11月下旬に、子ども連れで東京ディズニーランドに行って来ました!コロナ禍のTDL混雑状況やアトラクション待ち時間をレポします。
コロナ禍で完全予約制となった東京ディズニーランド。
1日の入場者数をかなり制限しているという話なので、アトラクションの待ち時間短縮が期待できそう!というわけで、この機会に行って来ました。
入場までの状況や混雑についてのレポと、アトラクションの待ち時間を5段階に分けて解説します。
我が家がどう過ごしたかについては「ディズニーほぼ初心者が11時パスでアトラクション12個乗ったタイムスケジュールと沢山乗るコツ」をお読みくださいね。
もくじ
コロナ禍の東京ディズニーランド、平日の入場までに約10分
10月12日月曜日、運動会の振り替え休日でディズニーランドに幼稚園・小学生のお子さん連れの方が多くいるデーと勝手に見込んでいます。
平日の中でも月曜日・金曜日は比較的人気の高い曜日なので、予約制で人数制限があるとはいえ入場までにかなり時間がかかるのでは…と見込んでいましたが、
11時入場のチケットで、入場にかかった時間はわずか約10分!
約10分!!
10分ですよ10分!!ディズニーだよ?!
ディズニーの立体駐車場は3階でした
私がまだうら若き乙女だったころにはなかった立体駐車場に案内され、案内されるままに駐車したのは3階。
ディズニーのエントランスから一番離れた場所まで埋まっていたので、もう少し後に到着した人は4階だったのかしら。
到着して車を降りて少しして撮った写真が10時40分頃。
立体駐車場外⇒手荷物検査⇒入場後ワールドバザールで約20分
トイレに寄って立体駐車場を出たのが10時56分で、ワールドバザールの入口付近で1枚写真を撮ったのが11時15分なので、ここまで20分ぐらいという事になりますね。
足止めされるようなところはほぼなく、スムーズに歩いて通過して行っている感じでした。
コロナ禍の東京ディズニーランド、平日のアトラクションの待ち時間は
私たちが東京ディズニーランドに行った2020年10月12日のアトラクション待ち時間はだいたいこんな感じでした。
全部は書いていないので参考までに…
待ち時間レベル「低」
- カントリーベア・シアター
- 魅惑のチキルーム
- 蒸気船マークトウェイン号
待ち時間が5分~10分ぐらいで推移しているアトラクションです。
待ち時間レベル「中の下」
- ホーンテッドマンション
- アリスのティーパーティー
- ピノキオの大冒険
- ロジャーラビットのカートゥーンスピン
待ち時間が15分前後で比較的安定しているアトラクション。
待ち時間レベル「中」
- ピーターパン空の旅
- 白雪姫と七人のこびと
- バス・ライトイヤーのアストロブラスター
- スティッチ・エンカウンター
- イッツ・ア・スモールワールド
- キャッスルカルーセル
- ガジェットのゴーコースター
- ビーバーブラザーズのカヌー探検
待ち時間が15分から20分ぐらいで推移しているアトラクションです。ただし午後の時間帯によっては30分以上になることも。
待ち時間レベル「中の上」
- スペースマウンテン
- 空飛ぶダンボ
- ミッキーのフィルハーマジック
- ウエスタンランドシューティングギャラリー
待ち時間が早ければ25分、だいたい30分台で推移しているアトラクションです。時間によっては40分台になることも。
待ち時間レベル「上」1日を通して混雑しているアトラクション
- スプラッシュマウンテン
- プーさんのハニーハント
- ビッグサンダーマウンテン
1日を通して割と待ち時間が長いアトラクション。
とはいえ、40分とか45分です。
プーさんのハニーハントは午前や夕方などには一瞬20分程度の待ち時間になってました。
ビッグサンダーマウンテンは中の上と悩んだのですが、スプラッシュ・マウンテンより短い時が多かったですね。
常に45分を叩き出していたのがスプラッシュ・マウンテン。TDLの中で一番混雑していました。
11月下旬最新|東京ディズニーランド、平日コロナ禍の混雑をレポ!アトラクション待ち時間を5段階で解説、さいごに
うちはせっかちの夫を筆頭とする並ぶのがイヤ・待つのは嫌いな一家なので、今までディズニーランドとは無縁だったんですけど、コロナ禍で完全予約制になったディズニーランドは我がメンバーでも誰一人脱落者を出さずに、何と滞在時間…
/
8時間!
\
最長記録ですよ!最長記録!我が家のレジャーの最長記録!
しかもアトラクションは12種類。
特にディズニーランドに詳しい訳でもないのにこれだけ乗れればもう御の字でしょう?!
アトラクション12個に乗ったタイムスケジュールもチェックしてみて下さいね。
事前準備などについては別記事にまとめますね。
この記事が奥さんの参考になりますように!