MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。

「デジタルパーマは楽」は半分ウソ。デジパは子どもが5歳ぐらいからがおすすめ【体験談】

「デジタルパーマは楽」は半分ウソ。デジパは子どもが5歳ぐらいからがおすすめ【体験談】

当サイトは順次引っ越し中です。読みやすく加筆修正し、新サイトFemtioとして生まれ変わります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(管理人)

「デジタルパーマは楽だし、コテで巻いたようなスタイルが再現できるから、おしゃれしたい子育て中ママにおススメ☆」は半分ウソでした。実際に子育て中にデジパをかけた私の実体験をまとめます。

子育て中はデジタルパーマが楽でおススメ!…なんていう記事を見ると「おいおいおいおい~!おい!」と突っ込みを入れてしまう私です。

何を隠そう私は息子が5歳ぐらいからかれこれ約3年ほどデジパ人生を送っていますけど、デジタルパーマは決して楽…ではありません

確かに私は3年もデジパなので、デジタルパーマの良さを理解してかけているわけだけど、

じゃぁ子どもが0歳や2歳の手のかかる時にデジタルパーマをかけていたらと考えると、多分扱いきれなかったと断言できますね。

デジタルパーマは安いモノではないので、「せっかくかけたのに…!」という後悔をしたくないし、誤解せずにかければ最高なので、ぜひこの記事を読んでご自身の今の状況に当てはめて考えていただければと思います。

Check!子育て中の私が実際に体験した9種類の髪型から、最も楽でオシャレに見えるヘアスタイルを解説

クリックできるもくじ

デジタルパーマの基本は「根元をしっかり乾かして、毛先をねじって乾かす」

デジタルパーマはかけただけで美容室帰りのような髪型が維持できるものではなくて、

シャンプー後に「根元をしっかり乾かして、毛先をねじって乾かす」という工程がめっちゃ大切。

っていうかこれをしないと、せっかくのカールが出てきません。(もちろんくっきりカール出さないスタイルもありだけども)

少なくとも私にはねじる余裕がなかった

少なくとも私の場合、子どもが0歳だったとき、いやいや1歳の時もかな。何ならイヤイヤ期の時も、

まず「髪の毛をしっかりと乾かす」という事を実践できる気配すら、なかった…

いや、もしかしたら根元を乾かすぐらいの時間はあったのかもしれない。

でも少なくとも、毛先をねじって乾かす、これ!!これを今やりながら思うわけ。これをうちの息子が0歳~2歳の時にできたのか!!ってね!!ムリ。

あとデジパだって傷みます。トリートメントとかできる…?

そしてデジタルパーマは普通のパーマより傷みにくいみたいな誤解がありますけど傷みます普通に。

むしろ普通のパーマの方が熱を使わない分、厳密に言えば傷まないんじゃないかなって思いますよ。

私は自分の髪の毛のストレート加減がイヤなのと普通のパーマを跳ね返す毛質なのでデジパじゃないとかからないんで傷みを承知の上でデジパかけてるけど、

日ごろの手入れは必須です。

トリートメントもするし、ヘアオイルもつけないとぱさぱさになっちゃう。

また話戻るけど、じゃ子どもが0歳~2歳の時にこれ同じことできたかって考えると、ムリ。私にはムリ。だから奥さんにもおすすめはしない。

デジタルパーマがおすすめできるのは、子どもが5歳ころから

あくまでも私の個人的な考えになりますけど、「デジタルパーマかけたらめっちゃいいよ~おすすめ!」と自信を持って言えるのは、お子さんが5歳以降のママかなって思ってます。

3歳でも4歳でも手のかからないお子さんで、シャンプーの後に根元をしっかり乾かして、毛先をねじって乾かすことができそうならおすすめできます◎

でも私の場合、子どもが4歳ぐらいが本気で一番キツカッタので…(反抗期再来&口と知恵がすごくてイヤイヤ期よりキツカッタ)

子どもがある程度成長したら、デジパは超おすすめ

子どもがある程度成長して、髪の毛をじっくり乾かす余裕が出てくると、デジパは超おすすめです。

ねじって乾かせばカールがきれいに出るし、”コテで巻いたような”という表現の通り、普通のパーマとは違う、立体的なカールが出せるので、

コテで巻いたりする時間はないなぁ…っていうママや、くせ毛風のカール付けたいけどカーラー使ってる時間はないなな…っていうママの毎日を楽にしてくれます。

デジパは普通に結ぶだけでもいい感じにきまる

デジタルパーマをかけておくと、1つに結ぶだけでもなんとなくおしゃれに見える気がしません?

私の場合は直毛なので1つで結ぶだけだと…筆のようになってしまう。

でも毛先に動きがあると、なんとなく可愛い。

シンプルな服を着ていても、髪型がおしゃれだと何となく全体的におしゃれに見えるし、気に入ってます。

「デジタルパーマは楽」は半分ウソ。デジパは子どもが5歳ぐらいからがおすすめ【体験談】さいごに

デジタルパーマは小さなお子さんがいるママより、ある程度お子さんが大きくなってからがおすすめですよというお話でした。

せっかくデジタルパーマをかけたのに、こんなんじゃお金が無駄だった…なんていう事にならないよう、デジタルパーマは日々の乾かしかたと手入れがキモという事を覚えておいて下さいね。

この記事が奥さんのヒントになりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ