噂には聞いていたけど、我が家も息子がもうすぐ2歳になろうかという時に、ベランダ締め出しを食らいました…我が家の体験談をまとめます。
あれは忘れもしない2015年3月…
それまで1度たりともサッシの鍵を閉めたことなどない息子が、一瞬、ほんの一瞬、ベランダに出た私に向かって笑顔でバシッとサッシの鍵を閉めちゃった…
噂には聞いちゃいたけど、まさかこの日が来るなんて…
当時、私がSNSにアップした内容がこちら。
この写真を撮った後、おむつをかえて桃尻丸出しでポーズを撮ったり逃げ回る息子と「やめなさぁ~いウフフ☆」とかはしゃいでやっとおむつを履かせて、ささっと洗濯物取り込もうといつもなら絶対に出入りしない窓から庭に出た瞬間、笑顔で窓を閉められた。
ヤバイ!!
と思い、待てーっ!!と叫ぶも虚しく、華麗な手つきで鍵を閉める息子、、、初挑戦で成功。
風がふきすさぶ中、開けるようにジェスチャーで伝えても、何かの体操と勘違いしてはしゃぐだけの息子。
しばらく試みたものの偶然鍵が開くなんて事は起きず、マンションの敷地裏手から柵をよじ登り、お隣にSOS(ToT)
結局、警備会社到着まで1時間半近く掛かり、庭から息子に声をかけ続けて、最終的に息子はベッドと窓の隙間にすっぽりはまりパニックで泣き叫ぶし、警備会社に身分証明書出せと言われてあけてもらえないしで、本当に生きた心地がしなかった(ToT)
とりあえず、15歳ぐらい老けた。
やだー☆よく聞くけどほんとにあるのぉ~?うちは大丈夫だと思うけど~☆
とか言ってるそこの奥さん!!!
私にも、友達がベランダに締め出された話を超大笑いして聞いていた日がありました…
これは、手先が器用になって来たけどまだ大人の言っている事を100%理解できない、指示に従えない、そんな1歳から2歳の小さなお子さんをお持ちの方なら、誰でも起こる可能性があると実感した。
あ、ごめん。
3歳でも起こるかな?
まぁとりあえず、今回はたまたま!!運が良かったとしか言いようがありません。
これが仮に風が強くなる上層階だったら。
真冬だったら。
真夏だったら。
恐ろしいですよ…
私が締め出しをくらったのは3月15日。
東京でもまだ寒さが残っている時期です。
さて私はどうこの危機を回避したのでしょうか!
クリックできるもくじ
丸で遊びの一環のように笑顔でサッシを閉めた1歳の息子
冒頭のSNS投稿のコピペにありますように、その日、普段絶対にしないのに私の気の緩みとしか言いようがありません…
いつもは出入りしない窓から、庭に出てさっと洗濯物を取り込もうと思ったんです。
いつもは出入りしない窓というのは、リビングにある4ヶ所のサッシ。
息子がイヤイヤ期で危なっかしいのと、うちには猫もいるので、洗濯物を干したり取り込んだりする時は別の部屋から出入りするようにしていたんです。
ところが、息子の機嫌も良く、私も気が緩んだんでしょうね…
(今の隙に取り込んじゃえ!)
そう思い、リビングのサッシから一瞬、庭に出ました。
と、その時!
今までおもちゃに夢中になっていた息子がサササササッと素早い動きで、当時窓際に置いていたソファによじ登り、サッシを閉めたではありませんか。
え?
私の目に映ったのは息子の満面の笑み。かわいい。
ちょちょちょちょちょマテヨ!!!
次の行動を瞬時に予想した私はキムタクばりのチョマテヨを口から発していたと思う。
動くなよ!
私の願い叶わず、笑顔のまま…息子は…鍵を・・・バシュッと・・・
この鍵。

開ける時は上に向けるタイプのこの鍵。
いいですか?
1歳でも簡単に閉められます。
何かわかんないけど触ってればバシュッと下に下がりますんで。
窓の外から鍵を開けるように言っても、何を言われているのか理解できない
当時の息子にどういう心理で鍵を閉めたのか聞きたいところですけど、当時本人はまだ1歳代。
どういう気持ちで閉めたのかは未だ不明ですが、何か面白そうだからノリで閉めてみましたって感じなんだと思うんです。
なので、窓の外から「ココ!ココ開けて!」と身振り手振りで伝えようとしても、『何かママが変な動きしてて楽しい!』ぐらいの認識しかしてくれないんですよ…
/
焦れば焦るほど、
当時2歳弱の息子は
おもしろがる。
\
その日は強風で、日が落ちるにつれて寒さが強くなっていきます。
一生懸命、丸でうたのお姉さんにでもなったかのような笑顔とジェスチャーで、息子に何とか鍵を開けてもらうと試みる私ですが、私に飽きた息子、どっか行っちゃいました\(^o^)/
1階だったから…
お隣に助けを求める
うちはマンションの1階なんですね。
専用庭のある物件に住みたくて選んだのだけど、マジで当時の自分ナイスチョイス☆と褒めたい。
でさ、専用庭ってよく「えぇ~お隣とのプライバシーが~」みたいな事言う民いるけども、デーン!と植栽があるし、気軽にあっち側に行けるような感じではないんです。
消防法かなんかの関係で、ちゃんと通れるようにはなってはいるけども、完全にプライバシーが配慮されちゃってる造りだから。
あぁどうしよ…専用庭つたいにお隣さんに助けていただこうか…って一瞬考えたけど、突如専用庭に人が現れたら超ビビりません???
お隣さんは老齢夫婦なので、鬼の形相の私が突如庭に出現した段階でちょっと心臓に負担がかかってしまいそう…だから、玄関からお邪魔する事にしました。
途中、塀を乗り越えなくてはならない箇所がありましたが、火事場のクソ力ってやつなのかな?忍者のごとくヒョイッと飛び越え、無事、共用廊下に着地。
お隣のインターフォンを鳴らしたのです。
鬼の形相の私を見て驚く隣人
息子が遊びに夢中になっている間にどうにかしたかった私は、走って建物の裏手に回り、忍者のように塀を乗り越えたため、ハアハア息が上がっている状態。
大切なのでもう一回言います。
ノーメイクで変な部屋着で鬼のような形相をしてハアハア言ってる状態。
インターフォンで名乗った声で、何か異常を察したお隣さん、慌てて出てきて絶句。
髪の毛は乱れ眉毛は書いていず、とてもじゃないけど誰にも見せられないような汚い部屋着でハアハア言う主婦が、
/
息子に…っ!息子に…!
鍵を閉められちゃて…っ!!!
締め出されましたっ…!
\
とか意味不明な事をすげー焦って言ってるんだから、そりゃもうドン引きですよね。
は?
って顔してましたもん。
ちなみにお隣さんは、リタイア時にこのマンションを買った老夫婦でして、普段とっても温和で優しくて、仲良しのご夫婦です。
事態を把握するとすぐに親身に対応して下さったのです。
お借りした電話で
夫と管理会社に連絡
まず夫に連絡しました。
しかし夫はその時、当たり前ですが仕事中で、知らない電話番号からの着信という事もあり…
切りやがった!!!!!
うっそ~!!!うっそでしょ~/(^o^)\
私は何回も掛けました。
すると超絶イラついた様子で電話に出た夫。
何かの営業と勘違いされるわたし…

あの時は本当に不審な電話だと勘違いしたんだよね。
とりあえず繋がって良かった…

夫に今起きている事を伝えると、すぐに向かってくれると言ってくれたんですけど、どんなに早く戻ったとしても1時間半はかかります。
この時は警備会社がすぐに駆け付けてくれると思ってたので、夫には『こういう事態になっている』という事を伝えるだけ伝え、電話を切りました。
管理会社経由で即警備会社へ連絡
うちのマンションは、管理会社好感度調査で毎年ナンバー2に輝くぐらいの管理会社でして、困った事などで電話すると本当に即、対応してくれるんです。
ほんと便利だし心強い。(みんな!!!管理会社はだいじだよ!!!!)
警備会社の連絡先って確かエントランスとかにも書いてあると思うんだけど、お隣さんの提案で、お隣さんの形態に登録されていた管理会社に連絡をしました。
管理会社はマスターキーやスペアキーを管理していないという事を知った春
そう、この時点では「管理会社に連絡をすればマスターキー的なもので開けてくれるんじゃないか」みたいな望みがあった。
ところがどっこい!
管理会社はマスターキーを管理していないというか、触れないそうなんです。
Oh・・・
マスターキーやスペアキーはセキュリティーサービス(警備会社・警備保障)しか触ることが出来ないため、こういう場合、管理会社の担当者が来ても何もできず、警備会社の到着を待つしかないそうです。
そう管理会社の担当の方と話している横で、別の方がすでに警備会社に一報を入れてくれていました。
30分以内に到着を謳っているセキュリティーサービスを利用している我がマンション。
30分以内に警備会社に来てもらえるのだからもうすぐ息子に会える!
この時はそう思っていたのです…
息子の様子を見て、
警備会社の到着をただ待つ
いったん我が家の庭に戻り息子の様子を見ながら、息子が寂しがらないように待とうと決め、お隣さんのお宅にお邪魔して庭経由で我が家の庭に戻りました。
すると、私を見付けた息子、面白がって違う部屋に移動しました。
・・・
・・・・・・・
何ていうんですかね。
ほら~ママ☆ ボクは次にどの部屋の窓に現れるでしょうか~☆
みたいな感じになっちゃった。
超楽しそうに、あっちやこっちに行ったり来たりしています。
うちの部屋の間取りってちょっと変わっていて、専用庭の1面にリビング・和室・洋室が面しているんですけど、洋室に行くにはいったん廊下に出なくてはならないんです。
だから息子が「ほら~☆ボクは次はどのお部屋でしょうか~☆」ってやる時、息子の姿を確認できない時間があるんですよ。
息子の姿が廊下に消えて、息子の様子がわからない恐怖と不安と寒さでいっぱいいっぱいなのに、息子がめっちゃ行ったり来たりしやがる…
もし転んでいたらどうしよう、頭をぶつけていたらどうしよう、
あれ?お風呂のドアってしまってるよね…?まさかお水なんて残ってないよね…?
次々に不安な事が思い浮かんで、本当になぜあの時、一瞬でも気を緩めてしまったのかと激しく後悔した。
と、そんな時、お隣さんがコートを持ってきてくれました。
風が強くて寒いからと、気遣いしてくださったのです!
正直、日も落ちてブルブル震えるレベルになっていたので助かりました。
お隣さんはその間も、管理会社とやり取りをしてくれました。
30分経っても1時間経っても来やしねー警備会社
30分経っても来る気配のないセキュリティーサービス。
お隣さんも業を煮やし、管理会社に何度も催促の電話を入れてくれます。
とうとう息子が不安そうな顔をするように。
早くママ、こっち来なよ!
そういう身振りをしていますが、私は中に入ることが出来ません。
すると!!息子が泣き出しました・・・
いやこっちが泣きてぇよ…!!
どうにか励まそうとしますが、『なんでママはぼくの側に来てくれないの!!』と癇癪状態におちいった息子は、激しく泣き出します。
いや、もう何なら1時間経っていたかもしれない。
でも警備会社は来ないんですよ。
泣き過ぎてパニックになった息子、なぜかどこかにしまってあった毛糸を見付けてしまい、大泣きしながらグルグルと体に巻き付けるという謎行動。
いやいやいやいや
なんで?
なんで今そういうの見付けるのカナ?
で、なんで巻き付けちゃうのカナ??
そんなこと今までしたことないじゃん!!!!
これヤバくない?
クビに巻き付いちゃったらヤバくない??
ガラス越しに息子が息絶え絶えになる姿をずっと見てなきゃなんないとか、そういう事態も最悪考えられない????
もうほんとヤバイ
締め出されて1時間半経とうとした頃、やっと警備会社が到着。
その時息子は寝室にいたんです。
窓際に置かれたベッドと、窓の隙間にすっぽりはまっちゃって、身動きが取れない状態だし、毛糸もなんか絡まってるまま。
パニックになって泣き叫んで、どんどんはまっていく。
泣き過ぎてひきつけみたいの起こしちゃってる。
警備会社が来ても、
すぐに鍵なんて開けてもらえないって知ってた?
私はね、今日はみなさんにこれをお伝えしたい。
警備会社が到着したら、まず身分証明書出せって言います。
え?
子どもに締め出されたのに?w
身分証明書持ってる状態で締め出されるパターンなんて、ある??w
いや、わかるの。
わかるのよ。
私とお隣さんが、もしかしたらダミーかも知れませんものね。
私たちが緊急を要するようなそぶりを見せて家探しをするような組織かも知れませんものね。
ええ、あなたは正しい。
でも締め出された状態で身分証明書を持っているお母さんは、世界中探してもきっといない…それだけは覚えておいて欲しい。
ベランダ締め出しから2時間弱、無事に部屋に入ることが出来ました
警備会社が到着してから鍵が開くまでの時間は5分から10分程度。
もしも私が火をつけっぱなしだったら。
浴槽に水を入れた状態で、ふろ場のドアが開いていたら。
息子がどこかによじ登って転落したら。
もう何があってもおかしくない感じ。
もちろん、一瞬の事だからと息子の前で外に出た私が悪いと言えば悪いです。
それにしても…警備会社遅すぎねー??????
ちなみにあまりにも警備が遅いため、管理会社の担当者が事務所からこちらに向かってくれましたが、渋滞に巻き込まれて到着が遅くなり、鍵が開いたちょっと後に到着しました。
最悪、窓を開けて入るつもりで工具持参で来てくれました…さす管…!!!!
ベランダに締め出された!子どもがサッシの鍵を閉めた時の体験談【警備会社が超遅くてびっくり】さいごに
我が家のベランダ締め出し体験談をお送りしました。
いやぁまさかまさか、本当にこんな事になるなんて…
長くなってしまいましたので、
- ベランダ締め出しがいかに危険か
- ベランダ締め出しされないための工夫
- ベランダ締め出しされた時の対策
は別記事にまとめました。