MENU
ワタシメディア
当サイトでは、現役ママが実際に体験した一次情報を重視しています。

管理人は典型的なHSS型HSPです。高齢出産で子どもは1人。HSPの生きづらさや、子育ての困り事、暮らしの情報を発信しています。
\ ポイント最大11倍! /

産後 ご飯の支度どうしてる?現役ママが解説!産褥期の食事の工夫とコツ

産後 ご飯の支度どうしてる?現役ママが解説!産褥期の食事の工夫とコツ

里帰りもせず、頼れる家族がいない状態で出産を迎えた我が家が、産後、ご飯の支度をどうしていたか解説します。実際に我が家がどう乗り切ったか、机上の空論ではない実際の対策を紹介!

先にお伝えしておきますと、いわゆる「産褥期」は、箸を使って食べる余裕すらないです。

なんていうと、脅しているようですけど、「栄養バランスが大事☆」とか「冷凍食品などをストックしておく☆」みたいな記事ばかりが出てきますので…当サイトでは”より最悪の自体”を想定して、お話を進めていきたいと思います。

というわけでさっそく本題に入りましょう!

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ

産後 ご飯の支度、まずはママ自身の食べ物の準備を

こういっちゃなんですけど、旦那さんはひとまず置いておいて、まずはママ自身の食べ物の準備を出産前にできる限り進めておきましょう。

「え?準備?」なんて思われる方もいらっしゃるかと思いますので、まずは宅配弁当が向いてない話からしていきます。

産褥期に宅配弁当は不向き

もう本当に宅配弁当業界の皆様には申し訳ないんですけども、産褥期のママに宅配弁当はあまり向いてません。

なぜなら、はっきり言って弁当なんて食べている余裕はないし、宅配弁当が来たらインターフォンなりますよね。赤ちゃん起きちゃったら超面倒だし、しかもママ自身も玄関先に行く余裕がない事がほとんどだと思いますよ。

ある意味けが人みたいな状態ですからね。

じゃぁ旦那さんが受け取ればいいんじゃない?って事を言い出す人がいそうですが、旦那さんが育休が取れるなら、そもそも旦那さんが作ってあげれば良いじゃんて話になっちゃうんで…

ワンハンドメニュー(片手で食べられるもの)をせっせとストックしよう

というわけでおすすめなのが、ワンハンドメニュー(片手で食べられるもの)。

ワンハンドメニューという言葉で、チュロスやチキンレッグを思い出したアナタ!ディズニーの話じゃなくて、ここでおすすめするワンハンドメニューはおにぎりです。

それから、切り干し大根やきんぴらごぼう、ひじきの煮物などといった和のおかずも無理やりワンハンド化します。

お母さんの食事は、備蓄したおにぎりとおかず・インスタントみそ汁、これだけで何とかなります

というより、暫くは慣れない子育てと新生児の相手でぶっちゃけ味わって食べる余裕はないし、栄養補給のために食べる感じになります。

準備のコツ

スクロールできます
おにぎりおかずみそ汁・スープ
食べやすいように
する工夫
小さめに作る
1つずつラップで包んで冷凍
2口ぐらいで食べれる量を
ラップで小分けに冷凍
お湯を注ぐだけの
タイプを用意
向いているもの炊き込みご飯
鮭・梅こんぶ・おかか
切り干し大根
きんぴらごぼう
ひじきの煮物など
冷凍食品を購入してもOK!
おかず代わりにもなる
具だくさんの物も用意
向いていないもの生のたらこや明太子は
食あたりの面から念のため避ける
きゅうり・レタスなどを使った
水分の多いおかずは不向き。
油分が多いもの
刺激の強いものは避ける

私は切迫で入院になってしまいましたが、退院後出産までの1週間ぐらいの間に冷凍庫の上のトレイいっぱいぐらいにストックしました。

目安は2口で食べられるサイズ

大切なのは、全て食べきりサイズにするということ

食べ残しは傷むのが早いので、食べきりサイズにしましょう。

食べきり量でラップにくるむというと具体的な量が分かりづらいのですが、目安は2口サイズがおすすめです。

これには理由があって、「あ!今食べられる!」となった時に、サイズが大きいと解凍に時間がかかってしまい、やっと解凍できた頃には赤ちゃんが泣いて食べるどころではない…なんていう事になりかねないからです。

とりあえずこまめに栄養補給するようなイメージで小さめに。もちろん余裕があればおいくつでも!

ワンハンド化で洗い物を減らす目的も

ワンハンドで食べられるようにするのはササッと食器によそることなく食べられるからなんですが、手軽さだけでなく洗い物が減るというメリットがあるんです。

使い捨て容器を使った場合に比べゴミも増えないし、片手で食べられる方がそもそも便利です。

お皿に移し替える余裕のある方はお皿に移し替えてもいいですけど、そうするとお皿を洗わなくてはならないですからね…

私は出産後その余裕はありませんでしたので、ラップをハンバーガーの紙みたいにめくってサッと食べてました

この際、お行儀はあっちの方に置いておきましょう?

つまり、この程度の事も省略して行かないと、身が持たないのです…

おにぎりは中身でたんぱく質を補えるのでぜひ準備して置いて欲しいです。

久世福商店の鮭は本当に美味しいのでおすすめ。

サンクゼール久世福商店楽天市場店
¥799 (2024/11/09 15:14時点 | 楽天市場調べ)

お味噌汁や汁物も用意しておくと便利

お味噌汁や出汁がきいたものってリラックス効果があるので、ぜひ用意しておきましょう。

温かい飲み物は満腹感を得やすいだけでなく、冬場はお母さんの身体の芯を温めてくれるし、夏場は夏場で水分補給を忘れがちなお母さんにとって、お味噌汁の塩分が熱中症予防につながることも。

そしてやっぱり添加物の少ないものを用意しておくといいですね。

私自身はオーガニック信者ではないし、無添加といいつつ添加物と似たような原材料を使ってるものもある事も知っています。

でも添加物たっぷりよりも添加物は少ないに越したことはないでしょう?

あとは例えば赤ちゃんが全く別の理由で体調を崩した時に、お母さんが「あの時飲んだ(食べた)アレが良くなかったのかも…」って自分を責めないためにも、良い物にしておいて損はないです。

おすすめはやっぱりアマノフーズ。

それから、久世福商店のスープも超おすすめ。

洋食系が好きな方はコチラもおすすめ。

産後 ご飯の支度 旦那さん・夫の分はどうする?

産後 ご飯の支度でもう1つの悩みが旦那さんの食事の準備だったりしますよね。

これはもうはっきり言って、旦那さんには自分の食事ぐらい自分でどうにかしてもらいましょう

ここで「自分の事は自分でお願いね」と言えるかどうかって、今後子育てしていく上でとても大切な気がする…

何といっても1番大変なこの出産の機会に、自分の事を自分でしてもらわないと、どんどんお子様夫になってしまいますからね。

人生のうちたった1ヶ月程度、コンビニだってスーパーのお惣菜だってほっともっとだって大丈夫。

どうしてもご主人の身体が心配、帰りに買い物できる環境ではない、というご家庭は、宅配弁当も候補に入れておきましょう。

おすすめはNOSH(ナッシュ)

NOSH(ナッシュ) は糖質も低く、スイーツなどのメニューも豊富な宅配弁当です。

私も実際に食べたことがありますけど、冷凍なのに美味しいです。

ナッシュのレポは別記事をどうぞ。

さいごに

産後の食事について、私の実体験を元にまとめました。

過ぎてしまえばあっという間ですが、当時は本当に不安ばかりで…

この記事がヒントになれば幸いです!

お役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ