MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

子ども連れファミリーの外食でママがいつまでも食べられない!何のための外食なの…

子ども連れの外食で焼肉が苦行過ぎる件「私いつ食べれるの?」ブログ

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

「今日はママレストランは定休日☆ レストラン行っちゃお☆(食事作るのめんどくさい)」

みたいな時にいざ外食してみたら、子どものお世話に追われて全く寛げないし全く食べれないじゃん…冷めちゃったじゃん…こんなんなら、キッチンで立ったまま揚げたての唐揚げつまんでた方がマシだったわ…高い金出して冷めて硬くなったピッツァ食べる悲しさよ…!!!!!!!!!!!!!!

みたいな事、奥さんなら経験ありますよね?

先日、焼肉行ったんですよ。
夫の希望で。

ではここで、その日の私の呟きをご覧ください。

あと今日は焼き肉に行ったんだけど、焼き上がったそばからナチュラルにサッと食って「うん!うん!うまぁーーっっ!!☆☆☆」と超絶満足している夫の頭頂部に焼き立てのカルビを叩きつけても多分私は世間的に許されたと思います…息子のために焼いてた肉かっさらう事ハイエナの如し

参考:口の悪い主婦のつぶやき

いいですか?

夫が「うんうんうんうん!うまぁ~☆」と軽く震えながら肉を4枚食った間、私はまだ何も!!!!!

何も口にしていませんよ!!!!!!

いやいやいやいやいやいやいや

家と変わんなくない??

これじゃ家とかわんなくない???????

いやむしろ家よりいやじゃない?????????

まあうちは、そんな高い焼肉は行かないですよ、でもね、家で肉焼いて食べるよりは遥かにお金掛かってる わ け !

なのに何で家と同じ状態なんだよ!

クリックできるもくじ

『せっかく外食したのに、嫁が不機嫌…』っていう経験ある世の中のご主人!これが理由です

『嫁が喜ぶだろう』と外食を提案したのに、嫁は喜ぶどころかムスッとしている。

そんな経験のあるご主人。

自分はいつもと変わらず食ってるね?

知ってると思うけど言うね!!

席に着いたら、子供が触りそうなもの避けるじゃん?

メニュー考えるじゃん?
子供が食べたいもの、食べられるもの、自分の食べたいもの、量とか考えるわけ。

で、子どもの袖めくったり場合によっちゃ前掛け着けたりすんじゃん?

※肉来たら焼くじゃん?

子どもに「まだかまだか」ってせかされるじゃん?

次々焼くじゃん?ひっくり返すじゃん?

子どもが水を倒しそうになるじゃん?

「ママー!まだなのー!お腹空いたー!」っていうからなだめたりすんじゃん?

やっと肉焼けたら場合によっちゃ小さく切るじゃん?
冷ますじゃん?
子どもに食べさせるじゃん?

で※に戻るじゃん?

私いつ食えばいい?/(^o^)\

うち一人っ子でもこの状態ですよ?
お子さん多いご家庭のお母さん、さぞかし大変なのではないかと思います。

夫に直談判して改善した我が家

うちはもう本気で我慢ならなくて、夫に直談判をしたんです。

直談判のきっかけは、義母が上京をした時のこと。

料理が届くと、義母と夫が同じペースで食べて私は子どもの相手や世話で食べられず、先に食べ終わったせっかちな夫が、口には出さずともソワソワし出し私も落ち着いて食べる事が出来ず、慌てて掻き込んで食事を終え、

さっさと出ていく夫とそれについていく義母に、慌てて荷物をまとめ会計を済ませ走って追い付く…

…な~んていう事がまかり通っていた我が家。

おかしくね?????

いやもうなら私と子どもは留守番してっからwwwwwwwwww

2人で仲良くランチ☆してきてどうぞwwwwww

これはまるで2人の親子デート☆に付き合わされている荷物持ちwwwもう2人で行ってくださいお願いしますwww

って言ったんです。

虚しい。逆に虚しさが強まる。

美味しそうな食事が目の前にあるのに、いつまでも手を付けられず冷めていき、そして最終的に味わう事もできずに掻き込むだけなんて虚しい。

下らないって思うでしょ?でも子育て中ってそれぐらい切羽詰まる

ここまで読んで、中には「やっぱ主婦はどうでもいい事でギャーギャーわめくな」って思った人~~~

いや私も思うよ、今は思うよ。

なんでこんな事で本気で悲しんでいたんだろうって。

今我が家の息子は7歳になったから手がかからないし、5歳ぐらいから私と2人で外食しても私もゆっくりできるレベルになったので言える事なんですが、

赤ちゃんと密着状態のママって、それほどに切羽詰まるんですよ。

特に私みたいな社交的じゃないタイプでママ友とかもいないと、世界が自宅だけになっちゃう。

一部例外を除いて外食する機会って家族で行くぐらいしかないので、ご主人にとっては深い意味はない外食も、奥さんにとっては「人生の唯一の楽しみ」ってぐらいに温度差があるんです。

私の母が一緒の時は料理が届くと「さ、おばあちゃんが赤ちゃん見てるからお母さんは先に食べちゃって~」と先に食べさせてくれる、私にとってはそれがどれほどありがたい事か。

その温かい食事に、心が満たされるっていうかね。

子どもが小さな頃は冷めた食事ばかりだから、せめて外食では

子どもが小さなうちって、温かいものなんてほとんど食べられないんですよ。

子どもが熱いものを食べられないから、冷ましたものを一緒に食べちゃう事もありますけど、

それだけではなく、熱々を食べたいんだけど子どもの事をあれこれやってたら冷めちゃったってパターン。

外食した時ぐらい、温かいもの食べたいなぁ。

外食した時ぐらい奥さんに先に食べてもらうっていうのが真のイクメン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ