルーツ系として、
お茶系として、
など、バリエーションも豊富です!
意外なものとコラボ!ここでしか味わえないシルスマリアの生チョコ
その他に注目したいのが、意外な物とのコラボレーションした生チョコたち。
例えば大阪の老舗ごまメーカー和田萬商店の金ごまペーストを使用した生チョコや…
富乃宝山とのコラボ生チョコまで。
シルスマリアの生チョコのバリエーションは多くはありませんが、だからこそ一球入魂といった感じで美味しいんですよ!!
特におすすめしたいのは「竹鶴ピュアモルト生チョコレート」

洋酒が苦手でなければ、絶賛おすすめしたいのがこちら竹鶴ピュアモルト生チョコレート。
びっっっっくりするほど、美味しいです。
ベースのチョコレートがそもそも美味しいんですけど、そこに竹鶴のスモーキーな風味が加わって、ガツンとインパクトのある生チョコレートになっています。
逆に言うと、洋酒が苦手な方はちょっと強すぎるかも知れません。
でも、普段甘いだけのチョコレートは苦手という方にもプレゼントできちゃう!
これは暫くはまってしまいそう。
シルスマリアは全国4店舗、ネット通販も出来ます
シルスマリアの実店舗は、馬車道本店・平塚店・CIAL桜木町・南町田グランベリーパークの4店舗。
ほぼ神奈川県でしか買う事が出来ないのですが、シルスマリア楽天市場店や
シルスマリアYahoo!店でお取り寄せ出来ますよ。
本気で美味しいチョコレートなので、ぜひお取り寄せしてみて下さいね!
\ シルスマリア楽天市場店はココから /
たまには「自分のためだけに」チョコレートを買ってもいいんじゃない!
子育てをしていると、気付けば自分のためだけの美味しいものを食べてないな…って気付く瞬間がありますよね。
たまには「自分だけ」のご褒美を買って、心にゆとりを作ろうじゃありませんか!
美味しいものって、笑顔になっちゃいますよね♡
奥さんもぜひ、本当に美味しいチョコレートで幸せなバレンタインを迎えて下さいね。